抗菌・殺菌・滅菌・除菌

今日の東京は、朝から春を感じさせる陽気でしたね。

2月も明日で終わり。

2022年になって2か月が過ぎるんですね。驚きです。

今日、春を感じさせるこんな光景を目にしました。

蜜を吸う鶯♡と、思っていたら・・・実はこの鳥・・・鶯ではなく。

「メジロ」らしい。

鶯は昆虫をエサにしていて、蜜はすわないんですって。

まぁ。メジロでも鶯でも。春を感じさせてもらいました。ありがとう♡

さて、今日のお題「菌」笑

今日は、あなたに棲みついている菌について少し。

菌に対して、皆さんはどんなイメージ?

悪さするもの?汚いもの?

実は、私たちは菌なしでは自分の身体を守ることも、生きていくこともできません。

菌に守られて命を繋いでいるのです。

菌叢のことを「マイクロバイオーム」といい、人の身体に生き物として棲みつき共生する菌の総称です。

一番思い浮かべやすいのは、腸内細菌ですがそのほかにも皮膚、口腔、鼻腔、呼吸器、生殖器など、私たちが外部環境に接するあらゆる場所には、微生物群集が存在しています。

この菌たちが、身体のあらゆる機能と連携し私たちを守ってくれているのです。

もともと、日本人は「キレイ好き民族」といわれるほど清潔が大好きです。

その甲斐があって、日本は世界の中でも美しい国と称されるのだと思います。

一方で、除菌・殺菌・滅菌・抗菌にあまりにも敏感になることで身体の機能を衰えさせているという懸念も生じます。

どの細菌叢にも、人間に有益な働きをしてくれる善玉と、人間にとってあまり嬉しい働きをしない悪玉がいます。

菌というと悪い働きをしてしまう悪玉をイメージしてしまうのが残念なところ。

また。菌とウイルスを混同しているケースも多く見受けられます。

例えば、善玉の腸内細菌はこんなにたくさんの働きをしてくれています。

①ビタミン合成(食べ物から必要なビタミンが入ってこなくても腸内細菌が作ってくれるんです→ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ニコチン酸、ビタミンB6、葉酸、ビタミンB12、ビタミンK)

②腸内を酸性に保ち、悪玉菌の発生を抑える

③免疫機能を高める

代表的な働きはこんな感じ。

こんなに私たちの腸内で、活躍してくれている善玉菌ですが「菌」であることに変わりはありません。

菌の抹殺(笑)を対象にしたアルコールや殺菌用商品(マウスウォッシュ、ウエットティッシュ、消毒液など)、抗生物質には善玉菌と悪玉菌を見極める機能など備わっていません。

菌であればすべて抹殺対象です。善玉菌もやられてしまうというわけです。

特にコロナ禍になってからは、どこでも消毒、家の中も除菌と菌にとっては最悪の環境です。

腸内に菌を増やさなければならない乳児も幼児も、菌に触れる機会がどんどん減っています。

こんなご時世ですから、仕方ないと思いつつ今の子供たちが大人になった時の免疫力が心配です。

家の中では、菌包囲網(笑)多少緩めてあげるのもいいかもです。

愛すべき菌を、毛嫌いしないでくださいね(笑)

明日で2月も終わり。

春めいた天気や気温だとテンション上がります♡

コロナも早く終息するといいですね!では、また!

その薬。本当に子どもに必要?

表参道に1本だけある河津桜。数日前から開花が始まりました。

今年は、各地で大雪や低温などがあり東京でも気温の低い日が多いように感じていましが、季節はちゃんと巡るようです。

ここ数年は、この1本の河津桜に春の訪れを感じさせてもらっています。

私が感じる景色は変貌を遂げましたが桜は今年も、去年も。同じように美しくほころんでいます。

さて、今日のお題について。

少し前に比べ。子どもに薬が投与される機会が増えているように感じています。

落ち着きがない。

成長が遅い。

おねしょが治らない。

コミュニケーションが得意でない。

便秘や下痢。

食が細い。

など・・・私が子どものころには、到底薬でよくなるというような考えすらなかったような症状を、薬を与えることで改善を考える医師や親が増えているのだそうです。

以前から、薬に関してはいろんな角度から記事にしていますが、薬は脳や神経、ホルモンの分泌、身体の生理機能に人工的化学物質で作用するものが少なくありません。

身体が当たり前に、分泌や合成、コントロールしているものを人工的化学物質で自然ではない形にコントロールするのが薬です。

アメリカで「最後の良心」と言われた精神科医ピーター・プレギンは、子どもに投薬することは虐待だと言いきっています。(命に関与するような救急医療の場合は含みません)

薬に手を出す前に。なぜ?こうなっているのか?立ち止まって考えて欲しいのです。

個人的な経験の話になりますが、私は小学校3年生くらいまでおねしょをしていた記憶があります。

今だったら、投薬対象な年齢ですよね(笑)

おねしょをするときに、いつも夢を見ていた記憶もあります。

トイレに行っているのに戸が開かないとか。

トイレに行こうと、探しまわるもトイレが見つからないとか。

トイレに行って、用を足そうと思ってもおしっこが出ないとか。

トイレでおしっこしてるのに、誰かに怒られているとか。

そして、夢であー間に合った!とかトイレ見つけた!とかで安心して、放尿しているのが「布団の上」なわけです。

いつも、何かに怯えていた。

いつも、親を困らせる悪い子だった。

いつも、安心していられる場所がなかった。

こんなことを感じていた子どもだったと思います。

おねしょが改善したきっかけを今でも鮮明に覚えているのですが、母方の祖母がおねしょをした私を、自分の布団に招きいれて、冷たかったね。寒かったね。大丈夫だよ。安心して寝なさいね。お母さんには、おばあちゃんが謝っておくからね。と、声を掛けられ祖母とくっついて眠った時に、安心して寝れたことがきっかけだったと思います。

あくまでも、私の個人的な経験です。

ちなみに、弟も随分成長するまでおねしょしていた記憶がありますが、今はしていないと思います(笑)

