3年ぶりに、賑わいを見せた仙台七夕まつり。
吹き流しの長さが短かったり。露店が禁止だったりと。
コロナ前と同じとは、いかなかったようですが、前夜祭の花火も七夕まつりも、盛り上がったようです。
お祭りのメイン会場は、仙台中心部。
仙台駅前から、勾当台公園に続くアーケードが一番の賑わいを見せています。
観光客の方は、ほぼ中心部のメイン会場で、お祭りを楽しまれているのだと思いますが仙台に、住んでいると。
メイン会場ではないところで、こんな七夕飾りを、目にします。
メイン会場に、くらべたら小さな小さな七夕飾りですが、こんなほっこりする飾りに足が止まります。
手作り感が、いいですよね。
「大金持ちになれますように」なんて書かれた短冊を見ると。
頑張って日本経済支えてね♡
とか思って、にやにやする変なおばさんになっちゃいます(笑)
3年ぶりに、いわゆる普通が戻ってきてよかった。
東北には、夏に開催される東北6祭りがありまして。
今年は、若干コロナの影響が、残りつつもすべて開催ができたようで、活気づいたと思います。
日本の伝統が、途絶えることなく引き継がれていって欲しいと心から願います。
東北に、住むようになってから、お祭りだったり、お盆の迎え火や送り火だったり。
日本人が、古い伝統として引き継いできたことを目にし、体感することができるようになりました。
今年は、3年ぶりに広瀬川での灯篭流しも復活するようです。
亡き人が。川を下り海のかなたのあの世へと帰ってゆく、道しるべとなることを願う灯篭の燈明には、智慧の光という意味があると。
3年ぶりの灯篭は、たくさんの光を灯すと思います。
地域によって、古い伝統が違うけど。
新しいことを、取り入れる柔軟な頭と同時に。
古い伝統も残す心を私は、大切にしたいと思います。
東北は、お盆を過ぎると夏が終わるといわれます。
今も、昼間はあんなにあっつ(汗)ってなってたのに、風が涼しい。
移り行く季節を楽しめる心の余裕があった方が身体も喜びます。
今日で、七夕まつりも終わり。
去り行く夏を大いに楽しんでくださいねー
では!
ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから
◎ルナスーリヤ表参道店の求人はこちら
◎ルナスーリヤ仙台店の求人はこちら
◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら