心と身体の連携は取れていますか?

表参道には、ミモザの木が多くて。

沈丁花と共に、春の訪れを感じさせてくれる。

このミモザ、花がとても大きくて珍しいサイズの花をつけてた。

大木でもなく、まだ植えられたばかりの細っこい幹なのに花が大きくて目に付いた。

人間もそうだけど、植物にも個性ってあるよね。品種が違うのかな?

さて今日のお題「心と身体の連携は取れていますか?

常々、お伝えしていますが。

心と身体が繋がっているという表現は正しくないと思っています。正しくは心を物質化したのが身体であり。

身体で起きていることは必ず心でも起こっています。

例えば「食欲」

最近、食べるのやめられないんですよねとか、食欲を抑えるにはどうしたらいいでしょう?と聞かれることが結構多い。

食欲は生きていくために必要な欲求。そうなんです。本来であれば命を繋ぐために食べることができていれば、身体は満足な状態なはず。

なのに、なぜ?お腹がいっぱいなはずなのに食べたいと思うのか?その仕組みを少し。

赤ちゃんのとき、人はお腹が空くとミルクが欲しいことを伝えようと、必死で泣きます。赤ちゃんのとき、食欲を感じるのはお腹が空いたときだけ。

ところが、自然からかけ離れた現代に生きる私たちは、この反応が逆になっているのではないかと言われています。

「お腹が空くから泣くのではなく、泣きたい気分になるからお腹が空く」

気持の落ち込み、ストレス、深い悲しみ、怒り、満たされない感情、満たされない食欲以外の欲求・・・こんな感情が食欲を引き起こす原因になっている場合。

食欲という欲求までも、抑えようとすればするほど、食に対する身体の「満足したよー」の声はあなたに届かなくなります。

食欲が止まらないと感じて、何が食欲を増大させているんだろ?と考えても、自問自答してもその答えは、なかなか分からないかも知れません。

自分が食べ過ぎてしまう原因。食欲が止まらない原因。アルコールを飲み過ぎてしまう私・・・あっ原因(笑)

本当の原因は「無意識の領域」にある場合が多いから、自分が何を望んでいるのか?わからずに心にある不満が放置されることで、心が身体に食べるように仕向けているから厄介。

この状態は、心と身体の連携が取れていない状態。

食欲以外にも。

◎身体に不快があってもおかしくない状態なのに感じない。

◎ストレスがないと感じているのに身体に不快な症状が出る

◎年齢よりも老けて見える

◎病気を繰り返す。

◎身体からのサインに気が付かない。

◎とにかく疲れる

こんなことが思い当たる場合。

あなたは、心と身体の連携が取れていないのかも知れません。

連携をとるためには「意識」が必要。

意識を高める3つのテクニックをご紹介

①自分の身体を意識する→毎日全身を見る、触る

②自分の感情を意識する→1日10分でいいから、目を閉じて自分の心に関心を向けて、今どんな感情を抱いているのか観察してみる。

③自分が下す判断を意識する→日常の中で、自分の気持ちが落ち着く時間を見つけてください。目覚めた時?お風呂に入っている時?きれいな景色や花に出会ったとき?最高の意思決定は心が安らいだ瞬間。

毎日少しの時間でいいから自分の身体に「元気?」と問いかける時間を作ってみてください。

今までわからなかった「自分」が違う角度から見えてくるかも知れません。

明日は月曜日、週の始まり。

今週もHAPPYにお過ごしください♡

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

◎ルナスーリヤ表参道店のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

Billy’s care

今日は、ルナスーリヤの新メニュー

最新筋膜リリースマシーン「Billy(ビリー)」のご紹介

そろそろスタッフ全員がデビューします。

施術を見て、お分かり頂けるように「触ってるだけ」の施術

マッサージすることなく、深層部の狙った筋肉を緩めることができる。

身体におこる多くの痛み(腰痛、ひざ痛、ひじ痛、首の痛み、眼精疲労、肩こり、頭痛など)や痺れ、冷えは筋肉の硬直、血行不良が原因になっていることも多いから。

硬直した筋肉を緩めることで、長年悩まされてきた身体の不快を感じなくなることも多いんですよね。

今は、お客様である奥様からご紹介を頂いて、ご主人がお越し頂くことも増えました。(男性はご紹介のみご予約をお受けしています)

肩が痛いとか、首が回らないとか、痺れがでている男性って結構多い・・・

そして、特に男性に多いのが「強もみ」を好む人。

実は、この「強もみ」が、更に筋肉を硬直させ、痛みや血行不良を更に悪化させている可能性があるのです。

雪に例えるとわかりやすくて。

降りたての雪は、ふわふわで柔らかいけど。

人や車に踏み固められていくと圧雪になって、まるで氷のように固くなりますよね?

筋肉もこんなイメージ。

硬くなりかけた筋肉を、押せば押すほど硬くなってしまう。

電気の力を借りて、触ることで筋肉が柔らかくなり血液が滞りなく全身を巡るから。

不具合が起きているお身体の問題を、解決できるというわけです。

様々ある筋膜リリースのマシンの中でも、結果が出やすくて持続することを実感してる。

お客様への結果も出しやすいし。

施術者側のメリットも大。

と、言う訳で。

小倉侑子Billyの技術トレーナーになりました!

これからサロン向けの技術講習をさせて頂くことになったので♪

サロンにどんなメリットあるのー?

とか気になった方はDMにてご連絡ください。ルナスーリヤ表参道店で講習受けられると、導入費用がお安くなります♡

ほんと。他のマシンに比べてサロンにメリット多数。

Billyを通じて、たくさんのサロンさんと交流したいなーと思ってます♪

サロン様以外の方も♡

施術を受けてみたい!と思われた方は、下記のQRコードから公式LINEにご登録頂き、ビリーの施術について!とお問合せ頂けると嬉しいです!

ホットペッパービューティーには、まだ未掲載なので、一足お先にビリー体験してみませんか?

今日は、Billyについて熱く語りましたが。

本当は、もっと語りたい(笑)

DM、公式LINEからのお問合せお待ちしております!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

◎ルナスーリヤ表参道店のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

なぜ、色んな栄養素が必要なのか?