私は、4人兄弟ですが、それぞれ子どものころ相当やらかしてます。

幼稚園から行方不明になるとか。

学校に行ったはずなのに行ってないとか。

転校した学校が合わないから元の学校に行っちゃたとか。

なんだか色々です。

母は大変だったと思いますが、今になって思うのは。

母にかなりの特徴があったということ。両親が不仲だったということ。

これは、かなり影響していると思います。

でも。

今は、全員おばさん、おじさんになっていますが(笑)

立派な大人になり、それなりに暮らしができていて、私以外は子孫も残しています。

こうなると、幼少期に何がどうでも。母の子育ては正解だったんだと思います。

今日のお題については、これが結論ですが私自身、幼少期の記憶に支配され、生きづらさを感じて生きてきた部類です。

また、違う角度から書いていきますね。

最近・・・寝不足が続き目の下のクマが半端ない・・・

1分でも早く寝ようと思います。

では~

◎ルナスーリヤ表参道店スタッフ募集

◎ルナスーリヤ仙台店スタッフ募集

健康診断

今日は、東京でブログを書いています。

表参道勤務。本日2回目の施術でお越しいただいたお客様から、前回初めて施術を受けてから今日まで頭痛が1回しか無かったんです♡と、ご報告を頂き嬉しい1日となりました。

頭痛が、日常的にあり頭痛薬が手放せなかったお客様。

頭痛があるのが当たり前の世界から、頭痛がない世界へ。

小倉さんは痛いとこ無いんですか?と聞かれ痛いところはないですよーとお伝えしたら。

痛いところがあるのが、当たり前だと思ってました・・・

痛いところが常にある世界って辛いし苦しいはず。

痛みが無いことがデフォルトです(笑)

最近、何十年来の頭痛がなくなった!というご報告が多くて嬉しい♪

痛みの原因が解消されれば、痛みはなくなるんですよね。

さて、皆さんは健康診断を受ける機会はありますか?

お勤めしている方だと、会社の福利厚生で健康診断が行われているところも多いですよね。

あとは、人間ドックとか地方自治体で行われている健康診断とか、身体を年に1回定期検査するような感覚だと思います。

この健康診断。皆さんが受ける目的は何ですか?

身体の状態を知るため?健康のお墨付きをもらうもの?

個人になると目的は様々だと思います。

本来、医療機関や健康診断専門クリニックが行っている健康診断の目的は。

「病気を見つけること」

この1点です。血液のデータに異常がないか?内臓に異常はないか?尿や便のデータに異常がないか?

あらゆる角度から「異常」を探します。

データや画像に異常が見つかれば、即再検査の通告があり精密検査という流れです。

健康診断は、決して健康のお墨付きを出すのが目的ではないのです。

健康診断のあらゆる数値や画像がすべて正常だとしたら。健康診断では何のアドバイスも受けることはできません。

せいぜい喫煙や飲酒、メタボについての指導があるくらいです。

痛みや、不快な症状があってもデータありきなのが健康診断です。

健康診断というシステムは、多くの国で存在していません。

体調不良になったら、病院へ行くという本来の当たり前の流れです。

本来、1年に1回の健康診断で、お墨付きをもらう努力なんて何の役にも立ちません。

それよりも。

普段から身体が発してくれているサインが聴こえる意識を、身に付けることをおススメします。

痛み、痒み、いつもと違う不快。多くの人が見落としています。

身体の可動域が狭くなっていても気が付かない。

消化不良が起きていても食べ続ける。

痛みがあっても、痛みさえ普通にしてしまう。

ちょっと無理してでも日常生活が送れるんだから大丈夫と休息をとらない。

睡眠不足からくる様々な不調。

無意識でしている噛み締め癖。

どれも、健康診断では分かりませんが、自分で気が付くことができれば、病気を見つけるのではなく、病気を予防することができます。

なんだか、不調だけど健康診断の結果が問題なかったから大丈夫!ではなく。

健康診断の結果よりも自分の意識を優先して、不調の原因に気が付いてくださいね♡

でーはー!

◎ルナスーリヤ表参道店スタッフ募集

◎ルナスーリヤ仙台店スタッフ募集

18年目の空

毎週、仙台に帰っているのですがいつも時間に追われ、やることパンパン(笑)

この度の仙台もそんな感じのスケジュールでしたが、ちと用がありルナスーリヤ仙台店に立ち寄りましたら、なんともまぁ素晴らしい景色。

澄んだ青空が、ちょっとくらい見ていきなよ。と誘われるまま10分ほど景色を眺めていました。

どのくらいぶりだろう。

ここからの景色を10分かけてちゃんと見るのは。

そう思って、空を見上げたら。

このビルに、引越してきた14年前の記憶がどんどん思い起こされました。

ルナスーリヤが誕生したのは18年前、2004年の4月。

夫の転勤についてきて仙台という土地を初めて知りました。

もともと、札幌で育った私にとって仙台は、食文化、温泉、自然、気候すべてが受け入れやすく、仙台が好きになるのに時間はかかりませんでした。

仙台で生活を始めると決めた時点で、勤めるという選択肢は私にはなく、自宅で細々とサロンワークをしようと決めていました。

右も左もわからず、土地勘もなく、知ってる人は夫だけ。そんな環境でしたが、不思議と不安や恐れはなく、むしろ楽しかった記憶の方が今も鮮明に残っています。

自宅から一軒家、そして現在の店舗へと少しずつ環境は変わっていきましたが、ご提供させて頂くことは「健康」と「美」そして「幸福感」と今も全く変わっていません。

ご提供する「技術」「理論」「手法」は、18年のうちに変化は遂げました。

ハンドからマシンを使うようになり。

アーユルヴェーダ以外の理論も取り入れ。

インナービューティとアウタービューティ両方からの働きかけが、今は普通となりました。

この18年間で、自分のやるべきこと。やりたいことは鮮明になり、人の身体と心の構造が見え、また違う形からのアプローチができるような気がしています。

次のステージに向かうことを決めた今。

澄んだ青い空を、見ながら心にどんどん湧き出したのは18年間仙台にルナスーリヤを存続させてくださったお客様への感謝の気持ち。

今、自分の存在やアイデンティティを認められるのは、すべて仙台のお客様がいてくれたから。

河原町のめっちゃ不便な住宅街にルナスーリヤがあった時から、ずーっとお通い頂いているお客様お一人お一人のお顔が、真っ青な空に浮かびました。

10分間、ルナスーリヤからの景色を見ながら、こんなことを考えていました。

今は、ほぼ表参道店に時間を費やしていますが。

表参道を守ってくれる強靭なチームを、なるべく早くに作り上げて、また仙台でお客様と、大笑いしたいと思っています。

その時は、幽霊見たようなリアクションではなく(笑)

優しく迎えてください(笑)

10分でしたが、この時間がとれたことは、今後とても大きな意味を持つような気がしています。

ルナスーリヤ仙台店

ルナスーリヤ表参道店

にお通いくださっている皆さま♡

今後とも、何卒宜しくお願い致します!

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

改めて・・・モヤモヤする

昨日は、ブログ事故(笑)タイトルと内容が一致してない・・・

失礼しました(汗)

昨日のブログは「身体からのメッセージ」とタイトルを変更して。

今日は、改めて「モヤモヤする」について書きたいと思います。

人から優しくされたり、ちょっとしたことを手伝ってもらったり。

本来であれば「ありがとう」がふさわしい感情なのに、なんだか素直に喜べずモヤモヤする。

例えば、ご主人が気づいた家事を手伝ってくれた時。

「私が不十分だと言いたいの?」「「私のしていることは足りてない?」

と、思い素直に喜べない・・・

目上の人からのアドバイスが、頭では正しいと思っているのに感情はモヤモヤする。

失敗したことを、次に同じ失敗をしないようにアドバイスをしてくれているのだと頭でわかっていても、感情はファイティングポーズ(笑)取ってしまう・・・

子どもが、ある程度成長しいろんなことにチャレンジすることは、良いこととわかっているけれど、その姿を見てなんだかモヤモヤする。

誰にでも、頭(理論)では分かっているけれど、感情がモヤモヤする・・・ってことあると思います。

この、感情モヤモヤは「子どもの時の記憶」で形成されています。

子どもは、感情で生きています。理論的に物事を考えるという脳が十分育っていないためです。

また、私たちの脳は感情が激しく動いた時ほど、鮮明に記憶されます。

20歳になって、選挙権を得たと時に誰に投票したか覚えてますか?と聞いて今まで、覚えてます!と言った人は一人もいませんでした。

逆に、ファーストキスをした相手、年齢、場所などのシチュエーションは大昔でも(笑)鮮明に覚えている人がほとんどです。

それだけ、私たちの脳は感情が動かないと記憶できないようにできています。

あとは、反復も記憶に残りやすい。

嫌な経験、逆に嬉しい感情になるパターンが、何度も繰り返されると「次もそうなる」と記憶し、状況や相手などが違っても感情と記憶が結びつきモヤモヤを感じたりします。

この「モヤモヤ」は、あなただけの世界。

自分だけの世界で苦しんでいるのなら、自分の世界を変える必要があります。

自分の世界を変化させるためには、自分がなぜ?モヤモヤ感じるのだろうと考える必要があります。

とかくこのモヤモヤは、相手への不満や相手のせいとして片づけられてしまう場合が多く、大きなストレスに結びついてしまいます。

または、自分はこういう考えだから仕方ないという諦めや、開き直り、自虐で処理してしまい、これも大きなストレスとなります。

心に霧となって表れたモヤモヤは、相手に真意を確認することや、自分がいつも陥るパターンを知り、そのパターンで問題が起こっていることがわかったならば。

問題を起こさないようにしたいのか?問題が起きたとしても、今のままでいることを望むのか?

自分自身と向きあってみることをお勧めします。

このモヤモヤが解消されたとき。今までの不調が驚くほどの速度で回復していく人もいたりします。

私が、自分と向き合うために取り入れているのは「瞑想」

1日が慌ただしく過ぎていく日常と思考に、ちょっとした休憩とブレーキをかけるのにお勧めです。

瞑想の方法は、色々あるので自分に合った方法をお試しください。

婦人画報のHPから特集をお借りしました↓

今日から始めたい、10種類の瞑想とその始め方

ご興味のある方は、簡単で継続できそうなものから取り入れるといいかも知れません。

ブログ事故(笑)以後気を付けます(汗)

では!

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

身体からのメッセージ

先ほど仙台に着きました。

想定外(ほとんどTV見てないので・・・)の雪。

結構、白くなってて仙台が東北であることを思い出しました(笑)

明日は、凍っていそうでドキドキです。

さて、今日のお題「モヤモヤする」

先日、アダルトチルドレンについてのブログを書きました。

アダルトチルドレン、インナーチャイルドどちらも幼少期の記憶で世界を作っているという話です。

今日もお客様と話をしていて、モヤモヤについて話をして施術後「すっきりしましたー」頂きました(笑)

人間は、進化とともに高次元の脳を手に入れましたが、この脳の扱いに戸惑い、翻弄される時代が長く続いています。

現実、記憶、感情、身体この4つをうまくバランスよく使いこなすのが難しい。

脳に。

記憶に。

感情に。

振り回されないための指針は身体。

身体が表現していることは、正しく、メッセージ性があり。

聞く価値があります。

ストレスないのに身体の調子が今一つ・・・と思うなら。

あなたは、感情を感じることができなくなっているのかも知れません。

体調が優れないなら。ストレスはありますよ。

ストレスがないなら。身体もすこぶる元気なはずです。(老化も穏やかです♡)

自分と向き合えば。あなたが見たことのない世界が見えるはずです。

身体からのメッセージ。聞いてみてくださいね.

