やってもらって当たり前がストレスを作る

13日に起こった地震の影響で、東北新幹線が今も不通のままです。

不通の間は、普段は飛んでいない羽田ー仙台間が就航してくれていて助かったー

飛んでなかったら車かバスという選択肢になりますからね。片道4時間。

新幹線よりは、ちと時間も手間もかかりますが、それでも短時間で運んでくれるのは、ありがたいことです。

24日に東北新幹線全面復旧♪運転再開♪の予定ですが、まだ予約が取れない。たのむー!動いてくでー(笑)

さて。今日のお題。「やってもらって当たり前がストレスをつくる」

まぁ。このまんまなんですが(笑)

あなたが、ストレスを感じやすい、人にイライラしやすい、どんな環境に行っても同じアドバイスをされる。なんてことがあるとしたら。

今までの環境に感謝をしてみると良いかもしれません。

両親、夫、妻、子供、兄弟、友人、先生、恩師、先輩、上司、同僚、今までの人生で会ったひとたちへの感謝です。

人は、人生の歩みの中で、今までのステージよりも少し高いステージに行こうとしたときに、痛みや辛さを味わう場合があります。

今までの、ステージでは容易にできていると思っていたことも、できないことの連続だったり、ぶつかったり、転んだり。きっと色んなことが起きるんですよね。

その時に。自虐したり、腐ったりしないで(笑)今までの自分を容認してくれていた環境に感謝をしてみる。

特に、両親。

あなたが、安全に人生を歩めるように水たまりがあったら、水の上に段ボールをひいて通りやすくしてくれたり。雑草生えてたら抜いて見通しよくしてくれたり。色々しながら、あなたが歩む道の整地してくれていたのかもしてません。

いま、何かをできない自分が目の前にいるのなら。その自分は過去にもいたはずで。今、形成された自分ではないはず。

という事は?

過去、あなたを容認し、フォローしてくれていた人たちが、周りにたくさんいたのかもしれません。

そして、今。何かにぶつかって痛い思いをしてるとしたら。

今は、容認やフォローされる自分ではなく、自分が行きたい方向に行くために真の自分と向き合う時なのかも知れません。

自分の知らない自分が現れた時、どんな自分でもあなた自身が認めてあげてください。認めた上で、今の自分ではあなたの行きたい方向に行くのに不都合ならば、変えるための努力が必要かもです。

努力とか、根性とか思いっきり昭和ですが(笑)

昭和に日本人が成しえてきたことを見てみると。昭和チックも悪くないのかも知れません。

お題と内容あってない?(笑)

今日はこの辺でー

ラペシードオイル(菜種油)事情

18日から販売を始めたラペシードオイル(菜種油)とエキストラバージンオリーブオイル。おかげさまで、どんどん嫁いでおります!

ご購入頂いている皆様♡ありがとうございます!

ルナスーリヤ表参道店のお客様のリクエストでラペシードオイル6本セットも本日から発売を開始しました。ぜひ、こちらでチェックしてみてください。

さて、今日はラペシードオイルについて。

ラペシードオイル(菜種油)はオメガ(脂肪酸の分類)何が一番多く含まれていると思いますか?

オメガ6?オメガ9? 答えは、どちらもあり得るです。

ひと昔前までは、リノール酸(オメガ6)が多いラペシードオイルが普通だったようです。しかし、20年ほど前からリノール酸(オメガ6)よりもオレイン酸(オメガ9)を多く含んだ品種が研究され(遺伝子組み換えではありません)、今ではオレイン酸(オメガ9)のほうが多く含まれている品種もあります。しかし・・・この品種の流通は多くはないのが実情のようですが、弊社のラペシードオイルは、オレイン酸が一番多く含まれています。問題は、どんな菜種を使用しているか?です。