ちょっと難しそうな図。

この図は、人間が三大栄養素の脂質、タンパク質、糖質を摂った時に、どのような変化を経て、栄養素になっているかをあらわした図。

最終的には、TCA回路でエネルギーを産生して私たちは日々の活力を生み出しているわけです。

注目して欲しいのは、栄養素が入ってきて次の段階に進むときに、様々な栄養素が必要だということ。

上の図を見てもらうと・・・

・ビタミンB1

・ビタミンB2

・ビタミンB3(ナイアシン)

・ビタミンB6

・ビタミンB12

・葉酸

・パントテン酸

・ビオチン

とビタミンB群は、エネルギーを作りだすのに必須のビタミン

ビタミンB群が枯渇しているとダイエットも結果が出ません。

そして。

ミトコンドリア内で、産生されるエネルギー回路(TCA回路)では。

ビタミンンのほかに。

・マグネシウム

・マンガン

・鉄

などのミネラル

・グルタチオン(アミノ酸)も必要。

私たちが、熱やエネルギーを作り出すためには、これだけの栄養素が不可欠なわけです。

他にもたくさん回路があるから、栄養ってやっぱり必要。

この栄養素を、補うのはもちろん食事。

ただ・・・現代の食材たち。

人間が使いやすく、かつ人間が「美味しい」と感じるように、品種改良や遺伝子組換え、水耕栽培、ハウス栽培、土壌の疲弊なんかでビタミンやミネラルの含有量低下が明らかになっている。

ミネラルって身体の経った5%って言われてるけど、こんなに重要な役割を担ってる↓

ビタミンやミネラルを身体に取り込むには、様々な食材を摂ること。

特にルナスーリヤでは「旬の食材」を使ってくださいね!ってアドバイスしています。

そうすると、季節ごとに食材が変わるので、入ってくる栄養も変わりますし。

旬の食材は美味しい♡

私は、旬も意識してますが摂りきれないと思う栄養素はサプリで補っています。

ビタミンB群、自然由来のミネラル、ビタミンDK、オメガ3のクリルオイル、NMN、ビタミンC、亜鉛、ナイアシン、そして4月発売予定の自社サプリの土壌菌

これらは、毎日摂っています。

食べ過ぎた時や、お肉が多かった時なんかは消化を助けてくれるサプリも必須。

食事だけでは、なかなか摂りきれなくなった栄養素たち。

添加物の摂取なんかで、大量消費もされていますしね。

食事とバランスとりながらの必須栄養素摂取大事です♪

私、栄養素足りてるかな?って思われた方は、メッセージからご相談ください。

もちろん、お店で施術を受けてもらえれば、身体の色んな情報をお伝えできます。

2月12日(月・祝)はキャンセルがでていてベットに空きがありますよ。

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

では、今日はこの辺で!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

白湯

今日は、お日様も顔を出し過ごしやすい1日だった東京。

それでも、さすが2月。

立春を過ぎたとはいえ、風はまだまだ冷たいですね。

温かな食事は、消化器も心も温めてくれます。一食の食事に味噌汁やスープなどをプラスするといいですね。

さて、今日のお題は「白湯」

20年くらい前に比べたら白湯を飲んでます!と、いう人がとても増えたましたよねー

嬉しい限り♡

私も、上の写真のように毎朝、鉄瓶で白湯を沸かしてマグカップ1杯くらい飲んでいます。

この白湯を飲む習慣。実はインド伝承医学「アーユルヴェーダ」が起原。

アーユルヴェーダで白湯は色んな場面で役立つと説かれています。

・朝、飲むことで排泄を促す効果がある

・食事と一緒に(ちびちび)摂ることで、消化の火アグニを調整してくれる

・デトックス効果がある

・脂肪燃焼効果がある

たかがお湯、されどお湯(笑)

ただ・・・これらの効果は「きちんと作られた白湯」でしか得ることができません。

その「きちんと」とは、五大元素(空・風・水・火・地)が全て含まれるように作られる作り方。

こう書くと、難しそうに聞こえますがいたって簡単。

火で水を沸騰させればOK

火は空気が無ければ、使うことができないし水が沸騰すれば風(湯気)がおきて。水はそもそも大地からの恵み。

これで五大元素勢ぞろいだから、いたってシンプルで簡単。

肝は火なんだけど、電子レンジや電気ケトル、IHは火を使わないから「効果的な白湯」を作るのには残念ながら適していないと、言わざるを得ません。

沸かすものは、アルミの鍋ややかん、テフロンがはがれた鍋以外なら何でもOKです。

HIしかないよーって方は、卓上コンロ(お鍋とかする時に使うの)で沸かすことをオススメします。(あくまでも火にこだわる笑)

そして、効果的な白湯をつくるのには、ちょっとしたコツが♡

では!アーユルヴェーダ的白湯のつくり方を大公開♪

①新鮮な水(特にどんな水が良いとかはありません)をやかん、または鍋にいれる。(余談ですが、アーユルヴェーダでは銅のやかんや鍋で白湯を作ることを勧めています。殺菌作用があったり、血液浄化作用があるって言われてるんですよー)

②強火にかける

③沸騰してきたら、蓋をとり中火~弱火に。

④そのまま10分~15分ぶくぶくさせといて

⑤火を止める

これでアーユルヴェーダ的白湯の出来上がり。

朝、作り立ての白湯をマグカップ1杯くらい飲んだら、あとは保温容器に入れて1日800mlを上限にお召しあがれ♡

アーユルヴェーダでは、800ml以上白湯を摂取すると、消化力が落ちると言われているので800mlまでが良いかも。

食事の時の大量摂取もNGなので、マグカップ2/3くらいをちびちび摂ってくださいね。

簡単に作れて、効果絶大の白湯。

ぜひ、お試しあれ!!

できていたことが、             できなくなるということ

  誰作?(笑)

この写メ。

仙台で撮ったのではなく・・・帰宅途中の東京の画像。

予報通り積もってます。

最近では、仙台でも降ったねーっていうくらいの量の雪。

明日の朝、凍らないでねーって思いながら足べちゃべちゃにして帰宅。

これ、凍ったらマジで怖い・・・

さて、今日のお題「できていたことが、できなくなるということ」

昨日のブログの続きのような内容ですが、今回のインフル。

ちと、たちが悪く3日間ほぼベッドで過ごしたことは昨日のブログに書いた通り。

3日間トイレと、歯磨きと、水分補給していないということは、シャワーも浴びてないし、洗顔もしていないという普段ではありえない…ばっちい(意味わかります?笑)状態で過ごしたということ。

頭洗いたいなーとか、足の指の間が気持ち悪いなー、耳気持ち悪いなーとか思うけど身体がいうこときかないし、シャワーを浴びる体力も気力もない。(能登半島地震で被災された方々は、これに寒さがプラスされてるんだからしんどいよな・・・早くシャワーが使える環境になることを祈ってた)

おまけに、食事を一切してないから口が乾くし、唇なんてもはやガッサガッサで唇の上にもう1枚唇のせてるくらいの違和感。

こうなると、何もする気おきないし寝る以外の選択もしづらくなる。

食事をするということは、栄養補給、楽しみ以外のも様々な機能の当たり前を維持させているということをいまさらながら自覚する。

でも今回は、インフルでの体調不良な訳だから終わりがみえてる。

長くても1週間。基本3日~5日。

これが。

「老化」という病によって引き起こされた場合、終わりが見えない不自由さと戦うことになる。

人生100年時代。

生きたくなくても生かされる時代。一生にその年代は1度きりで60代を2回体験する人はいない。

現在と同じ肉体のまま、20年後を迎える人もいない。

80代の母は、何でこんなことできなくなったんだろう?何でこんなに時間がかかるんだろう?何でこんなに痛いところが増えたんだろう?と、会うたびに問いかけてくる。

それが老化というもので、今までの自分では知り得なかった今の自分だよ。と伝えると、母はとても悲しそうな顔をする。

当たり前にできていたことが、できなくなっていくという現実。

少し前から、久坂部 羊先生の著書を数冊読んでいる。

寿命が尽きる2年前

人はどう死ぬのか

人はどう老いるのか

日本人は宗教観を「自由」とされているので死という必ずやってくるその日のことを直視しようとしないし、なんならタブーとしている。

でも、どんなに見ようとしなくても必ず訪れるのが死。

通常「寿命」と言える年齢で死を迎える場合には「老い」という経験を少なからずするものだと思う。

自分の思い描いている自分とは別人の自分が現れる。

動きたいと思っても動けない。

できると思っていてもできていない。

まともだと思っていても異常行動になっている。

高齢者が起こす自動車事故も今の自分への不理解や、こんなはずないという思い込みから起こるのだと思う。

今回、インフルで動けない自分から加齢は当然であっても、老化は避けたいなーとベッドの中で考えてた。

自分の身体は自分で清潔にしたいし

自分の身体が欲求することは自分で叶えたい

要するに。

自分の生への営みは自分の死まで自分で完結したい

そのためには、自分の身体を知り、自分の心を知り、自分の魂を知り、身体、心、魂を意識レベルでかんじるようになれること。

メンテナンスも知っかりしていくことが本当に重要。

どんな死に方を選択するのかを決めると生き方も方向と光が見えてくる。

これから。

こんなことをお伝えするのも重要な時代だと思いながら、あらたな取り組み考えてた。

理想の死を迎えるための人生観。

あなたは死生観ってどう考えてますか?

もしよかったらコメントでも公式LINEでもいいから聞かせてくれると嬉しいです♡

何だかインフルから、飛びすぎましたが健康寿命の延伸をまじめに考えている企業としては、とても大切なことだと思っています。

そうこうしてるうちに雪はやんだよう。

明日、通勤通学が混乱しませんように。

おやすみなさい。

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

救世主

今日は「立春」 

春の始まりに、こちらへお参りに行ってきました。

日枝神社

今年の立春は、色んな思いがあり絶対にお参りに来たかったところ。

でもね・・・

実は、1月31日からインフルに罹患してまして…

しかも…インフルA、B両方の反応出てます。

って…えっ?

この日は、仙台にいて咳続いてるし、おかま声だし(笑)、なんか寒気するから薬もらっとこーかなぁ

くらいの気持ちでいったのに、この結果。病院で体温計った時も36.6℃しかなかったのに。

仙台を出発するときに「念のため」熱計ったら38.2℃

げっ・・・って思ったけど予定は変えられず(変える気が無く笑)東北道爆走して東京に戻って、体温計ったら・・・39.6℃って…ほぼ40℃?

人間って不思議なもんで(笑)この数字見た途端、無性に寒くなってとりあえず顔洗って、歯磨きして、薬飲んでベッドにもぐりこんだ。

もう、寒くて寒くて、なかなか寝付けなかったけどいつの間にか寝て(多分、普通に寝落ちしてたかと?)朝になって、体温計るも39℃台

表参道店で、この日施術させて頂くはずだったお客様に、お詫びのLINE入れて予約の変更をスタッフにお願いして撃沈。

目が覚める度、体温計るもしつこく39℃台。

ここまでダメになったの人生初じゃない?ってくらい寝込んでた。

結局、木曜日~土曜日までトイレと水を飲むこと、歯を磨くこと以外に起き上がることができずに、ずーーーーーーーーっとベッドの中。

(ご予約を変更して頂いたお客様、ご協力ありがとうございました!)

いやーきつかったす(笑)

土曜日には、表参道店にどうしても行きたくて。

薬以外に色んなアイテムを駆使したのですよ。

それが、このアイテム。

処方された薬は、解熱鎮痛剤のカロナール500と咳止めのレスプレン20

もちろん熱が下がらない時、咳が止まらな時は、この薬たちを躊躇なく使うんだけど、本音はあまり使いたくない。

カロナールは、肝臓の負担になるし。でも、仕事にも行きたいし。

こんな時、私の選択基準は。

人に感染する可能性があるうちはおとなしくしよう!

感染の可能性が無くなったら、すぐに動ける準備をしとこっ!

インフルは、基本罹患してから3日が勝負。熱が下がれば、他者への感染確率がグッと減るということで、薬を最小限にして解熱するが今回のテーマ。

その時にSOSを出したのが、石原新菜先生

家にあった漢方を写メして、症状伝えてどれ飲んだらいいの?って質問したら。

27番を〇〇して○○置きに○○して・・・って、常識範囲外(笑)のアドバイスもらって、その通りにして。

新菜先生♡ありがとー

その他にも。

・シナモン・生はちみつ・今が旬の金柑・ファストプロウォータ・しょうがと薬草ペースト(新菜先生に韓国土産で頂いたもの)・薬を飲むと異常に使用されてしまう亜鉛と銅

これらに、助けられ。

計画より1日は遅れましたが、今日の朝無事に体温36.8℃まで下がり無事、シャバ(笑)に、出ることができました。

結局、薬は処方量の1/3の服用で済み、3日間金柑数個しか食べてないのに体力の衰えは感じません。

3日間寝っぱなしで腰を戻すのに数時間かかりましたがね(笑)

色々、勉強になったインフル体験でしたよ。

そして、もう1つ勉強になったのは。

ベッドの中で、流し見してたSNS。

普段、こんなに時間をかけてSNS見ることないからなおさら感じたのかもですが。

情報の嵐。

こんなことしたら儲かりまっせ―的なのとか、あなたのビジネスだからうまくいかんのよーとか。楽しく月商7桁に♡みたいのとか。

こんなのを軸が無い人がみてたら、振り回されちゃうんだろーなってぼーっとしながら思ってた。

自分に軸が無くて、商売うまくいってないなーって思う人は、SNSの情報いったんシャットアウトした方が良いかもですね。

改めて。今の時代、情報って取捨選択する能力が無いと使えないどころか害にしかならなってインフルに侵された頭で考えてた。

まっ1番考えなきゃなのは・・・

私、免疫力何で下がってんの?なんですけどね(笑)

というわけで。

ご迷惑をおかけしたみなさま、改めてごめんなさい。

元気を取り戻したので、またよろしくお願いします!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

ボディインタープリテーションという仕事

多分、昨日?東京の朝日。

今の場所に住み始めて約3年。

東京でも時間によっては、感動レベルの自然が味わえるのだということを最近知りました。

朝日もその1つ。

太陽が昇るさまは、どこで見てもパワーを頂けます。

20代、30代で東京に住んでいた時は、感じられなかったことが最近は感じれるようになった自分に、以前のように血気盛んで戦う気持ちと怒りという感情が無くなっていることに気がついて。

多少、驚いています(笑)

さて今日は、昨日のブログの続き。

M様から、こんなメッセージを頂きました。

ブログ拝読いたしました!

私のことを書いてくださってめっちゃ嬉しかったです♪

なんか… 褒められることに慣れてないからか、褒められすぎて、びっくりしちゃってまます 素直に、褒められて嬉しい😊って思えない… これも思考のクセなのかもしれません。来年はもっと軽やかに、嬉しいです!ありがとう!と言える私になりたいです。

昨年11月にルナスーリヤにはじめて伺い、11月、12月、1月と3回ファスティングをして、小倉さんのご指導を守って食事を変えるようにしました。 2月の時点で大体今と同じ体重になり、職場のみんな、家族や友人など地元の人にはその時に、かなり痩せたねー、すっきりしたねー、とすごく驚かれたブームがあり、最近はその地元ブームも落ちつき笑 そのあとは痩せた自分に慣れてきていました😄

洋服を選ぶのが断然楽しくなりました 以前は右膝が痛かったけど、痛みはなくなりました🦵 多分体重がへり、膝への負担も減ったんでしょうね。 施術を受けながら、小倉さんから、あなたは足の骨があんまり太くないから、その体重は支えられないよ だから膝が痛くなるんだよ、って言われたのを鮮明に覚えています。

先日、一年ぶりにお会いした小倉さんとスタッフさんが、私をみた途端に、痩せましたね!びっくりです!変わりましたね!と口々にいってくださり、一年前に一度伺ったことがあるだけなのに、私の姿を覚えていらっしゃったことに驚きました 私は一年前に一度だけあった人のことは思い出せるだろうか ?

私は鈴木尚子さんが以前に出版されていた手帳を愛用していたんですが、 2021年の手帳には 小倉先生のリーガーキット症候群のzoom講座に出たい 2022年の手帳には 小倉さんのブログを読んで実践したい、直接お会いして栄養指導を受けてみたい って書いてありました 手帳に書いてあったことが、叶いました! そして、おまけに痩せました!

食事の知識は一生の宝物です。 小倉さんの指導を受けてから、食品の後ろの添加物の表示をみるのがクセになっていて、娘もママーこれ添加物多いねー、と私の真似をしたりします。 私がいい方向に変われば家族も影響されるんだなと感心しています。 長々とすいません。 また食事の写真送らせてもらいます。 最近、ちょっと自分に甘くなり、甘いものを食べる量が増えてきていて、てきめんに体脂肪率に反映されるので、旬の野菜をたくさん食べて、梅干しも1日1個食べるようにします。

今後とも厳しくビシバシと、共感なしで、よろしくお願いいたします!

もうね。感涙・・・

この、コメントにも登場してるけど、ご縁をくれた尚ちゃんにも感謝の気持ちが溢れたコメントでした。

Mさん、ありがとう!

私が、この仕事をまもなく40年続けてこれた理由。

それは。

「この仕事、めっちゃ面白い!」

という感情があるから。今回のような感動や変化の1つ1つを共有させて頂くことで、この仕事の面白さにはまっていく。

でも、エステティシャンとやセラピストという職業名にしっくりこなくてボディインタープリテーション(身体の通訳)という職業名まで作ってしまうほど、はまれる職業に出会えた私は幸せだと思っている。

健康維持や健康寿命の延伸は、今後日本が向き合わなければならない課題だと思う。

なんせ、こんなにも高齢化が急速に進んでいるんだから、加齢で引き起こされる「老化という病」に侵されていては、国民のほとんどが病気って国になる。

先進国の中で、癌罹患率が右肩上がり、歯の手入れワースト1なんていう記録続けている場合じゃない。

私たちは、医療従事者ではないからこそできることがある。

治療ではなく予防に従事すること。

だからこそ、ボディインタープリテーションはこれからの日本に必要な仕事になると思う。

40代からでも、遅くはないと思っています。

一緒に感動したい!自分の仕事を自信をもって好き!って言いたいなーって思っている方。

私と、話をしてみませんか?

対面でもオンラインでも、どちらでもOK!面接じゃないので気軽にお問い合わせください。

なんだか、求人募集みたいな記事になっちゃったから、急遽お題を「身体は変えられる②」から変更した(笑)

仙台、東京、大阪で働きたいと思っている他都道府県の方もお気軽に♪

家賃補助もしっかりさせて頂きます。

身体も人生もあなたの意思と行動で変えられます!

ではー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

身体は変化する

10月27日金沢から1年ぶりにお越し頂いたお客様とのツーショット♡

去年、初めてご来店頂き施術を担当させて頂いた。

去年お越し頂いた時は、家族旅行で上京されて時に、お立ち寄り頂いたので今回も家族旅行かしら?と、お伺いしたところ今年はご主人もお子さんも都合がつかなかったということで、お一人でのご来店。

しかも。

施術が終わったら、サクッとランチして帰ります!って・・・わざわざルナスーリヤに来るためだけに上京して下さったという・・・

もう、感動しかない。

そして、まだまだ感動は続く。

↓こちらのデータ。ちょうど1年前にご来店頂いた時のデータと今年のデータを比較したもの。

※掲載許可を頂いています。

体重10kg減 体脂肪率6.5%減 筋肉量2.5%減

もー会った瞬間、別人になっていてびっくり!思わず奇声あげちゃった(笑)

去年、ルナスーリヤ表参道店にお越し頂いた時に、お食事のアドバイスと思考の癖や今の問題がどうして起きているか?など、確か色んな話をさせて頂いた記憶がある。

その時のアドバイスをきっちり実践されて、今のお身体と明るく元気な雰囲気を手に入れている。

お食事のレコーディングは、1年間欠かすことなく続けるという努力もされて、1年後の再会!もう感動しかなかった。

さらに感動は続く。

健康診断の時にエコーで内臓を見てくれた技師さんとの会話も教えてくれた。

〇〇さん!なんかしたの?去年、脂肪肝だったのに全く脂肪がないよ?全部代謝されてる!肝臓ピカピカよ!!

って、言われたらしい・・・

この技師さん、体重とかは全く見てなかったと思うから、本当に肝臓きれいになったんだーって嬉しかったです♡

そりゃー1年前と身体から雰囲気から全部変わるはず(笑)

内臓もピカピカになったんだから♡

身も心も軽くなった!とは、まさにこのこと。

生活習慣を、変えるのに遅すぎるなんてない。今この時が、生きてるうちで一番若いんだから。

病気の種は、蒔かれ継続し蓄積して、発症する。

蒔かれても、継続と蓄積が無ければ発症には至らない。

何か問題が起きてる、不自由だ、不便だ、不安だと思うなら。

生活習慣や凝り固まった思考と向き合うことが、継続と蓄積をしない唯一の方法なのだと思う。

Mさん曰く。

1年に1回身体をチェックしてもらって、小倉さんにガツンと一発言ってもらう(私にはガツンと言ってるつもりはないんだけどね笑)ことを続けようと思ってます。来年また来ます!という宣言を頂き、これもまた感動♡

今度は、私が金沢にお邪魔しようと目論み中!

自分の身体は自分で変えられる。

私たちは、あくまでもアシスト。

自分の身体と向き合い、変化する行動につなげていくのはあなた自身です。

Mさん。色んな事を教えてくれてありがとう!

また、来年お待ちしています♡

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

梅干しの科学的効能

私が毎日摂っているは酒・・・ではなくて。いや、酒もだけど(笑)

梅干しは、ほぼ毎日1個頂いています。

同じものを毎日食べ続けることは、あまりお勧めしてないんだけど梅干しだけは別。

日本が生んだスーパーフードNo1だと思ってます。

効果効能いっぱいあるんだけど、科学的にも色んな効果があることが立証されてるのですよ。

その中で、私が注目してる効果が2つ

①酸性に傾いた身体をアルカリ性に補正する

②血糖値スパイクを抑える

他にも筋肉疲労を緩和するとか、腸内環境整えるとかあるんだけど。

①と②この2つの効果が本当にすごいと思うのですよ。

簡単に解説すると。

①酸性に傾いた身体をアルカリ性に補正する↓

ご存じの通り人間の身体はPh7.4という弱アルカリ性に保たれてるんだけど。食べてるものに酸性食品が多かったり、ストレスや不規則な生活で酸性に傾きやすいのが現代の生活習慣。酸性に身体が傾くことを「アシドーシス」っていうんだけど、このアシドーシスの状態になると

・だるさ・疲労感・免疫力の低下・ビタミンB群の吸収低下・老化を招いて体調不良が起きやすくなる。

このアシドーシスを改善するために、一役かってくれるのが梅干し。

梅干しは、あの酸っぱさから想像されるように酸性食品。それが・・・食べたら体内でアルカリ性に変換されるという優れもの。

凄くない?

酸性体質で引き起こされるアシドーシスを、手っ取り早くアルカリ性に戻すためには、アルカリ性食品を摂るのが良いんだけど。酸性ながら、アルカリ性に変換されるって凄すぎる!

②血糖値スパイクを抑える

これ。私はめっちゃ有効活用してまして。甘い物のお茶請けに出したり、自分が甘いものを食べる時にまずは梅干しを頂きます。

おにぎりにも梅干し必須♡

梅干しにはオレアノール酸が含まれていて、これが三大機能トリテルペンというポリフェノールの一種。

オレアノール酸は、腸管からの糖の吸収を抑えて血糖値の上昇を緩やかにする効果が科学的に分かっていて、ご飯のお供に梅干し食べる案を生み出した人たちは、すごいなーって感心しちゃいます。

血糖値スパイクは、それ自体がストレスとなって、有害な活性酸素を大量発生させ身体を錆びさせる。糖化の原因にもなるから、血管も脆くなって危険。

いいことないのよね。

あの小さな、梅干し1個にこんなパワーがあるって、日本人ならぜひとも♡知って欲しいなー。

ただね。

この素晴らしい効果を得られるのは、昔ながらの梅干しだけ。

原材料が、梅、シソ、塩のみで作られている物。

ハチミツとか、カタカナの原材料とか余計なものが使われていない梅干しに限られる。

写真の梅干しは、ここ数年私が食べてる宮城県大崎市にお住まいらしい(笑)伊藤ようさんの梅干し。

果肉が厚くて、めっちゃ酸っぱくて美味しいの♡

ようさんの梅干しじゃなくても原材料が、上記3つだけの梅干しなら、効果効能の恩恵に預かれる。

1日1個梅干し♡

疲れやすくて風邪とかひきやすい方は、お試しあれ!