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

講師とインスタliveと施術の1週間

画像がめっちゃ粗いですが(笑)

昨日、「お口の中のあれこれ」と題して、歯科衛生士 小倉のり子さんとインスタliveをさせて頂きました。

小倉さんは、ルナスーリヤ表参道店のお客様。いつも口の中や歯について熱く熱く語って頂き、その知識が半端なく豊富で面白い!この話は、私だけで止めておくのはもったいない!ということで今回のインスタliveが実現しました。

多くの方から「アーカイブ残りますか?」って、前科何犯かわからない私にお問い合わせを多数いただきましたが・・・今回も例にもれず失敗しました(笑)

最初は残ってたんですが・・・また余計なところ触ったんだと思います。一瞬にして消えてました(汗)

しかーし!今日、何とか保存されている動画見つけてインスタのリールとFacebookにUPしましたー

Facebookだと全部ご視聴頂けるので、こちらからご覧ください↓

「お口の中のあれこれ」

ご質問も、たくさん頂きましたし、セルフケアの正しいやり方をもっと知りたい!というリクエストも頂きましたので「正しいセルフケアのやり方」を3月7日(月)19時30分~をインスタliveでお送りしたいと思います♡

日程が近くなりましたら、また告知させて頂きます。フロスの使い方も詳しく教えてもらう予定です♪

今週は、福岡でリリースカッターの講師を務めたり。

普段からルナスーリヤオンラインショップをご利用のお客様と福岡でお会いし、施術させていただくこともできました。初めまして!でお会いできて本当に嬉しかったー lineでしか状況がわからないのと、実際お会いしてアドバイスさせていただけるのは本当に雲泥の差。

そして、仙台でも初めまして!のお客様と施術中の濃ーい話をさせて頂き(笑)これかの変化が楽しみです♡

あーーーーー全国に施術拠点があったらいいのにーって思った1週間でした。

最近は、札幌からのご相談も多く。

とにかく人手不足の私を誰か助けてください(笑)

表参道は、サロンアシスタントの募集も考えています。技術者ではなくサロンの色々をサポートしてくれる人材。

興味のある方は、ぜひお問い合わせください♡

リリースカッターって持ち歩けるから、どーしてもの時はご自宅訪問なんかもできるかも?なーんて考えましたが、きっと・・・身が持ちません(笑)

明日は、表参道へ

ご来店の皆さま♡お待ちしております!

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

傾聴

今日は、福岡でリリースカッタースキルアップ講習会の講師を務めてきました。

多くのサロン様が、お客様により良い技術を提供したいと学びにお越しくださいました。

朝10時~17時までと、まぁまぁ長丁場の講習会ですが、あっという間に時間が過ぎていきました。

いつも思うのですが、今ある技術に満足せず自分を向上させようとする姿は本当に美しい。真剣に学ぼうとする姿勢にいつも頭が下がります。

ご参加頂いたみなさま♡ありがとうございました!

さて。今日の記事は「傾聴」

前回のインスタliveをご視聴頂いた方から、下記のような質問を頂きました↓

前回のインスタライブのアーカイブの最後の方で、小倉さまが『傾聴も、し過ぎると病気になっちゃう』(アーカイブ42分30秒前後部分)と仰っていました

それは傾聴してもらう側(気持ちを吐露する側)も病気になっちゃう可能性があるということでしょうか?傾聴する側は、話を聴くことはエネルギーがいることだと思うので、病気になる可能性があるかも!ということは何となく合点がいくのですが、傾聴してもらうことで、いい方向にいくのではないのかな?と思っていたので、小倉さまのもう少し詳しいお話を聞いてみたいと思い、こちらに質問させて頂きましたまたブログにでも構いませんので、小倉さまの見解を教えて頂けると嬉しいです

ご質問ありがとうございました。

そうですね、傾聴は一般的な心理学でも必要だという理論が多いですよね。

いろんな考え方があっていいと思いますし、どれも正しいと思っています。

傾聴の意味は「(耳を傾けて)熱心にきくこと」この言葉の意味だけとって傾聴を実践しているか?と言われれば私も実践していると思います。

問題は、傾聴する意味と傾聴した人にどのような対応をするのか?だと思います。

一般的な傾聴の目的は「受け入れる」の場合が多いように感じます。この場合、慰めが目的になっている場合が多く、慰めが過度になると傾聴してくれた相手に対し「依存」が生まれるパターンを今までたくさん見てきました。

このパターンで、問題が解決した人、その後いい方向に向かった人を私は見たことがありません。

いつまでも、傾聴→容認、慰めが続き問題解決には至らないと思います。

ただ聴いて欲しいという欲求に対して、聴くことが必要な時もあると思います。

しかし傾聴したあと、問題解決や根本的な原因究明をする場合、傾聴では問題は解決できません。

なぜなら、今の現状に何か不具合や原因があるから問題が起こっているのです。自分が望んでいないと思っていることが現実に起きているなら、自分では意識できない潜在意識の中に問題を作っている自分の思考がある場合が多かったりします。

この場合、必要なのは傾聴ではなく問題解決方法の提案です。

解決方法の提案は、話を聴いて欲しい人にとっては、厳しいものになることも多々あります。この領域に足を踏み入れるとしたら、これは傾聴には当たらないのではないかと、私は考えています。

また、傾聴してもらったことが「問題があると誰かに構ってもらえる」「さみしくなっても問題があると聞いてくれる人が現れる」「問題があると慰めてもらえる」「問題は起こっているけど今のままの自分でいいと認めてくれる人がいる」「問題が解決すると誰も自分に構ってくれなくなる」なども顕在意識ではこんなこと1mmも思っていなくても潜在意識で問題を作り出してしまうようなことも起こったりします。

質問の中に「傾聴してもらうことで、いい方向に行くのではないかな?」とありますが、いい方向に行く場合は「傾聴」を求めている人が、何のために傾聴して欲しいのか?という目的が重要です。

癒しや、慰め、共感、味方が目的の場合は、インスタliveで言ったように病気を引き寄せる場合があります。

しかし、慰めや癒しばかりではなく、傾聴の域を超え今までのパターンと違う「行動」の仕方をアドバイスもらえるような相手に感情を吐露し、行動が変化し現実に変化をもたらすことができるなら、この過程での傾聴には意味があると思います。

インスタliveでの私の発言は、傷の舐めあいや、承認欲求を満たすための傾聴は病気を誘発するかもね?ということです。

決して、感情を吐露しないことをお勧めしてしるわけではありません。

感情は、吐露をして自分と違う意見や考えを聴くことは、新たな世界を作るとても有効な手段だと思います♡

以上が、ご質問への私の見解です♪

明日は18時から「お口の中のあれこれ」について、歯科衛生士の小倉のり子さんとのインスタlive♡

歯周病菌についてとか、正しい口腔ケアについてとか雑談(笑)したいと思います!

アクセスは下記のQRコードから。では明日!お会いしましょう♡

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

エネルギーを無駄に消費する感情

ちょっと、ピントがずれていますが・・・今日、見つけた紅梅です。

すでに咲いている花もありましたが、蕾がうつくしいなぁと思って撮ったら咲いている花を撮り忘れました(笑)

東京は、風が冷たい1日でしたが季節は確実に巡ってますね。

今日は、ルナスーリヤの定休日ですが珍しく東京滞在。いつもは、定休日の前日に仙台に戻って木曜日の朝一にまた東京みたいなスケジュールがルーティーンですが、明日から福岡へ出張なのと4月から表参道店に入社するスタッフの部屋探しなんかでドタバタ確実だったので、初めて仙台に戻らない定休日を過ごしました。

社員が居住するマンションを2件探していたのですが、東京の住宅事情と数分のタッチの差で物件が動くさまは、驚きしかありません(笑)5分前に申し込みが・・・とか、少しでも気になる物件はまず申し込み入れときましょうとか・・年始のかるた大会が頭をよぎりましたよ。ほんと(笑)

無事に、よさげな物件を2件抑えられたので安堵しています。

4月にデビューといってもベテランの域に入る経験者です。表参道店のお客様。何卒宜しくお願い致します!

さてお題。「エネルギーを無駄に消費する感情」

言い方を変えると、何も生まないばかりか自分自身のエネルギーを削いでしまう感情や行動。

もったいないですよね。

エネルギーを無駄に使っている場合、生産性が上がらないどころか、疲弊し疲労するので年齢よりも老けた印象になりがちです。

どんなことがエネルギーの無駄に繋がるのか?

消費エネルギーが大きい感情と行動は、我慢と嘘です。

以前からも書いているように、我慢は大きなストレスとなるため身体への影響も大きく身体を蝕みます。

我慢しないためには、思っていることを言語化すること、感情と理論を片方だけ採用するのではなく両方をバランスよく採用することが必要です。

理論だけでは理詰めになりますし、感情だけではただのわがままになってしまいがち。

バランスが大事なんですよね。

そして、嘘。

自分では嘘をついているつもりはなくても、嘘を言っていることには気が付く瞬間が必ず来ます。

嘘でエネルギーを消費するのは、隠し続けなければならないという恐怖感と嘘をついてしまったという罪悪感。

気づかないうちに言ってしまった嘘は、早い段階で相手に言語化して伝えるのが一番です。

嘘はつきとおせたとしても。自分だけが自分が嘘をついたという事実をずーっと持ち続けなくてはならなくなります。

我慢や嘘でエネルギーを無駄に消費するのは、本当にもったいない。

無駄に使っているそのエネルギーを、違う方向に使えたらもっともっと。

貴女はパワフルです♡

明日は、福岡でおいしーもの食べようと思っています。

福岡♡ほんとおいしいんですよねー。

何がいいかな?餃子?もつ鍋?魚介類?

いいところ知ってる方♡ぜひ、そーっと(笑)教えてください!

明日は飲みつぶれなければ福岡からお届けしますね!

では~

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

現代人の腸はなぜ?脆弱になったのか?

今日は、久しぶりに腸のお話。

50年ほど前に比べると、私たち日本人の腸はあまりよくない方向に変化をしているようです。

よくないというのを、具体的に表現すると便秘、下痢、おなかの張り、ガス、軟便をはじめ、過敏性腸症候群や潰瘍性大腸炎などの症状に悩まされている人が増加傾向にあるということです。

食事の内容も豊かになり、飢餓など味わうこともなくなった日本で、なぜ腸の不快な症状に悩む人が増えたのか?

それは誰でもすぐに想像がつくように「食生活の変化」が大きく影響しています。

では?50年ほど前と比べて、食生活がどう変化して、日本人の腸がなぜ悪い方向に進んでいるのか?いくつかお伝えしますね。

最も大きな原因と考えられているのが「食物繊維の摂取量減少」です。

50年前の日本人は、食事から25g前後の食物繊維をとっていましたが、年々摂取量が減少していて今では14.4g程度になっているようです。

食物繊維は、少し前まで栄養のない便の材料としか見られていませんでしたが、今では腸の健康になくてはならないどころか、5大栄養素に次ぐ第6の栄養素とまで言われています。

どんなことをしてくれているかといいますと、血糖値や血中脂質(コレステロールと中性脂肪)の急激な上昇を防いだり、便の材料になったり、自分の腸に棲んでいる腸内細菌のエサになってくれます。

更に食物繊維には「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」があり、水溶性食物繊維は腸内細菌が短鎖脂肪酸を作るためのエサにもなるので、意識して摂って頂きたい栄養素です。(短鎖脂肪酸は、腸内細菌が作る酪酸、プロピオン酸、酢酸などのことで腸内を弱酸性にして有害な菌の増殖を抑えたり、大腸の粘膜を刺激して蠕動運動を促進したり、免疫反応をコントロールしたりと様々な役割を担っています)

腸の環境をよくするためには、不溶性食物繊維、水溶性食物繊維どちらも必要ですが水溶性食物繊維(海藻類、キノコ類、バナナやリンゴ、柑橘系の果物などに多く含まれています)を意識した食事が必要です。

ほかにも、温かい汁物を摂る機会が減っている

肉食の増加

添加物の大量摂取

植物性発酵食品(味噌、納豆、漬物など)の摂取減少

運動不足など、現代は腸にとっては受難の時代のようです(泣)