(画像出典)
青木 絵麻(著), 守口 徹 (監修)
「からだを活性化させる魔法の油!オメガ3レシピ」(講談社

弊社のラペシードオイルは、こんな構成で出来上がっています。

オレイン酸を含むオメガ9が57% オメガ6のリノール酸が25%そしてオメガ3も10%含まれています。

オリーブオイルは、オレイン酸(オメガ9)が多いことで知られていますが、オメガ3は含まれていないようです。

色んな、角度から見ても弊社のラペシードオイルは、バランスがいいんです♪

そして、オレイン酸が多いことで、加熱にも強い。

シンプルに菜種を搾って、紙で濾して。遺伝子組み換えでない国産の菜種100%!溶剤も使用しなければ、脱臭も脱色も必要ない。ビタミンたっぷりのラペシードオイルは、皆さんに自信をもってオススメできます。

最後に、豆知識。キャノーラ油について。

キャノーラ油は、カナダで研究、開発されたもの。オメガ(脂肪酸)のバランスを良くしようと改良された品種で、遺伝子組み換えをしているのがほとんどのようです。輸入原料でサラダ油にも多く使用されていますが、遺伝子組み換えの表示義務がないため、知らず知らずのうちに身体に入ってきてしまいます。外食産業で使用される多くの油がサラダ油かキャノーラ油。自宅では安心できて、栄養価の高いものを選んで欲しい。

大手オイルメーカーの遺伝子組み換え原料についての見解です。

あっ。日付かわっちゃった(笑)

21日中にUPする約束果たせなくてごめんなさい(泣)

とりあえず、今日はこの辺で~

そろそろ春めいてきましたね

今日の東京は、風が冷たいものの日差しはぽかぽかとした春を感じさせる日でした。

数日しか違いませんが、冬の日差しと春の日差しは、こんなに違うものかと感じましたねー

写真は、表参道に咲く「河津桜」 

この、桜を見るのは今年で3回目。早いもので、表参道でゆる~くお店を始めてから

3年が経とうとしています。

あっという間でした。もちろん色んなことがあったし、これからも色んなことがないはずない(笑)

でもまた、この桜を見て春だな。と、思う自分がいるのだと思います。

さて、春。皆さんはどんなイメージがありますか?好きな季節ですか?それとも、あまり得意な季節ではないですか?

今日は、アーユルヴェーダ的「春」についてお伝えしますね。

春に限らずアーユルヴェーダには「季節の過ごし方(リトゥチャルヤ)」という季節ごとの教えがあります。

季節ごとに優勢になるドーシャ(エネルギーのようなもの)がありまして、春はカパという水と土のエネルギーが優勢となる季節です。カパのエネルギーは重く、うっ滞(停滞)、鈍化、冷たい、溜めこむなどの特徴があるため、だるい眠い、動きたくない、アレルギーなどの症状が出やすく、精神的に鬱々とした状態になるのも「春」と言われています。

「五月病」や「花粉症」などは春に起きやすいというのも納得です。

では?春は、どう過ごせばいいかといいますと。カパを悪化させない過ごし方が、春を快適に過ごすことに繋がってきます。

ご紹介しますね。

◎カパの特徴と鎮静する生活習慣

☆取り入れたい属性:あっさりした・乾いた・温かい・辛い・苦い・渋い・しょっぱい

☆減らしたい属性:こってりした・脂っこい・冷たい・甘い・しょっぱい・酸っぱい

☆カファを鎮める方法

 ☾早起きをして体操をする(特に花粉症の人は、朝マッタリ症状が悪化します)

 ☾お腹が空いていなければ朝食を抜く

 ☾食前にショウガのピクルスを食べる

 ☾朝に挽きたてのコーヒーを飲む

 ☾一晩、銅の器に入れた水を朝に飲む

 ☾乳製品と冷たい飲み物(特に炭酸飲料)・食べ物を避ける

 ☾赤身の肉(牛肉・羊肉・豚肉)と油の摂取量を減らす

 ☾食事の中心を昼食にする

 ☾夜8時以降は食事をしない

☆カパをコントロールする食品

乳製品  乳製品、特に牛乳、チーズ、バター、ヨーグルトの摂取量を減らす。風邪やうっ滞の症状があるときは、あらゆる乳製品を避ける。特にアイスクリームは禁止。

穀物   穀物は良い。特に大麦・トウモロコシ・ライ麦は良い。オート麦、米(特に新米)、小麦は減らす。

甘味料  甘味はカパを増大させるので避ける。渋みの蜂蜜だけは例外。

野菜   辛みと苦みの野菜が良い。特にブロッコリー・芽キャベツ・モヤシ・キャベツ・セロリ・フェンネル・レタス・ニラ・マッシュルーム・玉ねぎなど。日本の旬はしっかり当てはまっていて、山菜や筍なんかはまさに苦味と渋味の宝庫!!どんどん取り入れて欲しい!甘味のあるトマト・サツマイモ・ズッキーニなどは避ける。

果物   リンゴ・西洋梨・さくらんぼ・ベリー類などの軽く渋みのある果物が最適。アボカド・バナナ・イチジク・ナツメヤシの実(デーツ)・ココナッツのようにこってりした果物と全ての柑橘類は食べない。

豆類   インゲン豆以外の全ての豆が良い。

ナッツ類  全て食べない。

動物性食品  肉・魚は控える。鶏肉・七面鳥・脂ののっていない魚を食べる。

油類   適量のアーモンド油・オリーブ油・ごま油は良いが、それ以外の油を避ける

簡単にまとめると(笑)脂っこいもの、消化に重たいものは避けて。苦みや渋味、辛味のものを摂って、よく動きましょう!ってことです(笑)

春は、消化力めっちゃ落ちますし、身体重いし・・・と、なりがち。

そこで、オススメなのがファスティングです♡あとは、寒風摩擦!ガルシャナという絹の手袋で身体を気持ちいい程度に摩擦するのがいいんですが、手ぬぐいやタオルでもOK

ファスティングも寒風摩擦も方法教えて!って方がいたら公式LINEに登録の上、ご質問ください。

過ごし方のちょっとした知恵を知るだけでも、不快が減ることも多いんです。

三寒四温繰り返しながら、春はやって来ます。

簡単に取り入れられそうなこと。

お試しください♪

ルナスーリヤオンラインショップはこちら♪

いよいよデビュー♪ラペシードオイルとエキストラバージンオリーブオイル

ギリシャ スパルタ社 エキストラバージンオリーブオイル

ギリシャ スパルタ社 オーガニックエキストラバージンオリーブオイル

完全国内生産 ラペシードオイル

いよいよ。明日(あと10分ですが💦)

本物のエキストラバージンオリーブオイルと、ラペシードオイル(菜種)がデビュー致します!

数日に渡り、油のことを書いてきましたが主役についてご紹介します。

オリーブオイルについては、数日前のこの記事をお読み頂きたいと思います。

ご紹介については!メガトン級オリーブオイル愛♡のある師匠からのコメントを、そのままコピペさせて頂きます(笑)

スパルタのオーガニックは、2014年のオリーブジャパン主催の国際オリーブオイルコンテストで銀賞を受賞しています。 この国際オリーブオイルコンテストは、モンドセレクションみたいなお金で買えるなんちゃっての賞とは全く違い、オリーブオイルを青いガラスのコップに入れて(色がわからなくするためです、前にもお伝えしましたが、みずみずしい緑色をしていたりすると、それだけでおいしく思えてしまうので、色をわざと分からなくしています)、味と香りだけで世界中から集められたオリーブオイルソムリエの人たちが審査します。 当然まがいものなどは論外ですし、コンテストに出品するのに結構お金がかかるため、生産者は真剣にいい製品を出品します。 そんな厳しい審査で銀賞を受賞したスパルタのオーガニックオリーブオイルですので、自信をもってお勧めできます。 スパルタの製品は、このような国際オリーブオイルコンテストで32以上の受賞歴があります。

↑どーですか?この内容。愛♡感じませんか?

