サットヴァの実公式HP
採用情報
http://workin.jp/jobs/1001810195/1?cid=sendai_workin
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お店が定休日の今日。
また・・・笑
秋保へ行ってきました。
今日は、まったりが目的ではなく。
ハチミツの購入が目的。
ここ数年、我が家の蜂蜜は
秋保ヴィレッジで購入しています。
種類は固定していませんが、秋保で採れた蜂蜜を
加熱せずに、瓶詰めしている、いわゆる「生蜂蜜」が手に入ります。
しかも。
とってもリーズナブル♡
いつもはアカシアや藤が、癖もなく好みなんですが
(私じゃなくて、チャンドの好みね 笑)
今日は初めて出会う蜂蜜があり、
テンション上がりました。
帰ってすぐに味見して。
びっくり!
めっちゃ♡いい香り。
多分・・・チャンドには香りがきつすぎるかな?
と、思いますが。
私には、至福の香りでした。
我が家で蜂蜜は切らず事のできない食材。
愛息子(チワワ♂10歳)が薬を
飲むのに毎日使っています。
蜂蜜でねりねりしたお薬を舌に塗り付けて。
これには意味がありまして。
蜂蜜は腎臓きれいにする効果があると
アーユルヴェーダでは教えてくれています。
昨日の話の続きみたいになりますが。
チャンドの腎臓の数値はかなり良くないのですが
獣医さんによると。
この数値なら、いつ尿毒症を起こしても不思議は
ないんですけど、チャンドちゃんの腎臓はよく頑張って
くれていますよ。と。
他にもケイ素を与えたりしていますので
はっきり、ハチミツ効果とは言えませんが。
かなり。
チャンドの腎臓には貢献してくれていると思います。
人間にも。
もちろん、嬉しい効果がたくさん。
私はシナモンと、ハチミツを混ぜて。
ハード系のパンに塗ったり。
そのまま食べたりしています。
人肌くらいに(←ここ重要。後半に書きますね)
温めた豆乳にシナモンとハチミツを入れて
飲むのも気に入っています。
実はシナモンとハチミツの組み合わせは最強。
抗炎症効果、喘息、コレステロール、鼻炎、のどの痛み
胃腸の働きを改善、免疫強化、美肌などなど。
ある種の病気にも効果があると言われていますが
実証がないので、病気に関しては控えますね。
シナモンは普通の粉末シナモンでOK
アーユルヴェーダ的には、消化を促し、殺菌作用、発汗作用
毒素を解毒し循環を良くすると言われています。
また、外用的には痛みにも効くとも。
そして。
蜂蜜はアーユルヴェーダ的に。
ハーブの作用を体中にまんべんなく届けることができ。
血液浄化作用、眼や歯、風邪、咳、副鼻腔炎に効果があり
傷に塗ると治癒を促すとあります。
で。
もう一つ嬉しい効果は。
適量を摂ることで。
脂肪を減らして、肥満を防げるとも♡
実は。
アーユルヴェーダで蜂蜜は肥満の治療に薬としても
使われています。
但し。
蜂蜜を使うにはいくつか気を付けて
欲しいことがあります。
・生蜂蜜でないと効果はない
蜂蜜を購入するときは裏のラベルチェックをお忘れなく。
蜂蜜の顔して 笑 蜂蜜じゃないものも多く出回っています。
水あめが混ざっていたり。意味不明ですが防腐剤が
混ざっている物も。(蜂蜜は基本腐りません)
・加熱処理されていないものを選ぶ
実はこの加熱。重要なポイントです。
蜂蜜はご存知のように粘性があるため
瓶詰する時に、時間と手間と人件費を節約するために
加熱処理している物もあります。
熱を加えるとサラサラになりますのでね。
アーユルヴェーダでは。
蜂蜜に熱を加えるとアーマ(未消化物)に変わり
毒になって消化管をふさぐと言われています。
もう少し。現代的に 笑 お伝えすると。
生の蜂蜜には酵素がふんだんに含まれていますが
酵素は53℃以上で死滅するものが多いので、効果が
失われてしまします。
また、お料理に使うとよ「く照り」が出る。
と、言われるのは蜂蜜を熱すると。
WAX効果が発揮され、消化を妨げてしまう。
この2点から。
アーユルヴェーダでは、蜂蜜を熱すると「毒になる」と
いう表現している物だと、考えられます。
なので。温かい飲み物に入れる時は人肌にしてくださいね。
・生後1歳以下の乳児に与えない。
これは腸との兼ね合いです。
私たち人間は腸が未熟な状態で生まれてきます。
約10か月~1年くらいかけて、大腸細菌が定着して
蜂蜜に含まれているボツリヌス菌の影響を受けなくなります。
なので。
生蜂蜜は1歳のお誕生日を過ぎてから。
食べさせてあげてください。
簡単に手に入る食材ですが。
嬉しい効果満載です。
お試しください♡
買い物を済ませてお昼時だったので。
昼食も秋保で。
仙台いも煮ランチ。
芋煮は仙台に来て初めて知った料理でもあります。
仙台芋煮と山形芋煮がありまして。
仙台→味噌で豚肉
山形→醤油で牛肉
だそうです。
歴史的背景があるようなので。
興味のある方は。
自分で調べてね 笑
寒い日に芋煮。
最高のごちそうでした!
では。
今日はこのへんで。