発酵食品に関しては、少し前の時代に比べるとヨーグルトやチーズなどの動物性発酵食品を摂る機会は増えていて、植物性発酵食品の摂取量が減っています。

動物性発酵食品に含まれる乳酸菌は、体内に入ると胃酸や腸液などでほとんど死滅するんですが、植物性乳酸菌は温度変化にも消化液にも強く、腸内で乳酸を出して弱酸性の環境を作って、善玉菌を増やします。同じ乳酸菌でも、植物性乳酸菌が優秀♡

ただし、漬物を買うときは必ず原材料表記を確認してくださいね。もはや、漬物とは言い難いもの多数。(梅干しも・・・)

今日、使った画像のように体がスケルトンだったらきっといろんなものが恐ろしくて食べられない(笑)

甘いもの食べたら血糖値ガーン爆上がり・・・そして糖化なーんていうのが見えたら恐ろしいですよね(笑)

私も、アルコール飲めなくなること必須(汗)

スケルトンじゃなくていいやー

ということで今日はこの辺で~

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

一歩を踏み出す勇気で人生が変わる

東京は、冷たい雨が降ってきました。雪になるのかな?

今年は、東京でも雪の予報が数回出ていますが、札幌は3日間札幌発の電車が止まるとかあり得ないことが起こっているようでして。毎日の雪かきが本当に大変だろうとお察しします。

冷えたお身体は、お風呂でゆっくり温めてくださいね。

さて、今日は「一歩を踏みだす勇気で人生が変わる」

昨日はお客様から、今日は出会った女性からこんなことを感じて書きたくなりました。

昨日は、お客様とお話をしていて。今までの自分と違う行動をしてみたので一歩を踏み出せたような気がします。というご報告を頂きました。

前回、お越しいただいた時に施術中いろんなことをお話しさせて頂きました。その話の内容から、行動を変えてみたというお話。

今まで、ご主人とお子さんたちが一緒に出掛けるといった場面で「自分が一緒に行くと口うるさいだろうし、楽しめないと思うから」と感じていて、いつも見送ってしまっていたそうで。

今回、同じ場面になった時に「私も一緒に行こうかな?」と勇気を出して伝えてみたそうです。

もちろん。ご主人もお子さんも「行こ、行こ一緒に行こう!」と当然welcome♡

とても楽しかったんです!と。今まで「私がいると楽しめない」という思い込みで損をしていたということに気づかれたようでした。

まだ、お会いして2回目ですが、表情が変化していてお美しくなられておりました♡嬉しい変化です。

そして今日。弊社の求人にご応募いただいた女性と面接をさせて頂いた時のこと。

なぜ、弊社の求人を知ったのか?という質問をしたところ、実は以前に面接を受けたいと人を介して、打診をしたところ年齢や経歴から難しいと思うと私が回答していたそうです。

そこから、ブログを見たりインスタライブを見たりいろんな場面で気にかけてくださっていて、やっぱりここで働きたい!女性の役に立つ仕事がしたい。自分がチャレンジしたいことを諦めたくない!と、ご応募くださったとのことでした。

とても強いエネルギーと情熱を感じました。このまま人生を終えたくないという意思を感じさせる45分でした。

この世に生を受けて半世紀にもなりますと、やりたいこと叶えたいことはあっても、思いだけでなかなか行動に移せず歳を重ねる人も多いものです。

そんな中、一度断られたところに書類を送り、面接場所に来て面接ではむちゃくちゃ緊張して(笑)、ちょっと怖そうな(←そう見えたと過去面接にきた現スタッフが言ってた)面接官の質問に答えるというプロセスをクリアしてでも、諦めたくない。

この思いは、情熱と行動にしっかり表れていました。

清々しく、気持ちの良い面接でした。

「我々は、自らが積み重ねる行動の集大成である」Byアリストテレス

思いは、行動に移すことで何かしらの形に変化します。

言葉にしたり、書き出したりは行動の一歩ではありますが、それだけでは変化はありません。

現在の自分に少しでも変化を望むならできることから「行動すること」

大切です♪

明日の朝、雪が積もっていませんように。

では、また!

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

身体を反応させる

皆さんの身体はちゃんと反応してますか?

いきなりすぎる質問ですが(笑)

何に反応?って思いますよね。

今日の質問は。生きるために備わっている機能がきちんと反応してますか?ってこと。

私たちは、生命を繋ぐために様々な機能が備わっています。

その機能は、とても複雑で心や脳、腸内環境、ミトコンドリアなど多種多様なものが連携して私たちの命を繋いでくれています。

例えば、私たちの身体が寒さを感じると、身体の熱が奪われ、体温が下がり、代謝も落ちてしまします。この状態が長く続けば身体は生命の危機にさらされるため、熱が逃げないように交感神経をフルに働かせ、血管を収縮させて血流を減少させ、放熱を抑えます。この機能が追い付かないほどに体温が下がってしまうと、強烈な震えを起こして体温を維持しようとします。

逆に暑さを感じると、汗を出し汗が蒸発するときに皮膚から熱を奪って身体の表面を冷やして体温を下げます。この汗をかく習慣がなくなると汗腺の働きが鈍くなり、身体に溜まった熱が逃げにくく体温調整ができずに危険です。

こんな感じで私たちの身体は、ストレス感じたらコルチゾール分泌させるとか、朝日を浴びるとセロトニンが分泌されて、16時間後にはメラトニンが分泌されるとか・・・本当に高機能でよくできています。

生命を守るために備えられている機能の一つ「カーサディアンリズム」って聞いたことありますか?

カーサディアンリズムは、25時間の生体リズムで「体内時計」というとわかりやすいかもですね。

このリズムを支配しているのは、脳の視床下部にある視交叉上核という部分で、両目の網膜から大脳に伸びる視神経の交わる場所にあります。

カーサディアンリズムに大きく影響を受けているのは「体温」「血圧」「睡眠」「ホルモン」

◎夜遅くなると眠くなって朝になると目が覚める

◎朝方、寝ているときの体温が低くて、起きて行動し始めると体温が少しずつ上がって夕方に一番高くなる

◎血圧は朝に上がって、夜から夜中にかけて低くなる

◎性ホルモンや成長ホルモンは睡眠中に高まる

◎昼間は交感神経、夜は副交感神経の働きが活発になる

こんなことが、カーサディアンリズムによって自動運転されています。

しかし、最近の住環境は気密性が高く、温度変化がほとんどなかったり。太陽が沈んでも煌々と明かりがついていて暗くなることがない環境だったりで、カーサディアンリズムが働かず身体に本来備わっている機能が失われてしまうという体内変化が起きています。

汗をかけない。朝起きられない。体温調節ができない。これらは、暮らしが便利に快適になればなるほど顕著に表れてきます。

子どもたちの熱中症や不眠症は、カーサディアンリズムが不具合を起こしたわかりやすい例です。

一年中、寒さや暑さはコントロールされ、いつまでも暗くならないことで、子どもたちの体内時計は制御不能なほど狂ってしまっている場合もあります。

もちろん、子どもだけではなく、大人も汗がかけない眠れないということが起きているために、体調不良になっている人たちもたくさんいます。

冷暖房や蛍光灯がない時代の暮らしに戻る必要はありませんが、たまには身体に自然の中で自然の気温変化を味合わせ、明かりが最小限で、スマホもゲームも、テレビもパソコンも数日お預けな生活をしてみるのもいいかも知れません。

東日本大震災が起こってから数日は、星空がとてもキレイで温かい暖が取れることに感動し、感謝したことを思い出して、今日の記事を書きました。

汗かけない。眠れない。

あなたの身体は悲鳴を上げていないか?

チェックしてみてくださいね!

では~

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

子どもの頃に思い込んだ役割 2

東京は、昨日の雪模様から一転。朝から快晴でしたね。暖かい1日でした。

1月の時のように大事にならなくて良かったです♡

昨日は、鈴木尚子さんとのインスタliveで「心と身体」について雑談(笑)しました。

ご視聴頂いたみなさま♡ありがとうございました!

まだ見てないよ?という方はアーカイブが無事に残っていますのでこちらからご視聴ください♪

さて、昨日の続き。

アダルトチルドレンのタイプについて。昨日は「責任を負う子ども」についてお伝えしました。

今日は「なだめる子ども(調整役)」について。

子どもは、親の不和や緊張で張り詰めた空気を何とか、和ませようといろんな役割を演じます。家族の息苦しい雰囲気を和ませるために、役割を果たそうとする傾向を調整役といいます。この調整役は、さらにいくつかのタイプに分けられます。

①スケープゴート

言葉の意味は「いけにえの羊」です。両親の関心を一時的に自分に集中させて、親の対立を緩和します。よく怪我をしたり、病気になりやすいなど、親の諍いが一時的に中断するような立場をとります。問題行動を起こしたり、普通ではない行動をとることで家族の不幸を一手に負おうとします。悪いことは、すべてこの子のせいという犠牲の羊の役割を担います。問題行動(非行や引きこもりなど)を起こしたり、アトピーや喘息のように、病気がちな子になる場合があります。

②ピエロ

冗談ばかり言って笑わせたり、おどけたり、家族の誰かの言葉にいち早く反応して、場が和む方法を考えます。家族はそのおかげで、笑いが生まれることで家族の緊張を緩和します。社会に出ても、緊張の場を和ませようと人を笑わせるような役割を買ってでたり、会議などの重要な場でも雰囲気が緊張してくると、とんちんかんな発言をして、笑いを誘ったりしがちです。常に場を和ませようと意識しているため、とても疲れます。疲労が嫌だと感じていても、この役割をやり続けるのです。

③ヒーロー

スケープゴートタイプと逆で、家族から自慢される子どもです。勉強の成績がいい、運動能力に優れている、音楽の才能があるなど両親自慢の子どもです。両親が不仲でも自分が活躍することで両親が一緒に喜んでいる。そんな光景を感じると、子どもはとても安心するのです。自分がやりたいことをやって評価されるのではなく、頑張る最大の動機は親を喜ばせることなのです。

④ケアテーカー

家族の面倒を献身的にみる子どもです。家族の中の自分の存在価値は、ほかの家族の世話をすることで得られると考えています。この感覚が大人まで続くことで、周りにお世話して惜しいという人たちが集まります。自分が何をしたいか?ではなく誰かの世話をすることが生きる意味だと感じています。周りの人からすると痒いところに手が届くので、らくちんです。しかし、周りから自立する力をそぐ結果となり、自立した生活を営む能力が身につかな傾向があります。

そして、最後は「順応する子ども(順応者)」について

いるかいないかわからない人たち。両親がけんかをしていても、真剣にマンガを読んでいたり、黙々とご飯を食べていたり。ほかの兄弟がけんかの仲裁に入っていてもお構いなしで、自分がしたいことをしています。周囲がどんな状況でも、自分の世界を守っています。これが大人の社会だと、自ら必ず人との距離をとることになるので、人間関係を作るのに困難が生じます。幼い頃の習慣で、感情が高まるときはいつもその場から離れてしまうので、一人ぼっちの場面が多くなります。このタイプの人たちの生活の根底には、いつも緊張を恐怖が存在しています。

以上がアダルトチルドレンのタイプ別です。

自分で選択している行動や発言なのに、なぜこうなってしまうのか?なぜいつも同じパターンを繰り返すのか?

これは、とても大きなストレスになり疲労や病を引き起こします。

自分になぜ?が多い方は自分があてはまるタイプがないかチェックしてみてください。

これが原因かも?と気が付くことで今までのパターンを見直せるかもしれません。

それだけでも。

今までと違う見方ができるかもです。

では、今日はこの辺で。

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!

子どもの頃に思い込んだ役割

東京は、今のところ雨ですね。雪になったり雨になったりですが、大雪にならないことを祈ります。

お帰りの足に影響が出ませんように。

さてさて。カリスマオーガナイザーの鈴木尚子さんとのインスタlive18時からです♪

アーカイブも残すつもりですが、今まで50%の確率で失敗しとります(笑)お時間の都合がつく方はぜひ♡リアルでご参加ください。

こちらから↑ご参加ください♪

では、本題。昨日の続きになるので、昨日のブログをご覧頂けていない方はこちらをご覧ください。

昨日は、アダルトチルドレンに書きましたが、アメリカではアダルトチルドレンはあくまでも「アルコール依存症」の親に育てられたという定義です。

しかし、この概念が広がることでアルコホリックだけに限らず、幼いころの環境や両親の関係性に大きな影響を受けた子どもたちが大人になった時に感じる「生きづらさ」にもこの概念を応用するカウンセリングが増えてきたのだと思います。

アダルトチルドレン(以下AC)には、下記のような特徴があるといわれています。

①責任を負う子ども

過剰に責任を取るタイプは、家族の中で親が親の役割を果たさないので、子どもが親の代わりを請け負うタイプです。本来、両親が協力しあい果たさなければならないことを、夫婦で解決せずに子どもを頼ってしまうことで形成されます。幼少期に親から頼られることで、自分自身で責任を負い父親役や母親役をやって兄弟ののことも自分が引き受ける。自分が背負うしかないというものすごい責任感で生きようとする。すべて自分が仕切らなければならないという、強迫観念ともいえる感覚を持っています。この感覚のまま大人になることで、学校でも社会に出ても、いつも仕切ってしまう立場に身を置いてしまいNOといえず、なんでも引き受けてしまいがちです。誰もが嫌がるようなことを、自分が引き受けなければと思ってしまいます。よく言えば責任感が強いといえますが、チームプレーが苦手です。自分が引き受ける=自分の思い通りに周りを動かさなければという方向に考えがちなため、人に任せるることができない傾向があります。背負わなくてもいいことまで背負ってしまうので、いつもストレスを強く感じてしまい、身体にも影響を及ぼします。

これ。私です(笑)これ読んだときいままでモヤモヤしていたことが本当に腑に落ちた感覚でした。

私に限らず、第一子に多い傾向ですよね。

私の壮絶な実体験(笑)は、いずれお伝えしていきますが、母は私のことがが夫代わりだったのだと思います。あっ。過去形じゃない。今も(笑)

リアルじゃない投稿でごめんなさい。

また、明日!

幼いころに作った世界

今日の朝。

ルナスーリヤ表参道店のお客様から、嬉しいLINEを頂きました。

嬉しいですねー♡

ずーっと体調がよくない時って、それが普通になってしまいがち。

健康な状態になって初めて「私・・・つらかったんだ」と気づく方も多いんですよね。

これから、どんどん♡元気に美しく✨楽しみです♡

コメントありがとうございました!

さて。昨日の続き。

幼いときの思い込みで、どんな世界を作るのか?

アダルトチルドレンという言葉を聞いたことはありますか?インナーチャイルドというくくりもありますが、この2つは似て非なるものです。

今日、お伝えするのは「アダルトチルドレン」について。

では?アダルトチルドレンとはどういう人を指すのでしょうか?

アダルトチルドレンという言葉はもとをただせばアメリカのアルコホリックの治療現場から生まれた言葉です。つまり、アルコール依存症の親のもとで育ち、家族の中で自分の役割を自然に見極め、自己を抑え献身的に役割を果たそうとすることを身に付け大人(アダルト)に成長した人々のことを言います。

しかし次第に、アルコホリックに由来するものだけではないことがわかってきました。

虐待する親のもとで育ち、大人になった人たち
機能不全家族のもとで育ち、大人になった人たち

「親との関係で何らかのトラウマを負ったと考えている成人」のことをアダルトチルドレンの定義としているとも言えます。(アメリカではあくまでもアルコホリックだけを指すようです)

1981年に出版された クラウディア・ブラックの 「私は親のようにならない」と、1983年に発売されたジャネット・ウォイティッツの「アダルトチルドレン・オブ・アルコホリック」という本がミリオンセラーになったことでアダルトチルドレンの概念が一気に広まったようです。

では、機能不全家族とはどのような家族を言うのでしょうか?
子どもにとって家庭や家族は「安全な基地」であること、そのなかで子どもが自らの「自己」を充分発達させることができること、これが健康な家族の機能であるとされています。


機能不全家族は、家庭の中にある一定のルールのもとでの生活がルール化され、個性よりもルールが重視されます。子どもたちは家庭のルールに自ら進んで従い「良い子」になりがちです。それは、あくまでも自分自身のためではなく「家族」や「家庭」を守るため「親」から自分が放棄されないための行動なのです。

幼少期に、子どもが一番傷ついているのは、両親のいさかい、暴言、暴力が飛び交うことです。

父親と母親のいさかいを見るたびに、おびえ、自分のせいではないかという罪悪感を感じます。直接殴られるよりも、子どもにとっては、遥かに苦痛で記憶に残り、このことから回避できる方法を身に付けていくのです。

クラウディア・ブラックは、アダルトチルドレン(以下、AC)を3つのタイプに分けています。

①責任を負う子ども(責任者)②なだめる子ども(調整役)③順応する子ども(順応者)

この3つは、家族を存続させ、家族を機能させるために必要な役割を子ども自らが選択し、身に付けていきます。

子どものときに身に付けた役割を、大人になってからの職場や新しい家族との関係、自分のまわりの人間関係においても、ずっと同じような役割・態度しかとれないようになります。

それは一つの片寄りであり、様々な困難を生み出してしまいます。

そして、なにより。情報がなければ、この片寄りに気づけないまま「生きづらい」という感覚だけが自分を支配してしまうのです。

と、今日はここまで。

ここから先を、書き始めると収まりがよろしくないので(笑)

明日は、具体的に

①責任を負う子ども(責任者)②なだめる子ども(調整役)③順応する子ども(順応者)についてお伝えしますね。

明日は、鈴木尚子さんとのインスタlive♡

みなさま、よろしくお願いいたします!

◎ボディインタープリテーション

仙台店未経験者応募フォーム

仙台店経験者応募フォーム

表参道店未経験者応募フォーム

表参道店経験者応募フォーム

他にもWebやSNSでお手伝い頂ける方。スクール運営の経験がある方。

通販を盛り上げたい方など。

こんなことできます!みたいな方がいらっしゃったら↓までDMください♡

お問い合わせお待ちしております!