先日。
ルナスーリヤのスタッフルームで
あるスタッフと話をしていました。
内容は「お小言です」(笑)
立ったまま。
ある事柄について「これは改善して!」と伝えておりました。
話をしているうちに「何度も同じこと」を
繰り返しており、せっかく頑張って成長してるのに
なんで同じことを繰り返すのか?
この「同じことを繰り返す」 種 を探したくて
本人はお小言気分にさせといて・・・
立ちっぱなしセッション。
開始。
質問を投げかけて
スタッフの答えを分析し始めた私。
20分位たったでしょうか。
スタッフの言った一言にアンテナが反応
「私、自分がおちょうしもののところが結構好きなんです♡」
会話の前後を考えると・・・なんだか違和感が。
そう。
彼女にとって「おちょうしもの」は褒め言葉に
なっていたんです。
「定義」違いですね。
そして、話を進めていくうちに
彼女の色んな事がうまくいかない種は
「自分さえ良ければ良い」と深層意識で
感じてたということ。
あっ。
「自己中心的」と捉えたあなた。
正解です。
が。
これ・・・子どもの頃の勘違いが脳にインプットされて
いるだけで。
誰にでも起こりうる事なんですね。
気づかないだけです。
彼女はとても頑張り屋さんで素敵な女性です。
ただ。
カラカラ空回りが多く、出している結果を
正当に判断してもらえない。
それは。
カラカラの部分で「マイナス」をもらうからです。
それを「繰り返す」種が
「自分さえ良ければいい」という思考だったわけです。
例えば・・「赤信号で渡っても死んでないからいいじゃない」
みたいな
結果オーライ。の思考。
「法を守れない」「法に従わなくてもバレなきゃいい」
そして。
私は彼女が入社して初めての忘年会の
事を思い出して、彼女に「そういえば・・・こんなことあったよね。」
これも「自分さえ良ければいいだね。」で。
チーン。(;・∀・)
「そうですね・・・だから色んなことうまくいかないんだ・・」
と、やっと「腑に落ちた」様子。
はい。
ここからが「フライと天ぷら」の話。
美味しいフライと天ぷらの話を期待して
ここまで読んで下さった皆さま。
残念ながら「子どもの頃の勘違い思考」の
話です(・∀・)
よろしかったら最後までお付き合いくださいませ♪
忘年会は宮城の食材を使った身体にやさしい。
お料理を食べさせてくれるお店へ行きました。
もちろん。
たくさんオーダーしましたが
テーブルの上には
「牡蠣のフライ」と「きく(真鱈の白子です)の天ぷら」
がのっていました。
それを食べた、スタッフが「この牡蠣の天ぷら
美味しいですね~」と普通に美味しそうに食べていました。
ちょっと間違ったんだよね?
でも。
その後も「フライ」を食べながら「天ぷら」を連呼するので・・・
試しに(^^♪
きくの天ぷらを指して「これな~に?」と聞いたところ。
「天ぷらです。」
そして・・・
牡蠣のフライを指して「これな~に?」
「天ぷらです」(;・∀・)
彼女いわく「揚げ物は全部天ぷらです」
「うちではみんな。全部天ぷらって言ってます!」
と、言い張るので「世間では、これがフライ。これが天ぷら。
ちゃんと覚えておいた方がいいよ。」
「フライ買いたくても天ぷら渡されちゃうよ。」
その時に彼女が言った言葉が
「フライでも天ぷらでもどっちでもいいんです。
私、困りませんから。全部天ぷらです!」と
最後まで譲りませんでした。
まぁ。こんなつまんないことなら笑い話でいいんですがね。
「これが何であっても通じればいいんだ。」は
結局。
「自分さえ良ければいいという思考」です。
これがパターン化して大脳辺縁系にしがみついていると
いろんな場面で不具合が生じちゃう訳です。
だから、軌道修正した方が「お得」です。
昨日「腑に落とした」スタッフは
今日は目の輝きが違います( ´∀`)
どんどん成長してくれると思います。
実は・・この話にはおまけがあります。
最近、実家を出て1人暮らしを始めたんですの。
話題にしているスタッフがですよ。
そうしたら・・・
実家に帰ったときお母さんが。
「今日はフライだよ!」って言ってたそうです。
・・・・・
はい。
お母さんはもともと。フライってちゃんと言ってたんですね。
本人が勝手にフライと天ぷらの違いを認識していなくて
(子どもの頃の認識です)
それが、いつの間にか「うちではみんな揚げ物は天ぷらです!」
に、なっていたわけですね。
完全なる勘違い。
人の性格なんてこんな小さな事の積み重ねでできています。
だから、気づいたら儲けもんです。
自分のうまくいかない性格を見たときに
多くの人が自虐=自分を責めることをしたがります。
これ。全く意味がありません。
それどころか、人を責める思考が出来上がります。
脳は主語を理解していませんからね。
自分を責める=人も責める
と、いう仕組み。
自分の嫌なところを見つけたり、人から指摘されたら
宝もんみーっけ。と
サクサク見直した方がお得です。
ただ。
子どもの頃の狭い視野でいろんな勘違いを
持っている場合は、なかなか自分ではわからない。ので
なぜか。いつも同じパターンで失敗する。
どうしてもネガティブに物を考えるクセがありそう。
など。
うまくいかない。事がありましたらぜひ。
ご相談下さいませ~
ランキングに参加しています!
ぽちっと応援よろしくお願いします♡
昨日ほちっ。として頂いた方。
ありがとうございます。ランキング上昇中です♪
<
人気ブログランキングへ>
(ボケてますが。山形の大露天風呂。川がそのまま
露天風呂になってます。大自然のエネルギーいっぱいです。)