何を基準に選ぶのか?

実は私。

結構、揚げ物って好き♡

素揚げしたお野菜とか、南蛮漬けとか、唐揚げとか・・・てんぷらは、家で食べるより、てんぷら屋さんで食べた方が美味しいから外で食べますけどね。

この季節は、カキフライが食べたくなって、仙台にいるときはカキフライを母にリクエストする回数多しです。

でもね。

フライに欠かせない「パン粉」をスーパーとかで入手しようと思うとだいたいこんな感じになっちゃって・・・

できれば使いたくない(笑)

一時は、全粒粉無添加のパンを買って、冷凍してすりおろして―・・・なんてことをしてたけど。

めんどくさいし、そんな時間皆無。

母にそこまで強要できないよね?って思ってたら。

トップ画像の「米粉フレーク」なるものを見つけて、おっ?これならカキフライもいけるかな?と思ってチャレンジ。

結果・・・

フライとは、程遠いものが出来上がっちゃった(笑)

私の技術力の問題なのか?とも思ったけど、それだけではなさそう。

画像をよく見ると。

特徴:パン粉とは違った食感の衣になります。

って書いてあった(笑)

身体に入れたくないものは、なるべく避けるようにしてるけど。

それを優先して、あまり美味しくない物を食べたくもない。

私にとって食事は「美味しい物」であることが大切。

身体にいいんだよねーって基準で、好みじゃないものを食べる必要ないかなー

私にとって分かりやすいのがお酒。

「毒」って分かってるけど飲んでる(笑)

とりあえず、今のところ不具合おきてないからなんだと思うけど。

痩せたい!不調を良くしたい!が優先するなら、やっぱり生活習慣見直さなきゃだし。

別にデブでもいいんだもん♡だったら好きな物、好きなだけ食べたらいいよね。

ス〇バの何とかフラ〇チーノとドーナツの朝ごはんでもいいと思う。

私たちの人生って選択だらけ。

その選択をするときに「何を優先したいのか?」「何を大切にしたいのか?」「何を叶えたいのか?」

こんなことが頭の中で整理できてると、選択の基準がはっきりするから向かいたい方向と行動が一致するのかなーと思ってます。

この整理ができてないと。

思ってることと行動がずれるから、結構しんどい。

右か?左か?真ん中か?

みたいになった時に、自分の道路標識みたいなものが普段から意識できるといいかもです。

なんだか・・・フライから着地が思いがけないところになったけど(笑)

あっ。結局、パン粉はこちらを購入↓

●原材料名
小麦粉(北海道産)、生イースト(国内産)、食塩(沖縄県産)

普通に美味しいフライができましたよ♡

牡蠣の季節ももうすぐ終わり。

カキフライと牡蠣のオイル漬けは、今シーズンもう1度は食べたいなー

では、また!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

なぜ、色んな栄養素が必要なのか?

ちょっと難しそうな図。

この図は、人間が三大栄養素の脂質、タンパク質、糖質を摂った時に、どのような変化を経て、栄養素になっているかをあらわした図。

最終的には、TCA回路でエネルギーを産生して私たちは日々の活力を生み出しているわけです。

注目して欲しいのは、栄養素が入ってきて次の段階に進むときに、様々な栄養素が必要だということ。

上の図を見てもらうと・・・

・ビタミンB1

・ビタミンB2

・ビタミンB3(ナイアシン)

・ビタミンB6

・ビタミンB12

・葉酸

・パントテン酸

・ビオチン

とビタミンB群は、エネルギーを作りだすのに必須のビタミン

ビタミンB群が枯渇しているとダイエットも結果が出ません。

そして。

ミトコンドリア内で、産生されるエネルギー回路(TCA回路)では。

ビタミンンのほかに。

・マグネシウム

・マンガン

・鉄

などのミネラル

・グルタチオン(アミノ酸)も必要。

私たちが、熱やエネルギーを作り出すためには、これだけの栄養素が不可欠なわけです。

他にもたくさん回路があるから、栄養ってやっぱり必要。

この栄養素を、補うのはもちろん食事。

ただ・・・現代の食材たち。

人間が使いやすく、かつ人間が「美味しい」と感じるように、品種改良や遺伝子組換え、水耕栽培、ハウス栽培、土壌の疲弊なんかでビタミンやミネラルの含有量低下が明らかになっている。

ミネラルって身体の経った5%って言われてるけど、こんなに重要な役割を担ってる↓

ビタミンやミネラルを身体に取り込むには、様々な食材を摂ること。

特にルナスーリヤでは「旬の食材」を使ってくださいね!ってアドバイスしています。

そうすると、季節ごとに食材が変わるので、入ってくる栄養も変わりますし。

旬の食材は美味しい♡

私は、旬も意識してますが摂りきれないと思う栄養素はサプリで補っています。

ビタミンB群、自然由来のミネラル、ビタミンDK、オメガ3のクリルオイル、NMN、ビタミンC、亜鉛、ナイアシン、そして4月発売予定の自社サプリの土壌菌

これらは、毎日摂っています。

食べ過ぎた時や、お肉が多かった時なんかは消化を助けてくれるサプリも必須。

食事だけでは、なかなか摂りきれなくなった栄養素たち。

添加物の摂取なんかで、大量消費もされていますしね。

食事とバランスとりながらの必須栄養素摂取大事です♪

私、栄養素足りてるかな?って思われた方は、メッセージからご相談ください。

もちろん、お店で施術を受けてもらえれば、身体の色んな情報をお伝えできます。

2月12日(月・祝)はキャンセルがでていてベットに空きがありますよ。

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

では、今日はこの辺で!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

2024年の始まり

2024年あけましておめでとうございます。

写真は、仙台で拝むことができた2024年初日の出。

とてもキレイに姿を見せてくれました。

いい年になりそうだ!と意気揚々と毎年元旦に行うルーティンを、さくさくこなしていたら。

地震を予測する防災速報が鳴り響いた。

最初は宮城県に震度3という知らせだったけど、次々と速報が届いて日本海側では震度7という震度が示された。

大きな震度、スマホから地震を知らせる音、急いでつけたTVから流れる地震速報、繰り返し起こる余震・・・東日本大震災を経験した人は、きっと皆。

まもなく13年目を迎えるあの日を、思いださずにはいられなかったと思う。

私もその一人。

石川県にご縁ある方が2人居ると即思い浮かび、繋がるかな・・・?って思ってLINEしたらすぐに既読がついた。

東日本大震災が起きてからの13年で、各会社が多方面に渡る企業努力してくれた結果、通信が途絶えることがなくなったのだと思う。

ほんと、有難い。

ご縁あるお二人は、ご家族共々ご無事であることが確認できてホッと胸をなでおろした。

ガソリンと、カセットコンロ、ガスボンベだけは、補充した方が安心かも。というメッセージと続く余震に気をつけてくださいね。

というメッセージを手短に送って、今はこれ以上の被害が出ないことを祈ることしかできない。

お二人からのメッセージに共通して書かれていた言葉は「怖い」

13年前、私もとても怖かったのを覚えている。怖い気持ちを和らげてくれたのは「人」だった。

家族やスタッフ、ご近所の方たち。人といることで恐怖は少し和らいだ。

今、地震が起きている土地にいる皆さん。たくさん人のいる場所で過ごしてくださいね。

きっと恐怖は、少し軽減できるのではと思います。

今日、書くブログの内容は決まっていて。

地震の後、どーしようかな?って思ったけど。私が地震を体験したときに思ったのは、地震の被害を受けてない地域にお住まいの方は、普通に生活して欲しいなって思ってた。

だから、今日予定していたことをそのまま書きますね。

元旦のルーティンの話し。

私の元旦のルーティン1番目は、初日の出を拝むこと。

ここ数年は、お天気に恵まれて毎年拝むことができています。

今年の初日の出は、最初にUPしている写真。

日の出が昇る様子を、インスタライヴしてたんだけど、アーカイブ残せなくて幻と消えた(笑)

そして、お雑煮の準備。

夫がいる時から、お雑煮だけはずーっと私の担当。お出汁は鶏ガラを2時間ほど煮込んでとる。

こんな感じでコトコト2時間。

そうすると。

こんなお出汁が取れるんだけど、これがお醤油ととてつもなく合う♡

大晦日にこの出汁とって、元旦の朝にこれ↓を作る。

セリの置き方めっちゃ雑(笑)

具は、焼きもち(お向かいさんが毎年つきたてをおすそ分け下さる)、ゴボウ、京ニンジン、鶏モモ、椎茸、セリ、ゆず

味付けは、醤油と酒のみ。

母から教わったのは、セリではなく三つ葉なんだけど、せっかく仙台にいるから今年はセリにしてみた。

三つ葉でもセリでも美味しい♡

今朝頂いたのは、こんな感じ。

栗の渋皮煮(この渋皮煮、インナービューティカフェmyu大島裕見子先生のお手製、めっちゃ美味しすぎた!)

赤かぶの酢漬け、数の子をかつおだしで漬けたもの、にしんの飯寿司(北海道と青森の人しか分からないかな?)、干し柿入りなます

最近は、好きなものを少しずつ頂くお正月。

昨日の大晦日に食したものは・・・写メ撮るの忘れた(笑)

八つ頭のそぼろに煮とか、香箱ガニとかズワイガニのヤンニョムケジャン、ニシンの切り込み(麹漬け)ウニの貝殻蒸し、山形の冷たい肉そばで年越しそば。

最近の定番って感じ。

話は元旦に戻って。

朝、食事をすませたら、愛宕神社へ初詣。

毎年、ご祈祷をお願いしていて今年で15年目。夫が亡くなった翌年だけお休みしたから回数は14回だけどね。

今年も、お礼とお願い事をしてスッキリ♪

この後は、アユス(チワワ)の散歩したり、本を読んだりして過ごして。

今、ここって感じです。

あっ。写ってないけど昨日から日本酒めっちゃ頂いてます。今年は一ノ蔵のスパークリングと、初しぼりがもう空です(笑)

そんな、こんなで元旦は過ぎていくけど、一年の計は元旦にありということで今年の計画や、抱負を考えたりもします。

内容は…ナイショ(笑)

1つだけ確実にいえることは、去年まで2年半ほど底に沈んでいた気持ちがやっとこさ、上がってきたと思えること。

手を付けることができていなかった夫の遺品整理も、段取りすることができた。

長かったなー。

でも、絶対に必要な時間だったとも思える。この2年半自分の感情を優先することなく動いてたら、きっと良い方向には向かっていなかったと思う。

人それぞれ、底から上がる時間に個人差はあるけど。

感情を優先していい時って必ずあると思う。私は、多分これが最初の底経験(笑)だったと思うから、自分の扱いに困ったし、一部の人にはマジで迷惑かけたことも自覚してる(すみませんでした・・・)

今年は辰年。

辰が上昇気流に乗るように、昇る年にしようと思っています。

ブログもさぼらんようにしないと・・・(汗)

今年も、何卒宜しくお願い致します!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

梅干しの科学的効能

私が毎日摂っているは酒・・・ではなくて。いや、酒もだけど(笑)

梅干しは、ほぼ毎日1個頂いています。

同じものを毎日食べ続けることは、あまりお勧めしてないんだけど梅干しだけは別。

日本が生んだスーパーフードNo1だと思ってます。

効果効能いっぱいあるんだけど、科学的にも色んな効果があることが立証されてるのですよ。

その中で、私が注目してる効果が2つ

①酸性に傾いた身体をアルカリ性に補正する

②血糖値スパイクを抑える

他にも筋肉疲労を緩和するとか、腸内環境整えるとかあるんだけど。

①と②この2つの効果が本当にすごいと思うのですよ。

簡単に解説すると。

①酸性に傾いた身体をアルカリ性に補正する↓

ご存じの通り人間の身体はPh7.4という弱アルカリ性に保たれてるんだけど。食べてるものに酸性食品が多かったり、ストレスや不規則な生活で酸性に傾きやすいのが現代の生活習慣。酸性に身体が傾くことを「アシドーシス」っていうんだけど、このアシドーシスの状態になると

・だるさ・疲労感・免疫力の低下・ビタミンB群の吸収低下・老化を招いて体調不良が起きやすくなる。

このアシドーシスを改善するために、一役かってくれるのが梅干し。

梅干しは、あの酸っぱさから想像されるように酸性食品。それが・・・食べたら体内でアルカリ性に変換されるという優れもの。

凄くない?