気がつけばもう11月。

今年もあと2か月で終わり。やり残してることは今のうちに。

ではー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

嬉しい日

東京の金木犀は、そろそろ終わりを迎えそう。

花はついているけど、芳醇な香りは漂わなくなって寂しい・・・

この金木犀の写真は、お客様が金木犀好きの私にプレゼントしてくれた写真。

来年の秋まで、この写真で楽しませてもらおうと思います。

1番最初にUPした写真は「銀木犀」の写真。

花は金木犀とよく似ていて、白いのが特徴。葉っぱも違うし香りもあまりないけど、とてもかわいい。

関東では、よく見られるようなので銀木犀のお花見もいいかもですね。

さて、今日のお題「嬉しい日」

それは昨日。2人のお客様から言葉のギフトを頂きました。

お1人は、2年ルナスーリヤ表参道にお通いのお客様で。

お通いになられてから、体調や生活習慣が大きく変化されたお客様。

特に大きく変化されたのが食生活。

アドバイスさせて頂いたことを、即行動で実践して下さり、その変化は素晴らしい♡

食生活を変えて、最近はご主人から「ありがとう」と感謝されることがとても増えたそう。

体調がよくなって、お肌も調子がいいし。ありがとうの言葉が増えたのもとてもうれしいと、とても素敵な笑顔でお話頂きました。

心がほっこり♡

もうお1人は、2年以上ルナスーリヤ表参道店にお通い頂いているお客様のご主人が、奥様のご紹介でご来店くださって。

随分前から、肩の痛みや痺れがあるとのことで、施術させて頂きました。(男性の施術は、ご紹介のみお受けしています)

施術が終わり楽になったとの感想を頂き、しばらく施術させて頂くことになり、そのことをお客様である奥様にご連絡すると。

すぐに返信があり。

「今日は夫をありがとうございました♪お店を出てすぐに電話があり、とても楽になったとのことでした。しばらくの間、夫も一緒によろしくお願いします」

2度目のほっこり♡

この仕事をしていて、最高に幸せを感じられることの1つ。

お客様の大切なご家族への貢献。

私たちのお客様は99%女性。女性であり、妻であり、母であり。また娘であり、おばあちゃんというお役目をお持ちの方もいらっしゃる。

どの立場でも、家族という大切な方をご紹介頂き、お役立て頂けることが本当に嬉しい。

株式会社サットヴァの実の目指すところは「健康寿命の延伸」

お客様からご家族へ「健康」が広がってくれたらこれこそ本望だと思う。

昨日は、温かい気持ちにさせて頂いた1日で超HAPPY♡

これからも「健康寿命の延伸」の軸がぶれないサロン運営をしていきたいと思いまっす!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

いろんな角度

10月中旬に差し掛かり、朝晩の気温がグッと下がりましたね。

最近の東京は、朝晩少し肌寒いくらい。

私の秋のお楽しみ♡金木犀がほころび始めました♪

さて、今日のお題「いろんな角度

物事すべて。

一方向からしか見ることができなければ、多方向から見た答えを導きだすことはできない。

一つの理論に固執すると、思い込みが生まれ事実を見失う。

これ、私の中で鉄則。

人間という奇々怪々(笑)な生き物の問題を解決したい場合。

身体、心、思考、脳、腸内環境、栄養、電気信号、波動、素粒子、家系図、インナーチャイルド、アダルトチルドレン、エレメント、フラクタル、アーユルヴェーダ・・・これらを駆使して、何が原因で今の状態を作っているのかを、知る必要がある。

私の職業は「ボディインタープリテーション(身体の通訳)」って仕事だけど、一方向からだけの理論では、通訳はできない・・・というか通訳間違える(笑)

様々な形で訴えてくるから、通訳も大変

身体は色んなことを訴えてくるけど、身体の声が宿主に届いていることって少ないなーって思う。

人間の意識って、無意識な部分がほとんどだから仕方ないとは思うけど「当たり前」とか「普通」って自分なりの当たり前や普通って気づいて、身体の声が聞こえるようになると、健康ってもっと手に入りやすくなるんじゃないかと思う。

40代後半以上を迎えた時に、身体に問題が起きやすくなっていたり、身体以外にもなんだか問題が起きやすいと感じる人は。

自分の無意識を意識に変える必要があると思うけど。

なかなかこれが難しい。

自分の問題は、自分が起こしているということを認めなくちゃいけなくなるから。

自分以外の誰かや環境、時代・・・のせいって言えなくなるからつらいよね。

そもそも。

自分が起こしているという現実を、そうじゃないと思いたいのは。

そういう現実を起こすことは悪であると捉えているから。

自分の中で「善」と「悪」を決めて、悪を否定するからつらくなる。

「善」だと思い込んで「善」を貫抜こうとするからつらくなる。

善も悪も。

すべてあなたが決めてルールだから、いつでも変更可能。

すべてのシナリオはあなたが書いているからね。

今日。

心は電気信号で脳に伝わり。脳はその伝言を細胞に伝えるのだという現象を目の当たりにした。

その現象を、見せてくれたお客様にも感謝。

一方向からだけでは、解決できない問題は多方向から見ることが鉄則。

どうやら、これは間違いなさそう。

って、確信したなー

10月に入ってからくすぶってた問題が、やっとここ数日で解決した!

すっきり♡

さーてと。次の課題解決に動きを加速させます!

20代~40代の女子で。

今後、自分自身のやりがいを仕事で作りたいと考えている仙台、東京、大阪、福岡にお住いの方。

ここ数日のブログをお見逃しなく!(意味深だ・・・笑)

では、今日はこの辺でー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

月曜日に心臓発作が起こりやすい理由

衝撃的なお題(笑)

アイルランドの患者データを分析した新たな研究で、月曜日は、緊急性の高いST上昇型心筋梗塞(STEMI)が1週間のうちで最も多く発生する曜日である可能性が示された。英Belfast Health and Social Care Trustの循環器専門医であるJack Laffan氏らによるこの研究結果は、英国心臓血管協会(BCS)年次会議(6月5〜7日、英マンチェスター)で発表された。

という記事に基づいたお題。

今回の研究では、2013年1月から2018年3月の間にSTEMIを発症して入院した、アイルランド共和国と北アイルランドの患者1万528人のデータが分析された。対象者は、入院した日の曜日によりグループ分けされた。