語りだすと止まらない(笑)

スパルタのオリーブオイルは、こんな賞を受賞しているんだそうです↓

スパルタ社  クラシックホワイトラベル エキストラバージンオリーブオイル 750ml 7279円(税込)

スパルタ社オーガニックエキストラバージンオリーブオイル 500ml 7912円(税込)

で、販売いたします。初回はクラッシックホワイトラベルが480本、オーガニックは120本の限定で輸入しています。

早いもの勝ちです♡ 今後については、皆さんのご要望が高ければ常時輸入を考えております。

この商品を、ご購入頂けるのはルナスーリヤオンラインショップ とルナスーリヤ仙台店、ルナスーリヤ表参道店のみとなっております。

もちろん♡酸度の証明もしっかりされています↓

正真正銘のエキストラバージンオリーブオイルを、ぜひご体験ください♪

そして!もう1つ。

ラペシード(菜種)オイル 北海道産の菜種を丁寧に焙煎し、ゆっくり圧をかけて搾ったオイルです。

↑菜種を

↑煎って

↑搾って

↑濾過して

1つ1つ手作業です。

煎る熱源は薪窯↓

搾りかすの菜種↓

この搾りかすは、家畜の餌になったり畑の肥料になるそうです。

こんなに手間をかけられたラペシードオイルは、とても鮮やかな黄色でキラキラと輝いています↓

このオイル。揚げ物に使ったものを濾して使っても全く酸化を感じさせません。

生産者の方いわく、丁寧に搾られた油はビタミンや抗酸化物質が失われていないので、短期間であれば使いまわしも可能と教えて頂きました。

油の使いまわしを、夫や母に禁止令だして、家にあったオイルポットを10年くらい前に捨てた私としては疑心暗鬼(笑)と、いうことで唐揚げを揚げたオイルで次の日に蕪を炒めてもらいました(夫にね)

それが、こちら↓

こんなにきれいに仕上がって、酸化を全く感じなかったんです!

油の酸化概念ひっくり返りました(笑)

もちろん、長期保存はできませんがオイルは毎日使いますから、無駄にすることが無くなりました。

ラペシードオイル 660g(720ml)  2,808円

火を通すお料理の普段使いにおすすめです!

こちらも。

ルナスーリヤオンラインショップとルナスーリヤ仙台店と表参道店でお求めいただけます。

オイル愛♡が強くて(笑)紹介が長くなりましたが。

この後、オンラインショップにUPします!

なぜ?オイルを販売しようと思ったのか?

18日から販売が始まるラペシードオイル(菜種油)

キッチンに置いても、見栄えがするようにラベルにこだわりました。こちらのご紹介は改めて。

オイルの話に、入る前に13日に発生した地震について少し。

日付が変わる頃の地震でしたから、不安になられた方もたくさんいらっしゃったと思います。被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

実は、私。どうやら地震女のようでして(笑)

過去に、結構大きな地震に遭遇しています。

1999年9月に台湾で起こった921大地震の時は、仕事で台湾にいました。ビルのガラスが割れ、家は傾き、中には押しつぶされた家もある中で、普通に美容イベントが開催されたことには驚きましたねー。お国柄なのかもしれませんが、とても不思議な感覚でした。

2011年3月11日に日本列島を襲った「東日本大震災」 当時も仙台に住んでいましてルナスーリヤが今の場所に移転して3年目のことでした。本震と1か月後に来た大きな余震で、結構痛い目に遭いましたが、この体験で一番心が痛かったのは、沿岸部と市街地で異なる復興のスピードでした。海沿いの町が津波で壊滅的になったさまを見て、真剣に生きることの意味を考えたことを、昨日のように思い出します。

そして、今回2月13日に起きた地震。結果、仙台にいたのですが、13日は本来東京にいるはずでした。色んな事情が重なって、仙台に帰ってきて地震を経験したわけですが、東京にいたら気が気じゃなかったと思います。家族やスタッフ、お客様。自分が体験してるからこそ、現実がそこにあり想像や妄想で不安になることもなく、冷静に対処ができました。幸い、大きな被害もなく、人的被害はなし。

丸1日止まっていた店のエレベーターも、月曜日の営業前には動いてくれました。

痛いのは・・・新幹線が動かない。普段どんだけ便利に移動させてもらっているかを実感。でもこれも、普段は飛んでいない仙台ー羽田間を飛行機が運航することになって解決しています。

いろんなところにマンパワーが働いて、日常の生活と変わらない活動ができるのは、本当にありがたい。日本の迅速対応は、現場の方々に頭が下がります。

大きな地震がきたあとは、必ずと言っていいほど天気が崩れますね。東日本大震災の時も、今回も地震の後は雪。この法則、何か因果があるとしか思えないんだけど、科学的には関係ないと定義されているんですね。ちょっと違和感を感じます。