酸性体質で引き起こされるアシドーシスを、手っ取り早くアルカリ性に戻すためには、アルカリ性食品を摂るのが良いんだけど。酸性ながら、アルカリ性に変換されるって凄すぎる!

②血糖値スパイクを抑える

これ。私はめっちゃ有効活用してまして。甘い物のお茶請けに出したり、自分が甘いものを食べる時にまずは梅干しを頂きます。

おにぎりにも梅干し必須♡

梅干しにはオレアノール酸が含まれていて、これが三大機能トリテルペンというポリフェノールの一種。

オレアノール酸は、腸管からの糖の吸収を抑えて血糖値の上昇を緩やかにする効果が科学的に分かっていて、ご飯のお供に梅干し食べる案を生み出した人たちは、すごいなーって感心しちゃいます。

血糖値スパイクは、それ自体がストレスとなって、有害な活性酸素を大量発生させ身体を錆びさせる。糖化の原因にもなるから、血管も脆くなって危険。

いいことないのよね。

あの小さな、梅干し1個にこんなパワーがあるって、日本人ならぜひとも♡知って欲しいなー。

ただね。

この素晴らしい効果を得られるのは、昔ながらの梅干しだけ。

原材料が、梅、シソ、塩のみで作られている物。

ハチミツとか、カタカナの原材料とか余計なものが使われていない梅干しに限られる。

写真の梅干しは、ここ数年私が食べてる宮城県大崎市にお住まいらしい(笑)伊藤ようさんの梅干し。

果肉が厚くて、めっちゃ酸っぱくて美味しいの♡

ようさんの梅干しじゃなくても原材料が、上記3つだけの梅干しなら、効果効能の恩恵に預かれる。

1日1個梅干し♡

疲れやすくて風邪とかひきやすい方は、お試しあれ!

気がつけばもう11月。

今年もあと2か月で終わり。やり残してることは今のうちに。

ではー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

私が食事で気を付けていること

いつものことではありますが。

画像とお題が全く一致しない(笑)

画像は今日運転中、信号待ちで撮ったもの。

夫があちらの世界に逝ってから2年と5か月。何度、夫の誕生日ナンバーを付けた車が目の前に止まったことか・・・

3回までは数えてたけど、さすがにもう覚えてない(笑)

個人的に、車のナンバーでお知らせっていうのが結構あって。

夫の誕生日、自分の誕生日、愛犬の命日、電話番号・・・まぁ色々何かと一致したナンバーが目の前や横にいたりして。

なんのメッセージかなーって考えるけど、今一つわからん(笑)

そのうち分かる時が来るのかなー?って思ってるけど・・・どーかなぁ

では、お題に「私が食事で気を付けていること」

この質問、結構多くの方から聞かれます。

「小倉さん、何食べてるの?」

なんでも食べます!が、答えではあるんだけど。

私の場合、好き嫌いが無いから食べるものは何でもおいしく頂く主義。もちろん大好きなお酒も美味しく頂きます。(でも、最近やっと家飲みはやめようと思ってる笑)

だから、何を食べるか?よりも「何を食べないか?」を気にしてる感じ。

何を食べないか?

圧倒的に食べないのは「怪しい油で調理されたもの(コンビニの揚げ物とかファストフードとか)」「質の悪い油(サラダ油とかマーガリンとか)」「加工調味料(何とかの素)」「カット野菜、果物」「菓子パン」「甘い食べ物、飲み物(基本好きじゃない)」「肉の加工品(ハム、ベーコン、ソーセージとか)」「缶詰(ツナ以外)」「アイスクリーム」「乳製品(つまみのチーズは時々食べる)」「インスタント食品」

添加物の「亜硝酸ナトリウム」「安息香酸ナトリウム」「人工甘味料」「着色料」「乳化剤」添加物じゃないけど「ショートニング(トランス脂肪酸)」「たん白加水分解物」

偽物の調味料

こんな感じかなー

ただ、外食とかで食事をするときは、いちいちこんなこと考えないで美味しく頂きます。

時間も20時までに食事は終わらせた方がいいのは、重々わかってるけど。

日によっては、20時過ぎから外食、家に22時頃帰ってから作って食べたりもします。

朝食は旅行に行った時くらいしか食べませんけどね。

私が、食事で大切にしたいのは「美味しく、楽しく頂く、状況に合わせてバランスをとること」

基本は大切だけど、たまーにの楽しみも感じられない食事は好まない。

とりあえず、この方法で55年間大病してないからいっかーって思ってる。

でも、さすがにこの年齢になると、今までより少しはアルコール減らさないとねーと身体から、勧告されるようになったから(笑)

身体から逆襲されないうちに何とか酒量は、考えたいと・・・

先日、胃腸炎で死ぬめにあったのですよ。しかも車運転中に発症して、冷や汗でびしょびしょになりながら運転して、なんとか到着した目的地で助けてもらうというお粗末なことをやらかして反省・・・

なんでも行き過ぎずバランスが大切。

流れで減酒宣言になっちゃった(笑)

というわけで、たまーに摂る何かを気にすることよりも、普段毒をため込まないようにご注意くださいねー

では!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

私のカレー

先日。

シンヤ先生のセミナーの時に私のカレーのつくり方を少しお話したら。

どんなん?って質問が多かったからUPしますね。

上に載せた写真は、作り置きして冷凍したもの。

この時は、豚挽き肉とズッキーニやナスなんかのカレーをたくさん作って、余ったものは冷凍。

食べる時は、常温で少し戻して鍋で温めます。

作り方はいたってシンプル。

材料は、にんにく2かけ みじん切り

玉ねぎ1個 みじん切り(ニトリの引っ張ってみじん切りにできるアイテムを使用)

人参1/2 みじん切り 同上

肉は気分で、豚挽き、鶏挽き、鶏もも、鶏手羽元、豚ロースとかあるもの使う。

季節の野菜やキノコ類(キノコは何かしら入れるしめじ、椎茸、えのき、舞茸なーんでもいい)

トマト粗ごし(個人的に缶は使わない、ビンの物使用)

スパイス

塩、コショウ

オリーブオイルよく熱して、ニンニクのみじん切り炒めて。

肉類炒める。1度取り出して。

取り出した鍋に、玉ねぎ人参のみじん切りいれて、炒めて他の具材入れたら、最後に肉を戻して炒める。

全体に火が通ったら、トマトの粗ごし入れて水、白ワイン(赤でもOK)塩味整えた後にそのあとに、これらのスパイスを

味見しながら適当に入れて。

こちらのソース隠し味に。光食品食品の夢こんなソース作りたかった有機中濃ソース

個人的に、このソース飲めるくらい美味しい(笑)

あとは、ニンジンや玉ねぎが自分好みになるまで煮込む。

私は、結構煮込むけど。野菜の触感が残ってるのもおいしい♡

3年前までは、夫が作ってくれるカレーがめっちゃ好きで、夫と結婚してからは外食でカレーを食べることは無くなった。

いつも、工夫をして野菜や果物を色んな種類使って作ってくれていたカレーは絶品だった。

夫のように、手が込んだカレーは作れないけど。

苦し紛れに作り出した、このレシピのカレーも私は好き。

カレールーって残念だけど、結構ヤバい油や、添加物、小麦粉も多く使われてるから。

できればルー無しのカレーに挑戦してみて欲しいなー。

ここから余談だけど。

カレーの国インド人は日本のカレールーが大好き(笑)

以前に、インド人を日本でアテンドした時に20箱カレールー買って帰るの見て笑った。

本場インドのカレーとは違って、別物で美味しーって。

舌と脳の関係を、計算しつくしたインスタントは、伝統料理にさえ勝ってしまうんだなーって思ったのを思い出した。

天然だしの味噌汁よりも、化学調味料だしの方が美味しいって感じるのと同じかもね。

舌と脳の関係にごまかされることなく。

素材の味を楽しんでみてねー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

シンヤ先生による腸活セミナー終了!

10月9日スポーツの日(まだ慣れなくて体育の日って言っちゃうのわたしだけ?笑)シンヤ先生こと、プロラボフォールディングス総合教育部部長 新屋信明先生の腸活講座をルナスーリヤ主催で開催しました♪

シンヤ先生は、普段サロンオーナー様やインナービューティの専門知識を持った方、そしてドクターが参加するセミナーで講師を務めているインナービューティ知識の宝石箱のようなお方。

そして、何と言っても「誰にでもわかりやすく、おもしろく、楽しく、どんな質問にも答えてくれる」

まさにインナービューティ博士なの。

そんな、シンヤ先生の話を聞いてみたーい♡と雨の中、ご参加頂いた皆さま。ご参加ありがとうございました!

私のブログを読んでくださっている方は、プロラボフォールディングって何の会社かご存じの方も多いと思うけど、健康寿命の延伸を目的にした商品を販売している会社。サプリや酵素ドリンクを知ってるって人も多いんじゃないかな?

だから、商品の話が多いのかしら?って思われることも多いんだけど、実際は・・・

というご感想を頂くくらい、商品の話ゼロ(笑)

シンヤ先生の講義は、1時間の予定が1時間30分♡熱く熱く腸活について語ってくれました。

お母さんと来てくれたお子さんたちがメモを取ってる姿が印象的だった!

こんな感想を書いてくれて・・・ほんと嬉しい!!

お連れ頂いたお母さま♡ありがとうございました!

他にも

というご感想や。

こんなご感想も頂いたので、料理動画とか作ろうかな?

第2部では、シンヤ先生と私の対談も。

アーユルヴェーダって消化についてたくさん知識があるから、ちょろっとお伝えして。

糖化測定もシンヤ先生にお手伝い頂いて。

最後は、シンヤ先生とじゃんけん大会

1回目のじゃんけんでは、全員負けちゃうというアクシデントがあり(笑)

2回目のじゃんけん大会で、3位までを勝ち取った方に♡

1位ハーブザイムプレーン、2位フローラバランス、3位トリプルカッターをプレゼント!

他に血管測定もしてたんだけど・・・写真がない(泣)

で、大失敗だったのが自律神経測定

2分30秒かかるという点と、呼吸を落ち着けるために目を閉じて、動かないでくださーいって・・・結構騒々しい中での測定はそもそも無理があって。

急遽、中止とさせて頂きました。ごめんなさい・・・

初めてのことなので、色々不手際もありましたが、優しく笑ってくださったみなさまに感謝です!

あっという間の2時間。

アンケートの「今後もこのような特別セミナーがあれば参加されたいですか?」という質問の回答は・・・

全員、参加したいに印を頂きました!!

シンヤ先生は、鬼のようなスケジュールで日本全国を飛び回ってるのですが、またお願いしよーっと。

ルナスーリヤスタッフも準備を頑張ってくれました♡お疲れ様!

次回の企画が決まったもう少し前から告知したいと思っていますのでお楽しみに♪

ご参加頂いた皆さま♡シンヤ先生♡ありがとうございました!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

油(脂)の話

先日のブログ「その無添加、本当に無添加?」を読んで「ショックです・・・」的なコメントをたくさん頂きました。

特に〇乃〇のだし使ってましたーってコメント多数。

その多くの人が「無添加」にひかれて〇乃〇のだしを使っていたというコメント。

身体にいいという理由で、選んでいた人にとっては、めっちゃショックだったようです。

正しい意識を持つって大事です。

で、今日は油(脂)の話。

身体に良くない影響を与える油として、多くの人に認知されているのが「トランス脂肪酸」もちろんこれ、身体に悪影響を及ぼします。一番言われているのが心臓病のリスク。どうやら、血管に悪影響を及ぼすらしい。

トランス脂肪酸には2種類あって。

天然由来と人工的に作られたもの。

天然由来は、牛肉や羊肉、乳製品に含まれるトランス脂肪酸

人工的に作られているものは大豆、菜種、とうもろこしなどの植物油に水素を添加して液体の油を固体にするときに作られる。

液体の油をなぜ?マーガリンや、ショートニングのようにわざわざ固体にするのか?理由はただ1つ。消費者が使いやすさを求めた結果。

あとは、業務用の揚げ油はトランス脂肪酸であることが多い。理由は、揚げ物に求められる「サクサク感」

パンや、クッキー、ケーキ、ドーナツ、洋菓子、市販の揚げ物なんかは、トランス脂肪酸まみれの物が多いのが現状。

アメリカやヨーロッパでは、トランス脂肪酸の規制が随分前からされていて、外食産業で、トランス脂肪酸を使用すると罰金が科せられたりしてるけど。

日本は、野放し状態のトランス脂肪酸天国です(汗)

ただ、2015年にアメリカがトランス脂肪酸の規制に乗り出してからは、日本の食品メーカーも自主的にトランス脂肪酸を減少または、使用しない方向を打ち出しているところもある。

脱・トランス脂肪酸を、謳っているメーカが多く使用している油が「パーム油」

パーム油は、固めても溶かしても使える万能な油。アブラヤシの果実から得られる油で、世界で最も生産されている植物油。

マーガリン、チョコレート、アイスクリーム、ポテトチップス、カップラーメン、フライドポテト、様々な揚げ物などに使われている。

最も生産されている理由は、大量に生産できて価格が安く取引されているということ。

パーム油を製造するために、インドネシアやマレーシアの環境破壊がおきるまでとなっている。

ただ・・・やはりこれも心臓病のリスクが高くなるということに加え、大腸がんや糖尿病の発症につながるという報告がある。

トランス脂肪酸が、原材料表記に「トランス脂肪酸」と書かれないのと同じく。

パーム油も原材料表記には「パーム油」とは書かれない。

何と書かれているかというと「植物油」「植物油脂」「マーガリン」「ショートニング」が一般的。

油(脂)は、私たちの脳、細胞膜、ホルモン等の原料になり、私たちの身体を作る大切な材料の1つ。

良い油を摂るのも大切だけど。粗悪な油を身体に入れないことも大切。

何度も書いていますが、原材料表記はしっかりチェックしてくださいね♪

↑まだまだ公式LINEから受付中♡

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

その無添加、本当に無添加?

食品のパッケージや、広告に「無添加」と書いてある商品は巷に溢れてる。

無添加って、まんまその意味で「添加物を使ってません」って意味。

中には、着色料、保存料無添加みたいに特定の添加物を、使ってないですよ

と、うたっているものもある。

なんとなーく添加物使ってないように、聞こえるから怖いよね。

この(食品)添加物の括りってどんなものか知っていますか?

厚生労働省のHPによると。

食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。
厚生労働省は、食品添加物の安全性について食品安全委員会による評価を受け、人の健康を損なうおそれのない場合に限って、成分の規格や、使用の基準を定めたうえで、使用を認めています。

とのこと。

厚生労働省が「食品添加物」と認めていない食品化学物質?的なものは、食品として分類されている。

例えば。

・たん白加水分解物・酵母エキス・化学調味料

これらは、添加物ではなく食品として分類される。

食品添加物に分類されているものは/の後ろに記載するという決まりがあるから、わかりやすいし添加物なんだなーっていう認識もしやすい。

だけど、食品加工添加物(私が勝手に名前をつけた笑)は、食品の並びにあるから食品なのよね?って思うよね。

だけど・・・

たん白加水分解物も化学調味料も人工的なうま味調味料で、強い旨味を持つから、昆布や鰹節、煮干しや干し椎茸などの材料を、減らすことができるから企業側は、コストダウンすることができる。

天然のだし成分を減らした、だしの素(だしパック)は、天然成分に含まれるミネラルやビタミンの摂取量が減ってしまう。

そして、発がん性物質を含む可能性もあり、アレルギーの原因になることも懸念されていて、なんと化学調味料よりもリスクが多い…のに食品扱い(笑)

たん白加水分解物は、タンパク質を加水分解するときに「酸」で分解した場合、その不純物として発がん性物質が生じてしまう可能性があるのです。

アレルギーのリスクとしては「たん白加水分解物」の「たん白」はタンパク質のことですが、はたして何のタンパク質か?が分からない。

豚肉なのか、牛肉なのか、小麦なのか、大豆なのか・・・ペプチド状態のタンパク質は、腸に悪影響を与え、更にアレルギーのリスクとなります。

でも・・・もう1度言います。

食品・・・なんです。

だから、たん白加水分解物が入っていてもパッケージに「無添加」と書けてしまうと言う訳。

〇乃〇のだしとか、使ってませんか?

だしパックなら、こちらがオススメ。

かね七だしパック

原材料名

鰹節(国内製造)、いわし煮干、昆布、椎茸、あじ

どんなに「無添加」と書かれていても、食材じゃなく「これ何?」ってものは、食品に分類されても、純粋な食品じゃないことも多いので、気を付けて下さいね♪

では!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

食事の質

昨日。豚の三枚肉をチャーシューにしてみた。

あー美味しいお肉食べたい♡と、思った時の私の中のお肉は豚か鳥。

牛ってあんまり私の中では、ヒットしなくて、豚の方がヒットする。

肉じゃがも、すき焼きも私の中では豚が一般的。

うちが貧しかったから?ってずーっと思ってたんだけど・・・

どーやら北海道の文化らしい。思い込みってマジ怖い(笑)

美味しい豚って私の中では、いわゆる「ブランド豚」とかではなく。

抗生物質使わないで、自由に土にまみれて走りながら育った豚のことを指す。

日本にも何件か、そんな豚さんを育てている養豚業者さんがいて、今回豚の三枚肉(バラ肉)が手に入ったから、何にしようかと考えて。

チャーシューを作ることにした。

こんな風に40分くらい煮込んで。

出来上がりはこんな感じ。

で、最終的に一番上の写真のようにして、頂いたんだけど。

美味しかった♡

蒸した野菜とワカメを一緒に盛り付けて、白ワインと頂きました。

脂身が甘くて、全く胃にもたれない。

やっぱり、正しく育った家畜のお肉は、ちょっと違いました♪

先日から、オージャス(活力とか生命の源)について書いてるけど、実は残念なことに肉や魚はアーユルヴェーダ的にオージャスにならない。

オージャスになる食材は、野菜や果物と言っている。

でもね。こんな風に自分が納得する食材を。

自分や大切な人を労わる」気持ちで作る食事は、たとえオージャスにならなかったとしても。

細胞たちは喜んでるような気がするんだよねー♡

ちなみに。アーユルヴェーダ的に、オージャスにならない食事は。

◎肉や魚

◎しつこく、油っこい食事。

◎チーズ

◎残り物、加工食品、缶詰

◎過剰な酸味や塩味

◎食べすぎ

と、言っている。

特に、残り物はオージャスを作ることができないから、つくりたての料理を食べることを勧めている。

そして、いくら良い素材の食事をしていてもアルコールやたばこは、オージャスが破壊されると言っていて。

アーマ(未消化物)を蓄積させて、人間を鈍感でものぐさにするんだそーだ・・・(笑)

アーユルヴェーダが、勧める至福の食事の定義は。

◎旬の季節に、地元で採れた新鮮な食物を食べる

◎昼食に一番ボリュームを持たせる(10時~14時)に摂るのがベスト

◎毎日、決まった時刻に食事をする

◎食事はひとりで食べるか、本当に好きな人と食べる

◎私たちが食べてるものは、命あったもの(動物、魚、野菜、果物すべて)この命を頂くことに感謝する

できそうなことを「意識する」だけでも食事の質を上げることができます。

自分のライフスタイルで、できそうなことから取り入れるといいかもですね。

ブログで注釈書くと、長くなるから注釈書かずでUPしているもの多数。

もし・・・「これ何で?」って思うことがあったら質問大歓迎。

疑問を、質問という行動に変えると記憶できます♪

何か1つでも、生活で意識してみてくださいねー

では、また。

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

食べる時の心

3連休も今日で終わり。

皆さんは、この連休どうお過ごしになりましたか?

私は、3日間仕事してました♡

ありがたいなーっていう感情が、いつもに増して感じられる3日間。

ご来店頂いたみなさま。ありがとうございました!

さて。今日のお題「食べる時の心」

食事が、自分の身体を作り、心にも影響してますよーって話は、このブログで度々書いてますが。

今日は、食べる時の心(感情)で、食べた物が栄養となるかゴミとなるかという話。

先日、このブログでも少し触れたけど、アーユルヴェーダでは食べた物がオージャスという生命の素、活力に変換されると説いています。

違う言い方をすると。

食べた物しか私たちの活力や生命の素にならないということ。

だから、食事って大事よね。

食べた物がオージャスに変換されるためには食べ物の質も、もちろん大切だけど。

「食べる時の感情」もめっちゃ大切。

食事をするときに、持ってはいけない感情は「怒り」「悲しみ」「嫉妬」「攻撃」「不満」

この感情を、抱きながら食事をすることで食べた物は「アーマ」という未消化物という形の毒に変わり私たちの身体を、時間をかけて蝕んでいきます。

子どもにイライラしながらとか、夫に文句言いながらとかの食事は最悪(笑)

ぜーんぶ毒になりますよ?

では、どんな感情で食事をするとオージャスに変換されるのか?

「喜び」「幸福感」「思いやり」「感謝」「慈愛」

あー今日もごはん食べられて感謝!とか、美味しそうに食事をしている家族の姿に幸福感を感じるとか。

一生懸命、仕事頑張った夫に思いやりを持つとか。

こんな感情で、食事をすると食べた物はオージャスとなり。

免疫力UPしたり、キラキラ度UPしたり、存在が周りを安心させたりってなってくる。

食事が、オージャスにならなければ、免疫力も活力も安定感も得られず、逆に身体の中にゴミを作ってスロータス(管のこと。血管とか、腸とか、リンパ管とか食道とかね)を詰まらせる。

結果、病気を引き寄せることになる。

今日、尚ちゃんが書いていたブログ

あなたの1番の幸せは何ですか?

まさしく!オージャスに変換される食事♡

まぁ。アルコールはオージャスを破壊するとは言われていますが(笑)

私的に都合がいい解釈では。

楽しく、美味しく飲めるお酒はきっと、ちびっとはオー―ジャスになる(笑)

どんな気持ちで食事をするかって、ほんと大切。

働いていると、ランチはなかなかゆっくり摂れない人も多いと思うから。

夕食は、感情も意識して摂ってみて♡

9月19日火曜日小倉は表参道サロンに入店してます!

しかも♡いつでもNewfaceのお客様対応可能です。

こんな日、あんまりない(笑)

当日でも、小倉のカウンセリング、施術希望があれば♪

こちらから↓の一番下に掲載されているクーポンからご予約を。

ルナスーリヤ表参道店

お会いできたら嬉しいです♡

では、今日はこの辺で!

お申込みは公式LINEから♡

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

旬を頂く

先日、仙台から東京に戻ってくるときに、母が漬けてくれたいくらの醬油漬けと鮭のあらを持ち帰りました。

まさに旬。

北海道で生まれ、仙台に住んでいた(る)期間も長い私の秋の味覚No1が鮭なのです。

次に秋刀魚、キノコって感じの順番。

北海道に「ぼりぼり」(多分通称)というキノコがあるんだけど、最近は北海道でも中国産が売っててびっくり・・・

もう十数年、北海道産にはお目にかかってないなー

なめこのようなぬめりがあって、歯ごたえがいいきのこで、とても美味しい。

思い出したら、無性に食べたくなった(笑)

昨日、仙台から持ち帰った食材で「はらこめし」と「鮭のあら汁」「ゴーヤとオクラのサラダ」をつくって、スタッフを招待して食事会。

鮭のあらは、塩して酒ふって臭み抜き。

この後、沸く寸前くらいのお湯に一瞬くぐらせて、冷水にとって汚れや残った鱗をきれいに洗う。

このひと手間が、料理を美味しくしてくれます。

完成品は、トップにUPした写真。

美味しくできて、スタッフと一緒にお酒を飲みながら頂く旬の料理はとても美味しいし身体が喜びます♡

アーユルヴェーダ的に、旬の食材を頂くことは命を輝かせることに繋がる。

食べる人に愛情を持って作られた旬の食材を使った、出来立ての料理にはオージャスが豊富に含まれている。(愛情を持って作る、旬、できたてすべてが必要)

オージャスってアーユルヴェーダでは「活力素」とか「活力源」とかの意味を持つ「生命の素」で生命エネルギーを凝縮した雫のようなもの。

このオージャスを十分持っている人の特徴は、キラキラと輝いていてパワフル。

幸福感を感じやすく、感情も安定する。目の輝きや肌に張りが出て、心も身体も免疫力が高くなる。

このオージャスが、枯渇すると心も身体も病気になりやすく、生気がない状態に陥る。

オージャスができる過程は、食べ物が口に入り胃や腸で消化され、血液中に吸収され、肝臓でさらに代謝された後、血液を流れて身体のさまざまな器官に行き渡り、最終的にオージャスになる。

オージャスを増やすことができる食材としては、旬のもの、炊き立てのお米、アーモンド、ナツメヤシ(デーツ)、生蜂蜜、完熟した果物など。

温かく、良質な油を適度に含んだ食事もオージャスを増やしてくれる。

私たちの活力は、気力で生まれるのではなく(笑)

食べているものや、新しい知識の取得、瞑想などで活力が生まれるのです。

暑さが落ち着いて、初秋を迎えるころ消化の火アグニが強くなってきて、食欲が湧いてくる。

まさに「食欲の秋」

新米も食べ過ぎなければ、ぜひ取り入れて欲しい食材。

旬の物って、その食材が一番おいしい時に食べられる。そして、栄養価も最高に引きあがる。

この秋は、旬の食材を取り入れてみませんか?

きっと気力、活力湧くはず♡

ではー

今日はこの辺で♪

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

腸活セミナーイベント

いきなりセミナー告知です(笑)

2023年10月9日(月)スポーツの日

腸の伝道師「シンヤ先生」と小倉のコラボセミナー開催します♡

シンヤ先生については、こちらのインスタアカウント見てみてー

インスタ見るだけでも、腸や身体に詳しくなれちゃいます(笑)

今回のイベントは、ルナスーリヤのお客様または、ルナスーリヤ公式LINEに登録頂いているみなさまに限りご参加頂ける特別セミナーです。

参加費は無料で、なんと3,000円相当のおみやげ付(小倉が作った「菌活・腸活サプリ」のサンプルもおみやげに入ります。)

さらに、さらに・・・

・自律神経測定(自律神経のバランスが分かる)

・糖化測定(身体の糖化年齢が分かる)

・毛細血管画像観察(自分の毛細血管の画像が見れちゃう)

これらが全て「無料」です♪

シンヤ先生は、プロラボホールディングスの社員ではありますが、商品の話よりも身体の仕組みを、みなさまにお伝えすることを使命としておりまして。

日々の勉強量もハンパない。Drとのパイプも多いから、現場のDrから直接情報を聞けて、常に情報がブラッシュUPされてて。しかも、話が超面白い!

普段は、たくさんのみなさんに知識が広がるよう、サロンオーナーやスタッフに教育をしてるんだけど。

今回、ルナスーリヤ関係のお客様にリアルセミナーをしてもらえることに♡

こんな機会なかなかない。

私、小倉はシンヤ先生との対談の中で、アーユルヴェーダ的な腸の話をする予定。主に消化力の話になるかなー

楽しく、面白く腸活や、健康のこと、身体のことについて共有できる時間にしたいなーと思っています。

場所は、泉岳寺駅徒歩5分くらいの場所にある「プロラボフォールディングス本社」

時間は14時ー16時ですが、ご希望がある方はシンヤ先生と小倉との懇親会を「プロラボカフェ」で開催しようかなーって思ってます。

ぜひ。シンヤ先生と小倉に会いに来てください♡

お申し込みは、サロンで直接スタッフにお申し付け頂くまたは、公式LINEのメッセージにてお申込みください。

お申込み締め切りは10月2日月曜日AM10時

ご自身の腸にお悩みがある方、ご家族の腸活にご興味がある方、日々の体調に不安がある方、自分の身体の声が聞きたい方、楽しみたい方♡

ご参加お待ちしております!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

腸に悪影響を与える物

何かを考え生み出したいとき。

静かな環境と自然のエネルギーが欲しくなる。

昨日から雨。

今、滝のような雨が降っていて、色々洗い流されてる気分。

緑がとても美しい場所で、今後について思案中。

さて。今日のお題は「腸に悪影響を与える物」

人間にとって腸が「とても大切な臓器である」ということは、常々書いています。

では、どんな生活習慣が腸に悪影響を与えるのか?

皆さんお察しのように食習慣の影響大。

腸は今のところ消化器官だから、食に大きな影響を受ける。

もちろん、何を食べるか?も重要だけど何を身体に入れないかは更に重要。

様々な病気の原因になる(主に炎症系の病気)と言われているリーキーガット症候群(腸管壁侵漏症候群)は、残留農薬、添加物、化学物質、自分の腸に合わないたんぱく質の摂取などが引き金になると言われていて。

口から摂り入れたものが小腸の壁に炎症を起こして、本来小腸から吸収できない有害物質や未消化の食べ物の一部が血流にのって、全身に炎症が起こると言われています。

腸に炎症を起こす添加物としては、人工甘味料合成保存料乳化剤なんかが影響が大きいと言われています。

あとは、食肉に残留した抗生物質牛乳に残留したホルモン剤の影響も懸念されてるなー

他にも、小麦たんぱくのグルテン牛乳のカゼイン(どちらもタンパク質)は、消化しにくい人も多いから(腸内細菌の種類による)要注意。

では、色々気をつけていても腸壁に炎症が起こってしまったとき、修復する手立てはないのか?

あります!腸粘膜の救世主。

それが「ミネラル

特に亜鉛は、腸粘膜のバリア機能を修復したり、腸内細菌のバランスを整えてくれるミネラル。

ただし。ミネラルは体の中で単独行動しているわけではなく、チームワークで働いているから、バランスよく摂ることが大切。(私個人は、現代の食生活でミネラルバランスをとることは難しいと考えているからサプリ使用)

もちろん。食生活全体の栄養バランスが必要ですけどね。

現代の食生活で、身体を健康に保っていくには、何を入れるかのプラス的発想より。

何を身体に入れないか?を先に考えた方が、おのずとバランスはとれるのかなと考えています。

あっそうそう。

胃腸は、心の影響も受けやすいので、今度はそこんとこ書きますね。

今日はこの辺で!

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok

アーユルヴェーダ的食事で重視したいこと

健康を考えるときに。

基本は「食事」「睡眠」「運動」だけど。

まず、皆さんが食事と結びつけるのは「食事」の人が多いような気がしてます。

以前から書いているように。

人間が動物である限り、健康を考えるならば「食事」「運動」「睡眠」はどんなにテクノロジーが進歩しても、最低限守らなければならないルールがある。

食事しない、寝ない、動かないなんて人・・・いませんからね(笑)

現代的に、食事のことを考えるときに色んな考え方があって、どんな理論も間違えてはいないと思ってる。

ただ。バランスを著しく崩し、強制的かつ脅迫的な考え方は、食事がそもそも楽しいものであるという考え方から、ずれてしまうと思うので、いかがなものかと私は考えるかなぁ

食事に関しては、酵素栄養学、分子栄養学、DNA栄養学、腸栄養学・・・色々学んできましたが、私の基本はやっぱり「アーユルヴェーダ」

アーユルヴェーダの食事に関する考え方が、私にはとてもしっくりくる。

今日は、そんなアーユルヴェーダ的な食事の考え方を少し。

アーユルヴェーダで「バランスのいい食事」というとき、糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル・・・という考え方は全くしない。

なんせ5,000年前のインド伝承医学だから、そもそもそんな理論にはならないのですよね。

アーユルヴェーダが、食事において大切にしていることは。

食材や料理の性質:重・軽・乾・油・熱・冷

味の性質:甘味・酸味・塩味・苦味・辛味・渋味

体質別食事:◎ヴァータ→塩・酸・甘 ◎ピッタ苦・甘・渋 ◎カパ→辛・苦・渋

調理してから、食すまでの時間(料理の新鮮さ)

身土不二(しんどふじ・しんどふに)

生命エネルギー(食材は基本、生命を宿している物であり、その食材の生命は私たちの栄養素にもなる)

アグニ:消化力

味覚、視覚、触覚、嗅覚、聴覚

3つのグナ:サットヴァ、ラジャス、タマス

こんなにある。

アーユルヴェーダを全く知らない人は、なにそれ?的なものもあると思うけど。

アーユルヴェーダの考え方は、マジで多角的。

現代の学問のように一方向から考えることはしない。それだけ人間という生き物は、複雑かつ広い視野で対応しないと健康が維持できない生き物であるということ。

ここに。

魂とか、心とか、意識とかが入ってくるからなお奇々怪々(笑)

今、考えているのは、この奇々怪々なアーユルヴェーダ的食事の考え方をセミナーでお伝えしていくということ。

上に書いてることを、ブログですべて伝えるには限界があり、書いても自分の実生活と結びつけるのが難しい。

だから、有料講座作ろうと思います。

こんな講座聞きたい!とか、こんな内容含まれてる?とか、こんな質問したい!ってご意見聞かせてくれると嬉しいです♡

とりあえず、上に書いてあるコンテンツでわかるものは取り入れて欲しいけど。

一番簡単で、みんなが当たり前すぎて気付いていない「旬」は取り入れて欲しい。

日本人だからこそ。旬が豊富であることに気が付いていますか?

四季があり、水が豊富。これが旬がある国、日本の特徴。

まさしく!これから旬を思う存分味わえる「秋」

今日、今年初の「新物秋刀魚」を頂きました♡東京にいると旬の魚に飢えるから(種類や値段が仙台とは全く違う・・・)買い物行くと魚ばかり買う(笑)

今日は、秋刀魚、鯔(いなだ)の刺身、鮭のあらを購入。

美味しく頂きました♡

旬のものを頂くと、細胞が喜んで活力生まれます♡

さて!

明日は、そろそろ夏野菜最後なので。

夏野菜の揚げびたしの材料を買いたいと思いまーす♪

ではー

◎ルナスーリヤ表参道店のご予約はこちらから

◎ルナスーリヤ表参道店求人はこちら

◎サットヴァの実HP リクルートページはこちら

◎小倉侑子のFacebookはこちら

◎小倉侑子のInstagramはこちら

サットヴァの実YouTube

◎小倉侑子TikTok