 STEMIの各曜日の発生件数と1週間の平均発生件数を比較すると、STEMIは月曜日と日曜日に有意に多く発生していることが明らかになった。また、各曜日のSTEMI発生のオッズを当該曜日以外の6日の平均と比べたところ、月曜日のみSTEMI発生のオッズが有意に高いことが示された(オッズ比1.13、P=0.015)。

論文の引用はここまで。

誰もが、一週間の仕事が月曜日から始まるわけじゃないけど、どこの国も週の仕事始まりは月曜日が多いみたい。

仕事に行きたくない・・・

この意識が、病気に繋がっていそうだなーと思わせる論文で今年の6月に発表されたもの。

この論文では、仕事に対してどんな意識や感情を持っていたか?までは、調査されていないようだけど。

仕事めっちゃ楽しい♡と感じて仕事をしている人は、きっと含まれていないだろなーって思う。

これを、アーユルヴェーダ的にみると。

心臓は、心に満ちている絶望や恐怖や、欲求不満なんかをプリントアウトしやすい臓器。

心に溜まった不満が、心→脳→臓器と電気信号で送られて、物質的な身体に変化を与えてしまう。

もちろん、幸せな時には脳から幸せの電気信号が送られるから、細胞たちは幸せを最大限に表現してくれる。

細胞が、幸せを表現するとき。

細胞たちは、最大限のパフォーマンスで自分の役割を果たそうとするから、表情には輝きが生まれ、身体はめっちゃ元気♡っていう状態になる。

悲しいときや怒りが強いときには、その悲しみが電気信号で送られて、臓器のパフォーマンスや細胞同士の連絡(たとえると循環機能)、免疫システムが低下して「身体の不具合」として表現される。

アーユルヴェーダや量子力学を深めていくと、人間の健康、不健康、生と死はやっぱり自分で決めているんだろうなーって思う。

身体というプリントアウトを変えるためには、心のソフトウェアを書き換えることを学ばねばならない。

たくさんの方の身体に触らせて頂いてると、このアーユルヴェーダの考え方は、ほんと納得。

上記の論文のようなことが、懐疑的ではなく科学的に証明されればいいなと思って今日の記事。

これからは「心のソフトウェアを書き換える」ための、セッションやカウンセリングをどんどん増やしていこうと思って思案中。

今は、調子の悪い(汗)メタトロンがこれから大活躍しそう♡

お楽しみに♪

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

身体の声が聞こえる理由

インド伝承医学アーユルヴェーダの勉強を始めたのが22年前

サロン経営を始めたのが19年前

理学を初めて学んだのが9年前

ボディインタープリテーション(身体の通訳)という造語を商標登録したのが8年前

年数書くたびに、もーそんな前のことなのーって1人で突っ込んでる(笑)

そして極めつけは・・・人の身体に触ることを生業にして、なんと!36年・・・

いやーびっくり・・・

36年前から、私が興味があり探求し続けているもの。

それは「人間」

人間に興味があるという書き方が、一番しっくりくりかなー

人間の身体、人間の心、人間の思考、人間の幸福、人間の健康、人間の脳、人間の腸、人間の生、人間の死、人間は動物であるという基本、人間の目には見えないけど間違いなく人間に影響を与えている物。

ありとあらゆる角度から、人間に興味がある。

ありとあらゆる角度からではあるけれど、一番ど真ん中の軸は。

人間の心と身体の健康

ここが私のど真ん中。

人の健康にフォーカスし続けたら、興味を持てば持つほど様々な角度から勉強しないといけなくなった。

それほど人間という生き物は奇々怪々(笑)

新しいことを知れば知るほどワクワク♡

ワクワクしながら勉強する経験って学生の時には無かったなー。

アーユルヴェーダは知れば知るほど底なし沼みたいに興味が湧くし。

心理学は、見る角度が違うものを3つ頭の中で複合してるから、クライアントが発する言葉から、なぜ今、体調がよくないのか?なぜ、苦しいと感じているのか?がよくわかる。

そして、36年間触り続けている身体は、本人が分かっていない感情をちゃんと吐露してくれる。

クライアントの口から発せられる言葉より、身体から読み取る声の方が正しいと感じてる。

最近は施術中に、色んな質問したりされたりしながら進めていくんだけど、かなり濃いカウンセリングをしながら、施術をしていくから施術中に号泣する人続出・・・

と、いう状態になることが多くて。

身体と心のデトックスがいっぺんにできていい傾向♡

私の愛の定義は「自立を促す」だから、お伝えできる方には厳しめのこともしっかりお伝えするようにしてるけど。

そこには愛があるんか?(大地真央風に笑)と聞かれれば。

愛は溢れてる♡

もちろん、本人がどこに向かいたいと思っているのか?によってお伝えすることは変わります。

私ができることは、身体の声とその時間内に読み取れる深層意識(意識不明の部分)をその宿主であるクライアントに通訳すること。

アーユルヴェーダの指導原理は。

「身体に最も深い影響を及ぼしているのは精神である」

食事も睡眠も運動も方法を間違えたら、病気のきっかけにはなるかもだけど。

アルコールが身体によくないと分かっていながら、なぜ飲み続けるのか?(←はい。自分に言ってます笑)

甘いものが身体によくないと分かっているのになぜ食べ続けるのか?

睡眠も運動も、身体が喜ぶ方法を取らないのはなぜなのか?

その間違えている方法を選んでいるのは、あなたの精神(心)。

ここの通訳がきちんと伝わると、身体は変化します。

人生100年時代。

健康で、美しく歳を重ねたいとお考えの方は。

自分の身体が何を発しているのか?聞いてあげてくださいね♡

喜んで通訳させて頂きます!

身体は、いつも宿主(あなた)に「気付いて!」とサインを送っています。

これからも、今はわからない角度があるとしたら。

見つけて深堀していきます♪

では!

お申込みは公式LINEから♡

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

食べる時の心

3連休も今日で終わり。

皆さんは、この連休どうお過ごしになりましたか?

私は、3日間仕事してました♡

ありがたいなーっていう感情が、いつもに増して感じられる3日間。

ご来店頂いたみなさま。ありがとうございました!

さて。今日のお題「食べる時の心」

食事が、自分の身体を作り、心にも影響してますよーって話は、このブログで度々書いてますが。

今日は、食べる時の心(感情)で、食べた物が栄養となるかゴミとなるかという話。

先日、このブログでも少し触れたけど、アーユルヴェーダでは食べた物がオージャスという生命の素、活力に変換されると説いています。

違う言い方をすると。

食べた物しか私たちの活力や生命の素にならないということ。

だから、食事って大事よね。

食べた物がオージャスに変換されるためには食べ物の質も、もちろん大切だけど。

「食べる時の感情」もめっちゃ大切。

食事をするときに、持ってはいけない感情は「怒り」「悲しみ」「嫉妬」「攻撃」「不満」

この感情を、抱きながら食事をすることで食べた物は「アーマ」という未消化物という形の毒に変わり私たちの身体を、時間をかけて蝕んでいきます。

子どもにイライラしながらとか、夫に文句言いながらとかの食事は最悪(笑)

ぜーんぶ毒になりますよ?

では、どんな感情で食事をするとオージャスに変換されるのか?

「喜び」「幸福感」「思いやり」「感謝」「慈愛」

あー今日もごはん食べられて感謝!とか、美味しそうに食事をしている家族の姿に幸福感を感じるとか。

一生懸命、仕事頑張った夫に思いやりを持つとか。

こんな感情で、食事をすると食べた物はオージャスとなり。

免疫力UPしたり、キラキラ度UPしたり、存在が周りを安心させたりってなってくる。

食事が、オージャスにならなければ、免疫力も活力も安定感も得られず、逆に身体の中にゴミを作ってスロータス(管のこと。血管とか、腸とか、リンパ管とか食道とかね)を詰まらせる。

結果、病気を引き寄せることになる。

今日、尚ちゃんが書いていたブログ

あなたの1番の幸せは何ですか?

まさしく!オージャスに変換される食事♡

まぁ。アルコールはオージャスを破壊するとは言われていますが(笑)

私的に都合がいい解釈では。

楽しく、美味しく飲めるお酒はきっと、ちびっとはオー―ジャスになる(笑)

どんな気持ちで食事をするかって、ほんと大切。

働いていると、ランチはなかなかゆっくり摂れない人も多いと思うから。

夕食は、感情も意識して摂ってみて♡

9月19日火曜日小倉は表参道サロンに入店してます!

しかも♡いつでもNewfaceのお客様対応可能です。

こんな日、あんまりない(笑)

当日でも、小倉のカウンセリング、施術希望があれば♪

こちらから↓の一番下に掲載されているクーポンからご予約を。

ルナスーリヤ表参道店

お会いできたら嬉しいです♡

では、今日はこの辺で!

お申込みは公式LINEから♡

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

兄弟姉妹で見える世界が違う理由

昨日、何だか朝からグダグダで。

始まりは朝、地下鉄に日傘忘れてガーン・・・ってなって。午前中メタトロンの調子が悪くなって、午後からお店のエアコン2機(しかも1台は新品で取り付けたばかり)の調子が悪くなって。

LINEでめっちゃ気分悪くなるコメントきて。

重大な決断案件きて。

今日って新月だよね?って思いながら、腐りかけていた小倉です←ながっ

まぁそんな日もあるさ(笑)

さて、今日のお題は「兄弟姉妹で見える世界が違う」

兄弟姉妹という括りだけでなく。この世の中の誰一人として同じ世界を見てる人はいない。

自分が見ている世界。それは自分だけの世界であることを知ると、人を理解するなんて、そもそも難しいということが分かる。

それは、もちろん家族でも同じ。

よく、姉弟なのに考え方が全然違うとか、自分の子供だけど理解できる子とできない子がいるというような話をよく耳にする。

実はこれ。当たり前のこと。

なぜかという理由は、人によって色々な場合もあるから、これはカウンセリングしてみないとわからないけど。

今日、お伝えするのは一般的な話。

私たちの思考の土台は、実は母親のお腹の中に居るときから、作り始められていて。

なんと16週過ぎた頃からお母さんの声を記憶できるようになる

妊娠4か月の頃には、お母さんの声を通じて外の状況が分かっているということ。

6カ月間たっぷりとお腹の中で記憶を蓄積して、生後は半年くらいまで記憶力はかなり大容量で、人生の中で一番記憶力がいいのは、胎児4か月くらいから生後半年だという説もあるくらい。

お腹の中6カ月+生後6か月=約1年

この期間に記憶したことを元に、人の思考は作られる。

第一子妊娠中は、他に子どもがいないからお腹の子に注目しながら生活を送る人が多いんじゃないかな?

生まれてからも、第一子は最初で1人だから、両親、祖父母、親戚、近所の人?みーんなの注目を集めて、生後半年期間を過ごすわけで。

いわゆる・・・蝶よ花よ状態で思考の土台を作っていく。

数年後、見たことのない猿(第二子)登場。いままで、ずーっと自分が注目されていたのに、猿が登場してから、注目度はダダ下がり。

いつも独り占めできていたお母さんも、新しい猿にかかりっきり。そこでどんな感情を感じ、記憶が作られていくのかで、思考の土台が決まったりする。

第二子は、胎児の記憶にすでに第一子が存在する。

お母さんの注目も、第一子妊娠中よりはおのずと下がる。

そりゃー当たり前で。誰もいない妊娠中と、子育てしながらの妊娠中が同じわけない。

こんな感じで、思考が作られていくわけだから姉弟なのに・・・ってことにはならないのです。

お母さんのお腹の中で、何を考えていたかとか覚えているはずもなく。

だから、思考の中でも古い記憶から作れる「深層意識(潜在意識)」は、自分ではわからない。

もっというと。

アーユルヴェーダでは、父親と母親がセックスをして受精する瞬間の環境や両親の感情も記憶の一部に残ると説かれてる。

人間の思考を作るのは胎児4か月から生後半年が色濃く、6歳くらいまでの記憶が土台になる。

この、土台の部分が人生で自分の行きたい方向に進むのを邪魔している場合もあるから、なんかうまくいかないなーって感じてる方は、ルナスーリヤ表参道店で私の施術をご体験ください♡

身体の声は、いつでもあなたの思考や心を表してます。

今日、施術にお越し頂いた方も身体の声から色んなことが紐解けて嬉しい♡

施術後のコメントは。

人生変わる予感です!(ありがとうございました!)

健康な身体を手に入れるためには、思考の整理整頓も必要です。

では!

↑腸内環境変えてみませんか?お申し込みは公式LINEから

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube