
さて。今日は昨日記事「そのタンパク質・・・ゴミになってない?」
の中で、触れた健康補助食品(サプリ)でタンパク質摂るってどうなん?という話。
どのくらい前からだろう・・・プロテインが当たり前に生活の中に溶け込んできたのは。
多分、15年は経ってない気がする。
もちろん、ずーっと前から存在してたし、売られてたし珍しいものでもないけど。
それにしても、筋肉=プロテインみたいなイメージが最近は定着して、朝食はプロテインとスムージーという人、増えたと思います。
結論。タンパク質を健康補助食品(サプリ)で摂るのは是か非か?
どっちでもない(笑)
自分が納得して摂るならどちらでもありかなーって思ってます。
もちろんね。
大人気のこんな商品は、摂って欲しくないけど↓
原材料名(リッチショコラ味)
乳清たんぱく(外国製造)、ココアパウダー、食塩、植物油脂/乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、V.C、増粘剤(プルラン)、香料、V.B2、V.B6、V.B1、ナイアシン、V.D、(一部に乳成分・大豆を含む)
とか。
医師の97%が勧めているというこんな商品とか↓
【原材料】 ホエイたんぱく(ドイツ製造又はオランダ製造)、ココアパウダー、食塩、ドロマイト、亜鉛含有酵母/レシチン、香料、微粒二酸化ケイ素、V.C、甘味料(スクラロース、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、抽出V.E、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12、(一部に乳成分含む)
もうね。
何がしたいんじゃって感じ。
タバコ吸って健康にいいんだよねーって思ってる人いないと思うから。個人の自由だよね?ってなるけど。
健康に良いはずだし医師の97%も勧めてるなら健康になれるはず!って商品に人工甘味料数種って・・・
君に、良心はないのか・・・って感じ。
じゃあ、原材料見て添加物の無いもの選べば大丈夫?って、実はそんなに簡単にはいかないみたい。
日本の市場で購入できるプロテインは乳製品由来の「ホエイ」と大豆由来の「ソイ」が多い。日本人は、ラクターゼという乳たんぱくを消化する消化酵素がそもそも少ないし、アシドフィルスという乳タンパクの消化を助けてくれる腸内細菌も少ない。
昨日もお伝えしたように、消化できないものは「ゴミ」になり腸内環境を荒す。
プロテインサプリの原料である「ホエイ」や「ソイ」は、ヨーグルトやチーズ、大豆製品の製造時にでる「余ったもの」を、製品化したものであることが多いから・・・まさしくゴミをお金に換えられる手法から生まれています。
これ自体は、別にリサイクルだと思えば有効利用できてて素晴らしいところもあるよね。
ただ、もう一つ。
プロテインをサプリで摂るなら気を付けて欲しいことが。
プロテインを、数種買って毎日、違う種類摂ってるって人、いないとは思わないけど、きっと少数。
そうすると。
毎日同じタンパク質を摂ることになるからタンパク質の多様性に欠けて、アレルギーの原因になりかねない。
昨日もちと触れましたが、タンパク質はものによってアミノ酸の構成比率が違う。
毎日、同じ構成比率のタンパク質が、定期的に身体に入ってくるなんて、自然界ではあり得ない。
だから、動物である私たち人間も、同じ分子構造のタンパク質が長期(10日とか)に体内に入った場合対応しきれないのかなーって思います。
でも、プロテインとりたーいって方は。
エンドウ豆や大豆、玄米など複数の素材のタンパク質が原料となっている物がオススメ。
ルナスーリヤで取扱いのあるエステプロラボのプロテインナチュラは、オススメに値します(笑)
ただ・・・オススメであってもタンパク質は粉よりも、肉や魚や植物という、消化の工程に乗っかれる「食べ物」から摂るのがおすすめです。
これには、もう1つ理由があって。
私たちは、肉や魚、植物の命と共にその命から栄養素以外の「生命エネルギー」も頂いています。
加工されたプロテインからがは、生命エネルギーが私たちに恩恵を与えてくれるかが疑問です。
プロテインをサプリで摂らなくても。
腸内環境が整っていて腸内細菌がちゃんと働いてくれれば。
プロテインをサプリで摂らなくても筋肉は減りません。
グルタミン酸をLactobacillus属, Bifidobacterium属, Clostridium属さんたちが作るって感じで見てください。
アスパラギン酸→ Lactobacillus属, Bifidobacterium属
アラニン→ Lactobacillus属, Bacteroides属
セリン→ Bacteroides属, Clostridium属
グリシン→ Clostridium属, Bacteroides属
リシン(必須)→ Bacteroides属, Lactobacillus属, Corynebacterium属
バリン(必須)→ Bacteroides属, Clostridium属
ロイシン(必須)→ Bacteroides属, Clostridium属
イソロイシン(必須)→ Bacteroides属, Clostridium属
トレオニン(必須)→ Bacteroides属, Clostridium属
トリプトファン(必須)→ Bacteroides属, Clostridium属, Lactobacillus属
ヒスチジン(必須)→ Bacteroides属, Clostridium属
メチオニン(必須)→ 一部のBacteroides属, Clostridium属
必須アミノ酸までも、腸内細菌が作ってくれます。
腸内細菌にアミノ酸作ってほしー方は。
腸内細菌叢を元気にするソイルソウルオがススメです(笑)
基本、私が作るサプリや摂取するものは、すべて自然由来。
なぜか?
動物は消化という工程を通って初めて、体に栄養素を摂り込むことができると思っているから。
あとは、自分自身の体と対話して。
摂るものを判断してくださいね!
絶対良いものも、絶対悪いものもなく。
すべては、あなたの身体がどう受け止めるか?です。
最後に夏の花火を皆さまにシェア
仙台中心部に流れる広瀬川で開催された
灯篭流し花火大会
夏の夜空に大輪の花火
とてもキレイでした。
灯篭も美しく…

鎮魂の儀に相応しい夜でした
ではー
ルナスーリヤ公式LINEはこちら
ルナスーリヤをこれから利用したいと思われている方はこちら
ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちら
ルナスーリヤ仙台店のご予約はこちら
ルナスーリヤの技術者、アシスタントの求人に興味がある方はこちら