2021年今年もありがとうございました!

自家製牡蠣のオイル漬け

2021年も、残すところあと数時間。2022年が近づいていますね。

今日の、仙台は朝から極寒。パラパラと粉雪が舞い、刺すように冷たい風が吹いていました。この時間になって、少しは落ち着きましたけどね。

日本中が、寒波に襲われているようですね。皆さんが、過ごされている場所はいかがですか?

今年は、私にとって生涯忘れられない年となりました。

ここから先は、少しプライベートなことも書かきますね。お役立ち情報はないかもです(笑)

ふーっ。

実は、昨日の晦日にもブログを書こうとしたんですが2時間、書いたり消したりしていて結局、更新することができませんでした。

まず。2021年の大きな変化は、6月15日ルナスーリヤ表参道店の拡大移転OPEN

旧店舗の2.5倍という広さと、1階路面店という造り、立地を生かして物販スペースを充実させ今までのエステとは違う側面から、幅広い層に「健康寿命の延伸」をアプローチできる店舗へ。

ルナスーリヤ表参道店1階物販スペース

この、物販スペースでは自律神経のバランス測定や毛細血管スコープで自分の毛細血管を観察することができます。

おかげさまで、商品の購入にいらして頂くお客様も増え、健康への意識の高さを改めて認識したのと同時に「正しい知識」を広めることの重要性も強く感じた半年でした。

サロンにお通いくださるお客様も、移転から半年間で約2倍に。

GLOW2月号にも掲載されています。

移転OPENしたからこそのご縁もたくさん頂き、今は移転OPENを「決行」してよかったと思えるようになりました。

それは。

このOPENを、誰よりも楽しみに、そして誰よりも願って、いつも後ろから後押ししてくれていた夫が、OPEN19日前の5月27日この世を去りました。

夫は、私にとって夫であり、長年の友であり、親友でした。

この日から、私の世界は一変しました。

もう少したったら、このことも書けるようになるかもですが、いまはまだ活字にすることができないでいます。

自分で、感情のコント―ロールができないで涙があふれるとか、夜になると涙があふれるとか、食事をすると涙があふれるとか、初めての経験過ぎてなんとも対処のしようがなく。

8月に約17年一緒にいた愛犬「ルナ」が夫のところに行ってしまってからは、なんとも言えない空虚感に襲われました。

最近になって、やっと仕事以外のことも考えられるようになりました。

上に載せた「牡蠣のオイル漬け」は、牡蠣の季節になると毎年夫が作ってくれていた一品。初挑戦!自分で作ってみました。

まぁまぁ美味しくできたと思いますが、夫が食べたらなんていうかな?

先日、不思議な能力を持った方にお会いする機会があり、その方に夫の話をしたら、こう伝えられました。「肉体がない方が、あなたを応援できると思ったのよ」

応援してる割には、一度も出てきてもくれませんけどね(笑)

今年、起きたこの色々もこの世の仕組みとか、思考の構造とかある程度、知識があると逆につらいものでして。

この半年間。少しずつ、自分と向き合おうとしています。

このことを、ここに書く必要があるのかは正直迷いました。

なぜ書いたのか?

いつも応援してくださっている皆さんに、正直に向き合いたいと思ったのが一番の理由です。

いつも、元気でバッサバサ人を斬る私にも闇はある(笑)ってか、私・・・結構闇だらけです(笑)

このことを知って、お悔みの言葉をかけて下さった方、ご主人にとお心遣い頂いた方にもちゃんとお礼が言えてないというのも気になっていました。

改めて、その節はありがとうございました。温かい言葉が心にしみわたりました。

もうすぐ終わる2021年。一番失いたくないものを失った今。手放したくないものを手放さなくてはならなくなった今。

2022年は自分の人生に集中して、前に進もうと思います。

以前から、構想にあったスクール事業も、多くの人にお力添え頂きながらスタートさせます。これについては、また新年にでも。

毎年。誕生日と年末には、関わってくださったたくさんの皆さんに感謝の気持ちがあふれてきます。それは、今年も同じ。今この瞬間、生きていること、生かされていることに感謝するとともに。

株式会社サットヴァの実、ルナスーリヤ仙台店、ルナスーリヤ表参道店、オンラインショップでつながりを持ってくださった皆さま。そして、このブログや公式LINEでつながってくださっている皆さま。

関わりを持って頂いたすべての皆さま。本当にありがとうございました。

2022年。みなさまに笑顔がたくさん訪れることを、心から願っています。

風の時代に入って1年。やはり本物しか残れない時代が来たんだと感じています。

これもまた、葛藤の多い1年でした。葛藤した上での結論は。

やはり・・・本物を追求していく!でした。

新年は、ブログのネタ切れしなさそうです。(笑)

あと数時間。来年に向けて感情を整えて2022年に向かいたいと思います。

みなさま♡よいお年を!

セルドライブプロ+リリースカッター7回の結果

セルドライブプロ

今日は、エステティックサロンらしい(笑)ブログです。

今年は、ルナスーリヤ仙台店にもルナスーリヤ表参道店にも新しい仲間(マシーンですけどね)が増えました。

それが、上の写真「セルドライブプロ」です。

このマシーン。特技が1つではなく痩身にもフェイシャルにも得意技を持つ凄い子なんです。いわゆる複合マシーン。

ボディもフェイシャルも1つを特化しているのではなく、あらゆる方面からアプローチして結果を出していきます。

今日は、仙台店で施術にお通い頂いている60代のお客様F様のビフォーアフターをご紹介します!!

F様は60代。コロナの影響でリモートワークが多くなり体重、体脂肪がUPして、筋肉が減少してしまい・・・このままでは大変!!(涙)との仙台店のスタッフのアドバイスを受け入れて頂き、今までの施術にセルドライブプロの技術をプラスして施術させて頂きました。

もともと、ファスティングは様々な事情があり難しい環境だったので今回もファスティングは、取り入れていませんでした。

1回目は、セルドライブプロとリリースカッターの組み合わせで施術させて頂いたそうですが、冷えも気になったスタッフが「よもぎ蒸し」を提案し2回目からは、

F様に合わせた→よもぎ蒸し+セルドライブプロ(上半身2パーツ)+リリースカッターという内容で施術をさせて頂くこととなり。

9月26日~スタートして計7回、上記のコースをお受け頂きました。

まずは論より証拠!こちらをご覧ください↓(掲載は許可を頂いています)

落としたいところに、的確な効果が出てF様にも大変喜び♪

このコースを、始めたのが9月26日。写真は12月19日に撮影したものです。

9月1回、10月2回、11月3回、12月1回以上7回での施術結果です♡

専門的なことは割愛しますが、この結果はスタッフのカウンセリング力が出した結果だと思っています。

F様の体質を見極めて、温めて、脂肪ゆるゆるにして、ゆるゆるにした脂肪はきちんと排泄に導く。

だからこそ、無理がない来店回数でもこれだけの結果が出せると自負しています。この結果はセルフエステでは難しいでしょうね。きっと。

もちろん、施術以外でも生活習慣のアドバイスは、きちんとしっかりしています。

食べないアドバイスではなく食べる工夫。それがルナスーリヤ流。

食事・運動・睡眠。そして機能が低下しているところは、サプリ手伝ってもらいます。

いや~うちのスタッフと導入マシーン・・・凄いんです←自画自賛すぎ?(笑)

年末年始が明けたころは・・・体重計に乗りたくない人続出の時期(笑)

このミラクルコース。年明けホットペッパービュティ―で新春お試し価格クーポンを公開します!!←スタッフからの報告に感動して今決めた(笑)

クーポン公開時は、こちらにもリンク貼りますね!

身体が軽くなると心も軽くなりますよ♪年明けからでも春までに間に合います♡

新春お年玉価格♪楽しみにしていて下さい!

F様♡ご協力ありがとうございました♡

では、また!

お礼参り終了

明治神宮

今日は、株式会社サットヴァの実、ルナスーリヤ表参道店、ルナスーリヤ仙台店の仕事納めでした。

でした・・・これから、仙台店の忘年会ですけどね(笑)

年末に、欠かさずしている習慣が「お礼参り」

地域の神社で、今年一年無事に過ごせたことを報告しお礼をする習慣です。

今年に関しては「願いがかなった」ということにはならないと思っていますが、こうしてお店が年末を無事に迎えられたこと、多くのお客様とご縁を頂いたこと、社員が全員元気に年を越せることを考えたら、やはり「お礼」だと思います。

表参道店のお礼は明治神宮へ。

本殿は、もちろん立派ですが本殿に到着するまでの「明治神宮の杜」は、いつも心が清々しくなります。

東京の中心とは思えない空気感。

いつも、心が凛とします。

この後、ルナスーリヤ表参道店の今年最後の営業日にお越し頂いたお客様に1年お世話になったお礼とご挨拶を終え、仙台に向かうため東京駅へ。

12月としては、珍しい寒波到来と言う訳で💦東北新幹線は軒並み30分遅れ。

福島あたりの雪が原因のようでしたねー

東京駅、ごった返していました。

福島を越えたら、すっかり雪国✨

13時過ぎに仙台に到着して。

今度は、仙台の神社にお礼参り

蛇神様をお祀りしている「金蛇水神社」へ。商売繁盛、金運円満、厄除けので知られている古社です。

その後、仙台店のお礼に愛宕神社へ←写メは寒すぎて忘れた(笑)

何とか29日前に全てのお礼が済み、安堵しています。

明日から、1週間お店はお休みを頂きます。

今年、6月以降。

2021年の年末年始が嫌で嫌で仕方なく。この時が来てしまったという感じです。

おかげさまで、やること、考えることが山盛りで。やはり仕事が自分を正気に戻すのには一番のようです。

明日、明後日と。色々書いていこうと思います。

今日は、これから仙台店スタッフと忘年会。

行ってきます!!

腸内細菌も口腔内細菌も大切

東京は、穏やかに晴れているのですが、日本海側の皆様はいかがお過ごしでしょうか?

何だか、大雪とか最大寒波とか大変なことになっているようですね。

年末は、何かと外出する機会が増えると思いますので、気を付けてお過ごしください。

さて今日は、お口の中のこと。最近は、腸内環境とかフェムテックとか、なにかと私たちが人生を共にしている(笑)菌に注目が集まることが多いですよね。

人が共存している菌を思い浮かべるとき、まず思い浮かぶのは腸内細菌!という人は多いと思います。

しかし!私たちは全身菌まみれ(笑)でして、この菌たちがいてくれないと健康に過ごせないと言っても過言じゃないんです。

皮膚、陰部、鼻、口の中・・・それぞれの棲み処で、それぞれの役割を果たしています。

余談ですが、コロナ禍になってから、どこかに出入りするたびにシュッシュッと消毒液を使用することが習慣化されています。

この消毒液に、あなた良い菌?悪い菌?必要な菌?悪さする菌?って区別できるセンサーはついているはずもなく・・・菌というものに対して、除菌、殺菌するというのが消毒液の役割です。

ですから、悪さする菌だけ選んで除菌、殺菌しているわけじゃないと、いうことはなんとなーく頭の片隅にあるといいかなーと思います。

さて、やっと本題。いつも腸内細菌や腸内環境について色々書いていますが、今日は口腔内細菌のお話。

私たちの口の中には300~700種類のが棲んでいて、その数は歯磨きの数にもよりますが1,000億個~一兆個と言われています。

役割的には腸内細菌と同じく、私たちにとって有益な働きをしてくれている菌と、ちょっと厄介者の菌がいます。

口腔内常在菌と言われる棲んでいて当たり前で、人に悪さをしない菌は・ロイテリ菌・乳酸菌・口腔内レンサ球菌など

日和見菌(増えすぎると悪さする)は、肺炎桿菌・黄色ブドウ球菌、大腸菌など。

厄介もの(悪玉菌)は、ミュータンスレンサ球菌(虫歯菌)・プロフィロモナス菌・ジンジバーリス・トレポネーマ菌・デンティコーラ菌・タンネレラ菌(歯周病菌)など

口腔常在菌は750種類ほどいるそうですが、住む地域や人種、食文化などによって人それぞれのバランスで生息しているようです。腸内細菌も同じです。

この口腔内細菌が、身体の病気に関与していることは、ここ最近色々解明されてきています。

今までは、口腔内細菌=虫歯菌みたいなイメージでしたが、歯周病菌が全身に大きなリスクを与えていることが分かってきています。

◎脳卒中・心筋梗塞 

口腔内の歯周病菌が歯肉から血管内に侵入し、血管の内壁でアテローム性プラークの形成に関係していると考えられています。アテローム性プラークの蓄積によって血管が狭くなったり、血管を傷つけたり、大きくなったプラークが破裂することで、脳や心臓にダメージを与える可能性があります。

◎認知症

歯周病菌が認知機能に影響を与えているのでは?と、いう論文が最近になってたくさん発表されているようです。アルツハイマー型認知症患者の脳内から慢性歯周病の原因菌が発見されたというアメリカの論文は、アルツハイマー型認知症と歯周病を大きく関連付けるものとなりました。

他にも、糖尿病や早産、低体重児出産、炎症性腸疾患、誤嚥性肺炎、関節リュウマチなど、様々な全身疾患との関連が、報告されています。

口腔内は、常に外気と触れていていろんな食べ物を放り込まれる(笑)ので、口腔内フローラを健全に保つには、正しい口腔ケアが必須ということです。

皆さんは口腔ケアどうされていますか?

口腔ケアが、必要なことは私も重々わかっていたのですが、マウスウォッシュ的なものは「殺菌」を目的としているので使うのを躊躇していました。

最初にも、触れましたが「殺菌」や「除菌」はどんな菌にも作用してしまいます。私たちの役に立つ菌も「殺菌」します。と、いうことはですよ。リス〇〇ンとかピュ〇ーラとかモン〇ミ〇とかが腸に届いちゃうと腸内細菌に影響しないの?って思っていたのと、菌を全滅させることが、果たして口腔内に良いことなの?って考えていたからです。

そーしたら。なんと!殺菌や除菌ではなく菌を「吸着」して吐き出すという口腔ケアがあることを、お客様から教えて頂きました♡

こちらがその吸着剤

こちらを、教えてくれたN様は、ルナスーリヤ表参道店のお客様。

歯科衛生士で、歯科医師や歯科医院に「予防歯科」の指導をするお仕事をされています。オーラルケアのプロです。

N様から、この吸着剤タイプのマウスウォッシュを紹介して頂いて、口腔内ケアの常識が変わりました。

殺菌や除菌じゃないので、色んなことを気にせず何回も使えます♡

口の中が、ほんとサッパリして気持ちがいいんですよー

数日間使用してたら、舌もキレイになって驚き!

もう手放せません♡外出先にも持っていきたくて、携帯用の150mlを入手しようと思ったら、廃盤そうで💦

楽天で出回っていた150mlを先ほどGETしました!(笑)

(もちろんN様からの情報で購入しました。)

もう♡手放せません♡

N様からの商品情報↓

プラクリアの特徴は殺菌ではなく吸着除去。
ヒドロキシアパタイト特徴であるタンパク質の吸着効果を活かして作られています。

口の中の細菌もタンパク質なので、ブクブクすることで口全体の細菌を絡め取ってくれます。

細菌は歯だけでなく舌や咽頭、頬粘膜にもたくさんいるんです。
歯ブラシでは取りきれない細菌を吸着してくれます。

それにより、細菌が少なくなるので時間が経っても増えにくく歯垢が作られにくい状態になるんです。

なので、スッキリした状態が長く続いたり、口臭が減ったりします。

この商品を世に出すまで、なんと!!10年の歳月を費やしたということも、情報として書き添えられていました。

こだわりが伺えます。

菌って、どこに棲んでようが私たちにはなくてはならない存在であることを、改めて認識させて頂きました!

健康寿命の延伸を考えるなら、口腔内環境を整えることは必須ですね。

N様に気づかせて頂いたこと。感謝です!

明日は、表参道店大忙し。ありがたや~

今年も残すところあと5日!気持ちよく新年が迎えられるように。

きっちり、頑張ります!

では~

GLOW2月号掲載されています!

🎄メリークリスマス🎄

いきなりですが、チキン食べましたか?(笑)私は、昨日も今日も食べそびれ

今年は、チキンなしのクリスマスです。って毎年食べているわけではありませんが、クリスマスってチキンのイメージですよね?

仙台光のページェントも表参道のイルミネーションも賑わっています♡

今日で、クリスマスイベントも終了で、明日からは一気に年越しに向かって行くんでしょうね。

今日の朝、雪の仙台から新幹線で東京に移動してきたんですが、東京駅の大混雑にびっくり。コロナ禍で空いてる東京駅にすっかり慣れていましたが、通常こうだったよね。と、本来の東京駅を思い出しました。

仙台駅も、そこそこ人は多かったですが・・・やはり本来の東京は、人の多さが違います。久しぶりに、故郷に帰省される方、旅行をされる方。思いっきり楽しんでくださいねー♪

今日は、ルナスーリヤ表参道店がGLOWという女性誌に掲載されているので、お知らせ記事です。

結構、大きな記事なのですぐに見つけてもらえると思います↓

お得なお試しキャンペーンもご用意してますのでー

ぜひ。ご利用ください♡

1つ不思議話。

今日の朝、私は仙台駅でGLOWを入手しました。表参道店のスタッフも近くのコンビニで入手して付箋を貼りウェイティングにしっかりと置いといてくれたんですが・・・

おや?違う雑誌がおいてる?って思ったら、確かにGLOW2月号。でも・・・こんなに違ったんですよ?

一番上の写真が、私が買ったGLOW2月号で、↑こちらが、表参道店に置いてあったGLOW2月号。

ね?違うでしょ?文字の色も市川実日子さんの写真も。厚さも違うし・・・

おまけ?付録?なんて、ここまで違う↓

左がピンク文字でGLOWと書かれた方のおまけ。右が黄色文字でGLOWと書かれた方のおまけです。右は便利そうなカードケース。左は・・・小物入れ?ミロ全面押し(笑)

価格は、どちらも980円

うーん・・・謎(笑)

ピンク文字は、コンビニ仕様なのかも知れませんね。

どちらにも、しっかり記事は載ってました(´▽`) ホッ

特集記事では、免疫や腸内環境も5ページにわたって書かれていました。

わかりやすーい!

女性誌もたまには見ておかなきゃねーって反省しました💦

本屋さんや、コンビニでぜひ。お手に取ってご覧ください♡

今日は、お知らせ記事でした!

では、また!

副腎疲労④

先日は、スタッフが撮ってくれたのをUPしましたが、今日はリアルで自分が撮った写メ。予定外に日帰りで仙台に戻ってきたので、ワクワクしながらスマホ小僧(笑)になって撮った写メ。ワクワク感伝わります?

札幌生まれの私は、大通公園で開催される雪の中のイルミネーションも見てるし。

表参道のイルミネーション、六本木のイルミネーションも見てますが。

仙台の光のページェントがお気に入りです。

単純に、キレイだと毎年感動します♡

さて、4回目にして最終回となりそうな副腎疲労ネタ(笑)

摂って欲しい栄養素。ビタミンDと亜鉛です。

副腎疲労が疑われる時に摂って欲しい栄養素④ ビタミンD

ビタミンDって、色んな方面でほんとに重要。ビタミンDのお風呂に浸かりたいくらい(笑)骨やら免疫やら腸壁の健康やら。色んなことしてくれてます。

そのビタミンDを取り込む効率のいい方法は。日光にあたることです。オゾン層崩壊の影響やら、美容観点で日光避けたいやら、色々あるとは思いますが、日光にはあたってください。特に子ども。バンバン、ジャンジャン外遊びして日光にあててください。

キッズ用日焼け止めなんて必要ないと私は思っています。

ビタミンDは、遺伝子のスイッチON、OFFのコントロール、抗酸化、血圧降下作用など色々頑張ってくれるのです。

さらにですよ。ビタミンDが不足するとやる気ホルモンのドーパミンが産生できなくなって気力がダウンし、鬱状態と似た状態となります。

日本海側にお住まいの方は、日照不足に陥りやすいので、晴れた日はどんどんお外遊びしてください♪

食べ物では、鮭、秋刀魚、鰤、エリンギ、干しシイタケに多く含有しています。

ビタミンDは、医療用と食品分類されるサプリとは吸収経路が違います。

医療用は、経口摂取からいきなり(笑)血中。食品サプリは経口→消化器官→腸壁→吸収。サプリのビタミンDは摂取量にそこまでこだわる必要はありません。

ちなみに。私はビタミンDはサプリで摂取しています。

副腎疲労が疑われる時に摂って欲しい栄養素⑤ 亜鉛

亜鉛は、消化酵素他、200種類以上の酵素の活性に関わっています。

酵素の活性に関わっているということは。すべての代謝に関わっているということなんです。

さらに、亜鉛は体の20%を構成しているタンパク質の合成のキーマン(笑)です。

細胞がタンパク質を合成する際、必ずDNAを読み取る必要があります。

DNAには、タンパク質をどうやって作っているのか?という設計図が書かれています。

この設計図を読み取るためには、亜鉛を含んだ酵素が働かなくてはなんです💦

亜鉛が不足すると味覚が故障します。

さらに、傷が治りずらいとか脱毛、爪が弱くなります。

亜鉛は、これからが旬の牡蠣の豊富です。ほかにもレバーや油揚げカシューナッツ、卵なんかにも。

ただ、亜鉛は汗や尿で排泄されやすいので、サプリが効果的かなー

私のおすすめは、こちら。

ミネラルは、必要だけど摂りづらくなってる栄養素。

食事とサプリ。上手にバランスとりたいですねー

やっと。副腎疲労final(笑)

思い当たる方は、何かしら実践してみてください♪

ご紹介のサプリはルナスーリヤシークレットオンラインショップで。

URL,PWは上記QRコードからお問い合わせください。

では、また!

副腎疲労③

さて、今日のお題は副腎疲労の続きです。

副腎を元気にするために摂って欲しい栄養素についてお伝えします。

ここから、読み始めた方は副腎疲労① 副腎疲労②を最初に読んでくださいね!

副腎疲労は、鬱病などの精神疾患と間違われやすいのが残念なところ。

だるいとか、動きたくないとかいう症状が主訴の場合が多いので心療内科を受診する人も多いんです。

心療内科を受診する前に、副腎疲労は血液検査や唾液検査で調べられるので「なんか、だるくて動けない」「朝起きられない」「なんだか、悲しい」などの症状がある場合は、心療内科ではなく副腎疲労を調べられるクリニックを受診してみてください。

残念ながら、保険適応は難しいようですが、的外れな診断で的外れな薬を飲むよりよっぽど安上がりだと思います。

では、本題。

副腎疲労が疑われる時に摂って欲しい栄養素① マグネシウム

私たちの、ほとんどすべての細胞の代謝に関わっている栄養素が「マグネシウム」です。マグネシウムは、自律神経、中枢神経、末梢神経、すべての興奮を鎮めてくれる栄養素です。

逆に、神経を興奮させるスイッチになるのがカルシウムです。細胞、神経、筋肉を興奮させるのはカルシウムで、緩めてくれるのがマグネシウムの役割です。

これを、お伝えすると「じゃあカルシウム摂らないで、マグネシウム摂ればいいの?」ってなってしまいそうですが・・・違います。なんでも極端はNGでバランスなんです。カルシウムとマグネシウムは力を合わせて身体の中で働いています。(余談ですが、牛乳の栄養素は極端にカルシウムが多く、マグネシウムが少ないんです。これは、私たちの栄養吸収にも大きく関係していて、バランスの悪さからカルシウムが身体に有益なものではなく害になっているという説もあります)カルシウムも身体には、なくてはならない栄養素です。

副腎疲労の原因には神経系の興奮が必ずあります。その症状として、コルチゾールのアンバランスやエネルギー不足が起こります。これを解決してくれるのがマグネシウムです。

マグネシウムは、玄米、全粒粉、ヒジキ、わかめ、ホウレンソウ、アーモンド、納豆、きなこ、切り干し大根などに多く含まれています。あとは、自然塩。岩塩でも海水塩でもいいですよ。

食べ物からも意識して欲しいですが、マグネシウムを効率よく体内に吸収させるなら、経皮吸収がオススメ。マグネシウムを多く含有している入浴剤は色んな物があります。

副腎疲労が疑われる時に摂って欲しい栄養素② ビタミンB群

いろんなところに必ず出てくる栄養素ナンバー1ですね。ビタミンB群

ビタミンB群は、マグネシウムと同様、代謝反応の補酵素として働くことが任務です。その任務を果たすためには、吸収量と消費量のバランスが大事。精製された穀物摂取(白米、パスタ、うどん、そうめん、クッキー、ケーキ、小麦菓子など)や砂糖摂取が増えた私たち現代人の食事は、単純にビタミンB群足りないよ?って話じゃなく、多量のビタミンB群を浪費(無駄遣い)してしまっているのです💦

さらに・・・

リーキーガット症候群や脂肪肝、慢性咽頭炎、歯周病さらにはストレスによって、ビタミンB群は多量に消費されています。

ほんでもって、食材の本来持っているはずの栄養素も減っているわけですから、VB(ビタミンBの略)超不足している可能性が高いんです。

VBは、胚芽米、豚肉や魚、レバーやニンニク、貝類や魚卵、海苔、ピーナッツなんかに多く含まれています。

しかし!先ほども書きましたが、いくら摂っても、お菓子、ラーメン、、菓子パン、ジュース、スポーツドリンク、甘い飲み物全般、精製小麦や、砂糖を多量に摂り続ければVBはどんどん消費されてしまします。

ビタミンB群の中でもDNAと大きく関わっている栄養素がVB12

VB12は、ほぼ動物性の食材にしか含まれていないので、お肉などの摂取が有効です。ただし、動物性たんぱく質は、消化力が弱いと腸内環境を荒らすことになります(泣)

私が、いつもお肉を安心して食べられるのはこれのおかげ♡多分・・・一生手放せません(笑)

副腎疲労が疑われる時に摂って欲しい栄養素③ タンパク質

タンパク質は、細胞、筋肉、骨、皮膚、臓器、髪の毛など身体をつくる栄養素です。私たちの身体の構成は60%水そして20%はタンパク質です。構成上2番目に多い材料です。

肉や魚、豆類などをしっかり食べていても、胃腸の消化吸収能力が落ちていては、栄養素は吸収されません。さらにVB6が不足すると、タンパク質の再結合がうまくできないため、タンパク質不足に陥っている可能性があります。

お菓子、砂糖、ラーメン好きな人は要注意ですねー

タンパク質は、肉や魚、卵などの動物性。豆や大豆製品、ナッツなどの植物性があります。動物性たんぱく質は、ぞのお肉やお魚が、何を食べて育ったのかを知ることはとても重要です。卵だったら平飼いとか、お魚は養殖を避けるくらいは意識できるといいと思います。

ほかにも、タンパク質ではあるけれども避けた方がいいのは赤身の肉(適量はもちろんOK)、そして私が唯一頂かない食材・・・肉の加工品(ベーコン、ハム、ソーセージなど)は、避けた方が無難です。

動物性たんぱく質を摂る時は、消化を促すためにレモンや、梅干し、大根おろし、パイナップルなどを一緒に摂るといいですね。

あと2個。長くなり過ぎたので(笑)

ビタミンDと亜鉛については、次回にお伝えしますね。

近況だけ少し。12月20日にリリースカッターの講習会で講師を務めさせて頂きました。

この、リリースカッターに出会ってから私の技術者としての考え方が一変しました。一瞬にして筋肉を緩め奇跡を起こせるマシーン。多くのサロンオーナー様にもっともっと広まればいいなーと思っています。

勉強熱心なサロンに出会えた方はきっと幸せです♡

結局・・・副腎疲労まだ続きそうです💦

では、また!

副腎疲労②

先日、SENDAIひかりのページェントが始まった日に、ルナスーリヤ仙台店のスタッフから送られてきた写メ。仙台店がある場所は、会場からすぐのところにあります。この時期は、いつも賑やかです。

ルナスーリヤ表参道店がある東京・表参道もイルミネーション真っ最中

両店とも、冬はイルミネーション、春から秋はケヤキ並木が美しいところです。遠く離れてはいますが、とても似ている場所にあるなーと改めて思っています。

さて今日は、副腎疲労の2回目。

昨日は、副腎疲労って何?ということをザクッとお伝えしました。

今回は、副腎疲労の原因を簡単にお伝えします。

副腎疲労の大きな原因の1つは腸内環境の悪化によっておこる「リーキーガット症候群」です。リーキーガット症候群は、日本語だと腸管壁浸漏症候群(ちょうかんへきしんろうしょうこうぐん)という名前です。腸の壁が壊れて血液の中に、本来入ってはいけないものが、侵入してしまい全身で炎症が起こっているという状態です。

本来、小腸と大腸の壁は、吸収すべき栄養素と吸収すべきでない物質を選り分けられるようになっています。

この、選り分けが腸の壁が壊れることによって機能しなくなり、本来吸収すべきでない物質が腸壁から、血液に乗って全身を巡ります。

本来、入ってきてはいけない物質が入ってきた腸管、血液では炎症が起こります。

本来、血液の中に居ちゃいけない者たちが、血液の中に不法侵入してくるわけですから(笑)自分の中の兵隊が、不法侵入者を攻撃してしまいアレルギーや副腎疲労を引き起こすと言う訳です。

乱れた食生活(添加物、小麦、乳製品、アルコール、糖質、砂糖の過剰摂取)、ストレス、抗生物質の安易な使用は、リーキーガット症候群の引き金になり、常に身体に炎症が起こってしまいます。

こうなると、ストレスと炎症にまみれた身体を守るために、24時間365日・・・しかも数年に渡り副腎はコルチゾールを分泌させなくてはならなくなり、やがて疲れ切った副腎はコルチゾール他のホルモンを分泌するという仕事ができなくなり、副腎疲労の症状が身体を苦しめることになります。

じゃあ、副腎疲労が疑われた場合はどうしたらいいの?って思いますよね?

まずは、ストレスを解消する(これには思考や感情やらが大きく関係してはきます)、腸内環境を改善するのが近道です。

あとは、積極的に摂って欲しい栄養素もあります。

腸内環境の改善やストレスの解消に関しては、このブログの中でちょいちょいお伝えしていきます。

情報が、膨大過ぎて(汗)ちょいちょい回数重ねていかないと難しい・・・

と言う訳で、次回は副腎疲労改善のために摂って欲しい栄養素をお伝えします。

栄養素足りてない問題。最近本当に感じます。

肥満なのに、中肉中背なのに、見た目じゃ全く分からないのに栄養失調の老若男女が、わんさかいる時代。

好きな食事や食材と、身体が欲する栄養素は違うので💦

そこんとこお伝えしますねー

お子さんがいらっしゃる方、元気になりたい方にはぜひご覧頂きたいです。

では、また!

副腎疲労①

今朝の東京寒かったー↑これ何だかわかりますか?
アップだとこんな感じ↑

アップを見たらわかりますかね?そう!霜柱なんです。

仙台で見てもなんとも思わないんですが(笑)東京でしっかりした霜柱見るとちょっと珍しいなーと思ってしまいます。

今朝は、寒かったんですね。

皆さんが、お住いの土地はいかがでしたか?

本題に入る前に雑談。昨日の記事を見て下さったお客様が。

昨日のブログで紹介されていた方の期待しなかった副産物は「頭痛」だったんですね。

私は、顎関節症でした。ここに(ルナスーリヤ表参道店)来た次の日、口を開けても痛みが無くて、思いっきり口が開けたんです!と、ご報告頂きました。

嬉しいこと続きでHAPPYです♡

さて、今日のお題は「副腎疲労①」1回で書けないので3回くらいになると思います。

寝ても寝ても疲れが取れない。やる気がでない。布団から起き上がるのが苦痛。とにかく朝がつらい。朝の陽ざしがとてもまぶしく感じる・・・こんなことを感じていたら、副腎が疲れきっているのかも知れません。

副腎は、腎臓の上にある三角形の臓器。あまりメジャーではありませんが、やる気や元気をコントロールしている臓器。

私たちが、やる気や元気を保てるのは、コルチゾールというホルモンが副腎皮質から分泌されているからなのです

この、コルチゾールがストレスに対処しようと副腎から常に出続けるようになると、精神的にも肉体的にもハイ状態になり、仕事が充実しているように感じます。

しかし、ストレスを感じる期間が長くなってくると、疲れが出て風邪をひきやすくなったり、アレルギーが出やすくなったりします。肩こりや、腰痛、背痛を感じ始め、蓄積が進むと動けなくなったりします。

副腎疲労の主な原因は「過剰なストレス」「時間に追われる生活」「乱れた食習慣」です。

副腎は、他にも体内でおこる様々な「炎症」にも対応する役割を持っています。ストレスに対応して、身体で起こる炎症の火消し役を一手に担っている副腎は、24時間365日コルチゾール出し続け、疲れ果てて副腎疲労に陥ると言う訳です。

副腎疲労が、起き始めると・・・

寝ても疲れが取れない

朝起きられない

学校や会社に行きたくない

やる気が出ない

何も起きていないのに悲しい

立っているのもつらい

便秘や下痢がある

休日は寝ていたい

低血圧

首、肩、背中が痛い

記憶力が低下する

甘いもの、コーヒー、しょっぱいものが食べたくなる

些細なことで怒る、キレる

日光が眩しい

こんな、身体の変化が出てきます。

では?こんな、症状があるあるで副腎疲労が疑われという場合はどーしたら?

解決方法の第一歩は「食事」と「腸内環境」です。

ここから、また長くなるのでこの続きは次回。

では、また!

群発性頭痛

お台場から見た富士山。真っ白でキレイ♡
クリスマスももうすぐですね♡

昨日は、カリスマオーガナイザー鈴木尚子さんとのインスタライブを、先月に引き続きお台場のホテルからお送りしました。年末年始の食事の仕方やら、副腎疲労やらなんやらかんやら(笑)

アーカイブ残しまーす♪って張り切って告知したんですが。。。なぜか残っていなく(涙)楽しみにして下さっていた皆様。本当にごめんなさい。昨日、2人で確認したときは見れていたので安心していたのですが・・・なぜか消えてました(泣)

来月もやりますので日にちが決まり次第、お知らせしますね。アーカイブ残せるように勉強しないと💦

さて。今日のお題は「群発性頭痛」

皆さんは、ご存じですか?私は、今日ご紹介させて頂くお客様に出会うまで知りませんでした。

群発性頭痛とはー1か月くらいの間、毎日のようにほぼ決まった時間に、片方の目の奥が激しく痛むのが群発性頭痛だそうです。通常、一年に1回~2回の周期で起こることが多い。睡眠中、特に明け方に目の奥をえぐるような激しい痛みが襲いかかってくることが多く1時間~2時間続くという症状だそうです。この痛みは耐え難い痛みのようです。

N様は17歳に群発性頭痛を発症してから、約25年間毎年11月にこの激しい頭痛に襲われていました。

初めてルナスーリヤ表参道店にお越し頂いたのは、今年の10月22日なので毎年来る憂鬱な11月を迎える少し前のことです。

お越し頂いたときの主訴は、だるさとむくみでしたがカウンセリング時に「群発性頭痛」のこともお聞きしていました。

原因が分からず、毎年くる痛みに怯え、痛みがきたらスマトリプタンという血管を収縮させ、炎症を起こす物質の放出を抑える薬を自己注射していたそうです。

しかし、N様も私も群発性頭痛に対して改善ややアプローチを考えていたわけではなく、あくまでも「だるさ」と「むくみ」に対しての改善を目指すことでお通い頂くこととなりました。

私が、初めてN様に施術させて頂きアドバイスさせて頂いたのは、炎症と消化不良、腸内環境の改善でした。

炎症の症状が、かなりのハイレベルだったので「身体が火事」です(笑)とお伝えしたのを鮮明に覚えています。

始めてご来店頂いたときの計測データの一部がこちら↓

施術でお身体から読み取れたことと上記のデータから以下のことを生活に取り入れて頂きました。

◎リリースカッターの施術に月2回お通い頂くこと

◎ファスティングを3回連続して頂くこと

◎炎症系のサプリ2種 副腎疲労対策サプリ1種 消化力UPサプリ1種を摂って頂くこと

◎お食事内容・運動・睡眠のアドバイスの実践

2か月間で3回のファスティングをされて、レクチンを含有している食品や小麦をなるべく控えて頂き、歩くことも、施術にお越し頂くことも全部しっかりと実践して頂きました。

約2か月後のデータ↓

体重 ー4.5kg  体脂肪率ー5.5% 筋肉量ー0.2kg

約55日での変化です👏👏👏

1回目のファスティングでは、体脂肪率があまり動かず(泣)でしたが回を重ねるごとに変化して↑この結果です。

この体重になられたのは、いつぶらいなのか?ご本人も記憶が定かじゃないようです(笑)

もう一つの注目ポイントは筋肉量!ほとんど減ってないんです!これはN様の努力以外の何物でもありません。本当に素晴らしいデータです♡

そして、そして。今は12月。

あの群発性頭痛が毎年起きていた11月をとうに過ぎていますが・・・

今年は群発性頭痛がなかったそうなのです!!

もう嬉しすぎです(嬉泣)

そしてN様からはこんなLINEを頂きました↓

消化力が上がり、ファスティングで胃腸が休まり、ミトコンドリアも活性され、炎症を引き起こす疑いがあるものを排除し炎症を鎮火(笑)して、リリースカッターで筋肉を弛緩することで血行不良が改善された→ 一気に書きすぎ?(笑)

からかなーと思っていますが、決定的にこれだ!ということは正直わかりません。

とはいえN様が、一生懸命努力してくださったのが一番の改善理由だと思います。

経験上、人間という動物が健康を手にいれるためにしなくてはいけないことは、意外とシンプルなのだと思います。

自分にあった正しい食事、睡眠、運動。

質のいい血液、バランスのいい腸内環境と自律神経。ミトコンドリアをいつまでも元気に保つこと。

ここさえ、しっかり押さえておけば大病とは無縁で過ごせるのかも知れません。

こんな、素晴らしい体験を共有させて頂いたN様には感謝しかありません。

なぜ?身体からサインが送られてきているのか?まずは、そこに目と耳を傾ける。

身体を痛めつけている原因を知り、それが排除できれば、身体は必ず答えてくれます。

この喜びをお客様と共有できる仕事、ボディインタープリテーション(身体の通訳)は本当に素晴らしい仕事だと思います。

チャレンジしてみたい!と思われる方はぜひ、ご連絡ください←ちゃっかり求人宣伝(笑)

東北、関東、関西、九州から上京して、チャレンジしたい方もご連絡お待ちしています。

生活の環境は、整えさせて頂きます!

↑こちらからお問合せ下さい。

N様には、もう一つ感謝していることがありまして。色々勉強させて頂きましたので、またの機会に書きたいと思います。

N様!ありがとうございました!!

では、また!

病気を引き寄せる思考

せり鍋って知ってますか?

仙台や秋田の方は、ご存じだと思いますが上の写真で青々としている草(笑)が「せり」です。

仙台に住みだしてから、このセリ鍋にはまり色んな所のセリ鍋を頂いてきました。

仙台で美味しいセリ鍋が食べられるところは数か所ありますが、私はこちらがお気に入りです。

せり鍋は、せり本体とせりの根っことカモ肉が大道(笑)

せり鍋オーダーして豚肉とかだったら、めっちゃテンション下がります⤵

最近は、家でせり鍋が冬の定番ですが、昨日は仙台からせりを東京に送ってせり鍋会なるものを開催しました。皆さんに気に入ってもらえてよかったです♡

さて。今日のお題はせり鍋と全く関係ない(笑)「病気を引き寄せる思考」

そんな、思考あるの?って言われそうですが。あります(笑)

私たちが、経験することは全て自分で作り出しています。これは、アーユルヴェーダでも「一元論」としてこの部分に触れています。

基本、人間は自分の本質や深いところにある自分の思考は、見たくないという意識が働く動物なので、自分が体験して辛いことや、困っていることなどは自分で引き寄せるわけがないと、言いたくなるのが性です。

もちろん、それで問題が起きなければ自分が深いところで何を考えているのか?なんて、知る必要も向き合う必要もないんじゃない?と、私個人は思っています。

ただ、できればですよ?思考は溜まると現実になるので、病気を引き寄せる思考を根底に持ってるかもね?くらいわかっていると回避できることも多いよねーという体験を何度もしているので経験値からお伝えしますね。

◎怒りー炎症系のトラブルが起きやすい。蕁麻疹、口内炎、皮膚炎、目の病気をはじめ、痛いや痒いといったトラブルが起きやすい。鬱も根底は怒り。

◎構って欲しい、注目して欲しい、特別でいたいー努力して、注目されたり目立ったりするのは面倒だし努力もしたくない。安易な方法で思いを叶えようとする。事故も引き寄せやすい。小さな子供時代に「具合が悪くなると親が優しい」とか「風邪をひくといいことある(いつも貰えないおやつもらえたり)」「兄弟の方が可愛がられている」という思考は要注意

◎休みたい、止まりたい、ヒマな環境がいいー休めるような、ヒマになるような言い訳が通る環境を作り出す

◎誰かのせい、何かのせいにしがちー病気のせいを作り出す

◎優しくしてもらいたい

◎自己肯定感の低さー存在への否定。脳は主語を理解でない

◎親への復讐

代表的なのは、こんな感じです。

免疫力や腸内環境、自律神経のバランスも、もちろん重要ですが思考も病気とは大きく関係しています。

大なり小なり、病気が多いなーと思う方。こんなことあるかもねーくらいに自分を観察してみて下さい。

明日は、18時からカリスマオーガナイザー鈴木尚子さんとインスタライブします!

デトックスとか、年末年始の食事の仕方とか、感情とかうんち💩とか色々雑談致します。リアルで質問もして頂けるのでよかったら遊びに来てください♡

アーカイブも残しますよー

明日もお台場から♪

では。明日!

昨日のこと

今日は、何のためにもならない(笑)小倉の日常日記みたいな記事なので。

読み進める方は、期待しないでご覧ください(笑)

昨日は、六本木ヒルズクラブ51階で開催された㈱プロラボホールディングス主催の

「エルドールプレミ倶楽部2021スペシャルパーティ」に表参道スタッフ笹野と参加させて頂きました♡

私のお隣にお座りだったマダムから。親子ですか?お目元がそっくり👀とお声を掛けられ・・・スタッフと親子と言われる歳になったのね・・・と感慨深い小倉でした(笑)笹野も爆笑してました(笑)

このパーティは、エステプロラボの商品知識がしっかりあり、いかにその知識を多くのお客様に伝えたか?によってエステプロラボ取扱い店7060店舗の中で143店舗たった2%の事業者のみが与えられる称号「エルドール」を得た方たちが全国から集まったパーティです。

エステプロラボの商品を取り扱っているサロンって横のつながり強いんですよねー

それは、この方↓

最近。食べすぎ、飲み過ぎで貫禄出過ぎてる(笑)佐々木広行CEOのお考えとお導き。

内面美容医学財団の設立。取扱店を集めてのイベント。

健康寿命の延伸を掲げているサロンや治療院が一同に集まり同じ方向に向かう機会を作ってくれています。

この思いに、賛同されている芸能人も多いんですよ。

田中律子さん♡さなさん(GENKING)♡

川村ひかるさん♡

他にも前田健太投手はビデオレターでJリーガーやプロバスケ選手など。各方面から佐々木会長の思いに賛同されている方が参加されていました。

富士山がきれいに見えました!

もともと。こういう場が苦手な私ですが。

思いが同じ人がいる集まりは出席するパワーが湧きます♪

今回は、こんな感じで。

たくさんの仲間たちと。

これからも健康寿命の延伸を実践していきます。

では。また!

自分の体質を知る

今日から、ルナスーリヤ表参道店に暖炉が設置されました!って書きたいところですが、これオイルヒーターなんです。

エアコンだけでは、寒くてオイルヒーターを購入しようと数日前に思い立ち。どうせ買うなら、癒し系♡思い購入しました。

これが、期待外れでめっちゃいい(笑)もっとしょぼい(すんません・・・)のを想像していましたが、しっかり癒し系ですし、とても暖かい♡

1日にして、すっかり人気者です♡

さて、今日のお題は「自分の体質を知る」

西洋医学的に、人間は同じ構造をしていると考えられています。筋肉の構造や骨格、内臓の位置や、細胞に至るまで人間とは、こんな生き物でこんな構造みたいな感じです。

ただ、この西洋医学的考え方だけでは、つじつまが合わないことがたくさんあります。それを、30年以上見てきましたし、触れてもきました。

結論は、誰一人同じ構造の人はいなく骨の太さ、身体の厚み、筋肉の厚み、骨の形、もちろんですが脂肪のつき方、歯並びみんな違います。

アーユルヴェーダ的には、当たり前のことで人には体質があり、誰一人として同じ人はいないという考え方です。

例えば、ごはん一膳(100g)は誰に対しても168kcalですが、このカロリーを脂肪として蓄える人、エネルギーにすぐ変換できる人という違いがあります。

体質を知ることは、自分の身体や精神にどんな特徴があるのか?を知ることができ、健康で過ごすための大きなヒントになると思います。

アーユルヴェーダの体質は3つ。ヴァータ(風・空)・ピッタ(火・水)・カパ(水・土)です。

この3つは、必ず1人の人の中にあり全部そろっていなければ、生命維持はおろか存在そのものが無くなってしまいます。この3つのエネルギーバランスが、体質といわれるものを作り出しています。

まずは、自分の体質が分からなければ、何をお伝えしても始まらないので、今日はドーシャバランステストをお伝えします。

考えすぎず、直感で回答してください。

セッション1―ヴァータ

1=自分に当てはまらない 3=多少自分に当てはまる 6=非常に自分に当てはまる

※2と5は1,2,3の中間

◎動作が非常に速い                1・2・3・4・5・6

◎記憶したことを後で思い出すのは苦手だ      1・2・3・4・5・6

◎熱中しやすく、快活な性格だ           1・2・3・4・5・6

◎痩せていて、なかなか太らない          1・2・3・4・5・6

◎新しいことを覚えるのが非常に速い        1・2・3・4・5・6

◎足取りはいつも軽くて速い            1・2・3・4・5・6

◎決断をなかなか下せない             1・2・3・4・5・6

◎ガスが溜まりやすく便秘がちだ          1・2・3・4・5・6

◎手足が冷えやすい                1・2・3・4・5・6

◎よく不安になったり、悩んでしまう        1・2・3・4・5・6

◎人と比べて寒さに弱い方だ            1・2・3・4・5・6

◎早口で、友人からおしゃべりだと思われている   1・2・3・4・5・6

◎気分が変わりやすく、やや感情的なところがある  1・2・3・4・5・6

◎寝つきが悪く、熟睡できないことが多い      1・2・3・4・5・6

◎特に、冬は乾燥しやすい             1・2・3・4・5・6

◎精神が落ち着かなくなることがあり想像力は豊かだ 1・2・3・4・5・6

◎動きは早く活発でエネルギーが吹き出しそうになる 1・2・3・4・5・6

◎興奮しやすい                  1・2・3・4・5・6

◎食事や睡眠が不規則になりがち          1・2・3・4・5・6

◎物覚えは早いが忘れるのも早い

セッション2―ピッタ

1=自分に当てはまらない 3=多少自分に当てはまる 6=非常に自分に当てはまる

※2と5は1,2,3の中間

◎てきぱきと物事をこなせるほうである       1・2・3・4・5・6

◎正確に、規則正しく行動するほうである      1・2・3・4・5・6

◎気が強く、強引なところがある          1・2・3・4・5・6

◎人よりも暑さに不快を覚え疲れやすい       1・2・3・4・5・6

◎汗かきである                  1・2・3・4・5・6

◎すぐにイライラしたり怒ったりする        1・2・3・4・5・6

◎食事を抜いたり遅くなると不快になる       1・2・3・4・5・6

◎若白髪、若ハゲ、細い直毛、赤毛、薄茶色、髪の毛に当てはまるものがある                                                                                                                                         1・2・3・4・5・6

◎食欲旺盛で量も食べられる            1・2・3・4・5・6

◎多くの人から頑固だと思われている        1・2・3・4・5・6

◎便通は規則正しく、便は柔らかい         1・2・3・4・5・6

◎すぐにイライラしてしまう            1・2・3・4・5・6

◎細かなところまで完璧であろうとする       1・2・3・4・5・6

◎怒りやすいが、怒ったことはすぐ忘れてしまう   1・2・3・4・5・6

◎冷たい食べものや、飲み物が好き         1・2・3・4・5・6

◎部屋が寒いと感じるより暑いと感じることが多い  1・2・3・4・5・6

◎熱すぎたり、辛すぎたりするものが苦手      1・2・3・4・5・6

◎人に否定されるとすぐにカっとなる        1・2・3・4・5・6

◎挑戦するのが好きで欲しいものは努力して手に入れる1・2・3・4・5・6

◎自分にも人にも批判的である           1・2・3・4・5・6

セッション3―カパ

1=自分に当てはまらない 3=多少自分に当てはまる 6=非常に自分に当てはまる

※2と5は1,2,3の中間

◎ゆっくり気楽に物事を行う性格である       1・2・3・4・5・6

◎他の人より太りやすく、痩せにくい        1・2・3・4・5・6

◎穏やかな性質であまりイライラしない       1・2・3・4・5・6

◎食事を抜いてもそれほど不快にならない      1・2・3・4・5・6

◎鼻水、痰、慢性充血、喘息、鼻の病気になりやすい 1・2・3・4・5・6

◎最低でも睡眠は8時間必要だ           1・2・3・4・5・6

◎夜は熟睡している                1・2・3・4・5・6

◎物静かですぐに怒ったりしない          1・2・3・4・5・6

◎覚えるのに時間はかかるが忘れない        1・2・3・4・5・6

◎太りやすく体脂肪率が増えやすい         1・2・3・4・5・6

◎髪の毛は黒くて多くくせ毛である         1・2・3・4・5・6

◎皮膚はなめらかで、柔らかく色白である      1・2・3・4・5・6

◎体格は大柄で、がっちりしている         1・2・3・4・5・6

◎落ち着きがあり、寛大で優しく、情にもろい    1・2・3・4・5・6

◎消化が遅く、胃もたれしやすい          1・2・3・4・5・6

◎疲れにくく持久力がありスタミナもある      1・2・3・4・5・6

◎ゆっくり一定のペースで歩く           1・2・3・4・5・6

◎寝起きが悪く動き出すのに時間がかかる      1・2・3・4・5・6

◎寒くて湿気のある天候は苦手だ          1・2・3・4・5・6

◎食べるのが遅く行動もゆっくりだが几帳面      1・2・3・4・5・6

☆最終得点

☽ヴァータ      点

☽ピッタ       点

☽カパ        点

点数を出して2つが拮抗している場合は2ドーシャ、1つが突出していたら1ドーシャ、3つがほぼ同じなら3ドーシャとなります。

これから、体質のことも書いていきますから、自分のドーシャ出しておいてくださいねー

では。また!

イメージってすごく大切

なんていう花なんでしょうね?

もう終わりかけなのかもですが、とてもキレイで目を引きました。東京ってこんな花たちが色んな所で咲いています。

癒されます。

さて今日は。イメージのお話。

よく脳の中にイメージがないと現実にならない。とか言いますが、これって私は本当だと思います。

どんな自分になりたいのか?どんな生活をしたいのか?どんな人生を歩みたいのか?

そして、健康においても「どうなりたいのか?」のイメージはとても大切です。

人の脳は、体験したことをもとにしかイメージをすることができません。

例えば、長年に渡り薬を服用してきた人は、薬を服用する世界に住んでいますから薬がいらない世界をすぐにはイメージできません。

長年、病気を患っている人の世界は、病気があって当たり前の世界。健康である人生をすぐにはイメージが難しい。

このイメージの力って結構大きくて、薬をやめるとイメージした人はやめられるけど、薬を減らすとイメージした人は、薬への依存を止めることができずに断薬するのが難しいんです。

必要な薬を止めるのは、危険ですから絶対にオススメしませんが、身体の知識があれば飲まなくてもいい薬は飲む必要ないと考えています。

ってか。皆さん、本当に気軽に手軽に薬・・・飲み過ぎです(泣)

緊急以外は、薬の飲めない世界をイメージして欲しい。

痛くて七転八倒するとか、血が噴き出して止まらないとか、生命の危機(緊急)に対応する薬は、迷うことなく使う選択がベストだと思います。

そうではなくて、予防のために痛み止め飲むとかは、そもそも使い方間違ってます。

飲み薬だけじゃなくて。湿布とかパッチとか全部薬ですから。

薬は「治す」のではなく「不快な症状(身体からのメッセージ)」を、止める作用のものがほとんど。身体と意識の分断に陥る危険性が高いのです。

不快な症状を感じたら、様子と傾向をみる。長期的に続くのか?どんな時に感じやすいのか?

自分の身体の声はメッセージ。

痛み、便秘、下痢、嘔吐、痒み、灼熱感、冷え、膨満感、倦怠感、不眠、食欲に関すること・・・日々起こる身体からのメッセージをぜひ。

受け取ってください。

不快な症状がなく、元気に、楽しく。

その世界をイメージして、そこにいるあなたはきっと笑顔です♡

では。また!

健康と若さは血液が左右する

今日12月8日は「事八日(ことようか)」と呼ばれていることを知っていますか?

2月8日と対になって、どちらか一方を「事始め(ことはじめ)」どちらか一方を「事納め(ことおさめ)」として、事を始めたり、納めたりする大切な日だそうです。

地域によって、様々なようですが行事なんかが行われることもあるみたいです。

詳しい言われは割愛しますが、今日何か新しいことを始めた人はラッキーだったかも知れませんね。

さて今日は「血液」の話。

健康で美しく、若々しく年齢を重ねたいなら、血が通る血管はしなやかで亀裂が入らない弾力がある状態で、そこを流れる血は、キレイでよどみがないことが必須です。

小川を流れる清流のようにサラサラとー♪が理想です。

私たちの「血肉」という言葉があるくらい血液が私たちの身体を作っています。栄養や酸素、ホルモンなどなど体中に届けているのは、言わずと知れた血液。

血液が通る大事な通路が血管と言う訳です。

血管は、毛細血管の極小のものまで含めると、その長さは10万kmだそうで。なんとその距離は地球2周半にも及ぶ長さというから驚き。しかも、心臓から押し出された血液が、心臓に戻る速さは30秒というから新幹線も顔負け(笑)人間の身体を知れば知るほど、なんて巧妙に、繊細に作られているんだろうと神秘とすら思います。

私たちが、食べた物、飲んだものは消化管を通り、腸から血液に乗り全身を巡って、必要なものを必要なだけ届けてくれています。

だから、腸内環境が大事って話になるとえらく長いことになってしまうので、今日は違う角度から血液を汚さない方法をお伝えしますね。

腸内環境と血液の関係は、また違う回でお伝えします。

今日は、アーユルヴェーダ的血液を汚さない方法。

アーユルヴェーダでは、血液のことをラクタ(サンスクリット語)と言い血液と大きく関係しているのはピッタドーシャとされています。ホルモンや血液など代謝に関わることはピッタ(火)に左右されやすいんです。

ピッタは火の性質ですから、バランスを崩すと炎症しやすくなってしまします。

口内炎や、皮膚炎、セルライトなどの炎症系の症状が出やすい人は、血液が小川のようにサラサラとは流れていないかも知れません。

ピッタを増悪させてしまうのは、もちろん食事や飲み物も大きく関係していますが、心や精神状態も大きく影響を与えます。

怒り、いらだち、短気、恨み、自虐的、敵意、自己批判、妬み、完璧主義・・・こんな感情や精神状態は、ピッタを増悪させて、血液を汚します。

ピッタが増悪すると、身体にこんな症状が現れます。

・皮膚の炎症・異常に口が乾く・口臭がある・のぼせる・胸焼けや胃酸過多・酸っぱい体臭・顔に赤みがある・目が充血している・目が冴えて眠れない・めまい・冷たいものを好むなど。どれも熱に関する症状です。

ピッタの増悪が長期に渡ると、血液の質はどんどん悪くなっていきます。

じゃあどおすればいいの?

まずは、自分の心に上記に書いたような感情を感じているなら、切り替えましょう。森林浴や月光浴を取り入れて休息することです。刺激になるような味(辛、塩、酸)も避けた方がいいですよ。

ピッタは都会に住んでいる人ほど増悪しやすいので、自然と触れることが身体にも心にもいい影響を与えてくれます。

そんなのなかなか難しい・・・という方は、白檀(サンダルウッド)、ローズ、ミント、シナモン、ジャスミンなどのアロマを使う手もあります。

あとは、良質の水を摂ること。これって炎症系の症状がでてる人には本当に大事なんです。

オススメはファストプロウォーター

どんなにすごい水なのかは、シークレットオンラインショップに詳しく語られていいるYouTubeのリンク貼ってます←人任せ(笑)

最近。血液と腸さえ元気なら、めっちゃ健康で若々しくいれるんじゃ?と、思ってます。

アーユルヴェーダにも、ヒントはたくさんです♡

では、また!