さて、やっと本題。

先日から、ちょいちょいお伝えしていますラペシードオイルとオリーブオイルの販売。いよいよ明後日からです。今日、オリーブオイルのも無事に仙台に到着しました。

デビューをお楽しみに♡

今日の、お題「なぜ?オイルを販売しようと思ったのか?」

結論から、お伝えすると本来の油の役割が果たせていない油が巷に溢れていて、質のいい油が手に入りにくいという事が理由です。

普段から、公式LINEの配信で食や、睡眠、運動などのプチ健康情報なんかを配信していますが、その中でも摂って欲しい油、身体に入れて欲しくない油については、数回お伝えしています。記事を読んでくれた方から、どんな油を摂ったらいいですかと、いうご質問が多い中で、生ならオメガ3の美味しい亜麻仁油をご提案できるのですが、火を通す油で信頼できるものがない・・・と、言う訳で探し始めたら。ご縁がつながった!という感じです。

ラペシードオイルは、岩手の生産者様から。岩手まで訪問して、製造所と原料を実際に見せて頂きました。1つ1つ丁寧にこだわり抜いて作られた鮮やかな黄色いオイル。

オリーブオイルはギリシャから。ギリシャの生産者と私を繋いでくださったのは、ルナスーリヤ表参道店のお客様でした。私も、商品にはこだわり強いですが、お客様の油にかける思いは、メガトン級(笑)今回、オリーブオイルはについても、勉強させて頂きました。味も香りも、きれいな色も。飲みたくなる(笑)オイルです。

油は、食事に欠かせない調味料。外食をしても必ずと言っていいほど身体に入ってきます。無農薬野菜とか、産地が明確な肉や魚などにこだわりがあるお店はたくさんありますが、油を明記しているところは、少ないと思います。でも、油って健康な身体を作るためには、重要だしどんなにいい素材も、酸化した油なんか使われていたら台無し。

身体を、作っているのは身体に吸収された食材たち。できる範囲で「ちゃんとしたもの」を、摂っていきたいですね。

明日は、どんなオイルたちかをご紹介します!


日本のオリーブオイル事情

今日は、日本におけるオリーブオイル事情について。

今日の記事の情報は「そのオリーブオイルは偽物です」からの情報がほとんどです。

本の名前も、衝撃的ですが・・・のっけの写真がまた衝撃的。

著者は、日本オリーブオイルソムリエ協会理事長 多田俊哉氏 長年のオリーブオイルソムリエの経験から書かれています。

皆さんもよくご存じの「エキストラバージンオリーブオイル」実は、この名前を名乗れるオリーブオイルは、主な生産国が加盟する「国際オリーブ理事会(IOC)」(今、旬のIOCではありません 笑)の基準をクリアしたオリーブオイルだけなんです。

しか―し!日本にはオリーブオイルの表示に関する法規定が何もなく、どんなにひどい品質のオリーブオイルでも「エキストラバージンオリーブオイル」と、書けてしまうんだそうです。品質が悪いオリーブオイルでも、中身の品質とは全く異なるような商品ラベルが張られていたとしても、最低限の緩い基準であるJAS法さえ満たしていれば、中身が劣悪であっても一切おとがめ無しなんだとか・・・

そこで、起こってしまうのが「偽装」

生産国から一番偽装品が流れ込んでいるのが日本だそうです(泣)どんな偽装かというと。

・ヒマワリ油、ビーナッツオイル、大豆油などを混ぜている

・緑色の色素を添加する

・収穫後日数が経ったことで、腐敗、発酵したオリーブから搾ったオイルからかび臭さやエグ味がとられ販売されている

もう・・・読めば読むほど怖い。ご興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

まともなオリーブオイルとそうでないものを、一目で見分ける方法があります。

それは、原材料表記に酸度が明記されているかどうか?

酸度とは、オリーブオイルになってからどの程度酸化しやすくなっているか?これを表す化学指標です。IOCの基準では0.8%以下がエキストラバージンオリーブオイルの上限。これを超えたものは、本来エキストラバージンオリーブオイルではないんです。

私が、スーパーで販売されているオリーブオイルの原料表記をぜーんぶ見た時は、たった1つだけ表記があるオリーブオイルがありました。

あとは味。苦い、渋いからオリーブオイル得意じゃない・・・と、思われている方は正しいオリーブオイルにあたっていないかもです。

油を勉強して、一番感じたことは無味無臭とか無色透明とか、素材を全く感じられないものって、ヤバいかも?ってこと。そうするためには、石油系溶剤使って作る工程の中で1回食べられない状態にしてからの、脱臭とか、脱色とか、脱ろうとか、いろんなことしなきゃ、あんな無機質な油にはならないんだなぁと、いう結論です。

手間や時間をかけずに安いコストで大量生産する。ついつい、そんなものを作っている大手メーカーに文句の1つも言いたくなりますが。

結局のところ消費者が求めるから、誕生した商品なんですよね。きっと。

今日は、ここまで。

次回は、なんで急に油の販売始めることにしたのか?に、ついて書きたいと思います。

18日からオイルたちを販売するルナスーリヤオンラインショップはこちら

口に入れる油は、なぜ選ぶ必要があるのか?

先日。油の話をTVで特集するというので、楽しみに見てみたら。

残念過ぎる内容で、悲しくなりました。

単にメーカーの宣伝で構成された内容に愕然としましたが(笑)

だからこそ、発信していかねばと変な気合入っちゃいました。

油については、公式LINEで繰り返し発信をしています。

いよいよ!

去年から、動いていた「正しい油」の販売が2月18日から始まります。

正しいオリーブオイルと正しいラペシードオイル(菜種油)です。

正しい油を知って頂く前に、今スーパーに並んでいる油がどのように製造されているのか?

なぜ?油は選んで摂ってほしいのか?をここ数日でお伝えしていこうと思います。

油を選ぶときに大切な知識として、まずは原料は何なのか?どこで育ったのか?

そして「どうやって油になったのか?」に興味をもって頂けるといいなーと

思います。

油の原料は、皆さんご存じのように植物性から動物性までたくさんあります。

オリーブ、菜種、えごま、アマニ、ゴマ、コメ、大豆、紅花、トウモロコシ、綿実、シソ最近だとアボカドオイルやココナッツオイルなんかもメジャーになってきましたよね。動物性だと牛脂、バター、ギ―なんかが一般的。

そして、最も一般的なのがサラダ油やキャノーラ油ではないでしょうか?

では、サラダ油原料は?と、いうと植物油の混合であることが多いのです。菜種や綿実、大豆など。

キャノーラ油は名前の通りキャノーラが原料ですが、キャノーラは油を採るためだけに品種改良された菜種の一種です。カナダで開発されたので、カナダとオイルがくっついた造語なんです。

そして、オイルの抽出方法。

これが正しくない油を作り出している理由の一つ。

昔ながらの方法は「圧搾法」と呼ばれ、いたって単純に原料に圧をかけて油を搾ります。なんの問題もなく自然な油が搾れますが、手間と時間がかかり、原料に対し採れる油も少ないというデメリットがあります。

もう一つの抽出方法は「抽出法」。この方法はヘキサンという石油を精製して作られた溶剤をかけて原料から油をとりだします。この油は黒く、臭いも強いため、まずはヘキサンを揮発させ、色を抜き(脱色)、臭いをとって(脱臭)食べられる状態にしているのです。この脱色や脱臭の工程でトランス脂肪酸(先進国では、ほとんどの国で規制されていてWHOは2023年までには世界から撲滅すると発表していますが、日本では何の規制もなく、野放しです)が生成されるといわれていて、欧米では摂取量が規制されています。また、この工程の途中でもともと原料に含まれているビタミンが失われてしまい、油の酸化を早めます。

こんな工程を経ているからこそ。無味無臭無色透明な油になっていると言う訳です。

食品の裏側みたいなことを知ると、なかなかスリルあるなーって(笑)いつも思うんだけど、油は脳や細胞膜、卵子やホルモンの原料になるから、事実を知らないとやっぱり怖い・・・

次回は、オリーブオイルの実態(笑)をお伝えします。

ルナスーリヤオンラインショップはこちら