サットヴァの実公式HP
サットヴァの実開催セミナー情報
http://sattva.co.jp/cms/seminar/
-------------------------------------------------------—
4階のフロアを借りたのが10月。
水素吸入サロンUtatane(うたたね)をOPENしたのが
12月。
なのに・・・6階で用足りてきたので。
ビルの入り口にある看板を放置しておりました。
やっと。入れました 笑
今日のブログのテーマでいくと。
今まで。わかりづらくて。ごめんなさい。
こうやって見ると。
の、表記が貧弱に見えるなー。近いうちにやりなおそ。
どーでもいい独り言になってしまいましたが。
本題。
最近。
「ごめんなさい」って言葉に出したり。
心の中で言ったり。した記憶ありますか?
直近でいつだったか?思い出せますか?
ここで、気を付けて頂きたいのは。
「すみません」と「ごめんなさい」は同義語で
使われることも多いですが。
脳の中では同義語ではありません。
ごめんなさい。は謝る。という単一の意味で脳はとらえますが。
すみません。は様々な意味を持っています。
謝罪や依頼、感謝すべてが「すみません」で通ってしまう。
便利な言葉なのです。
そもそも。
すみませんを謝罪やお詫びで使うのは敬語として間違っているらしく。
謝罪やお詫びで使うなら。
申し訳ありません。や恐れ入ります。が敬語としては
正しい使い方だそうです。
そして。ごめんなさい。とすみません。は言葉の波動も
全く違います。
波動としても。自分が悪かったな。と、脳にインプットさせられるのは
ごめんなさい。
なのです。
自分が相手に対し謝らなければならない出来事が
起きた時に。
そのことに対し。
ごめんなさいを通過して、謝ることはしないけど
悪いとは思っているから、違うことでごめんなさいの帳尻を合わせよう。
と、してしまう。結構やってる人多いです。
実はこれ。
ずーっとごめんなさい。という出来事がおこり続けます。
例えば。
パートナーと喧嘩して。
自分が悪いと思っているけど。ごめんなさいは言いたくない。
だから。
今日の夕食は一品多くしておこう。とか。
仕事で上司を怒らせて。自分に否があるのはわかっているけど。
謝る(上司には申し訳ありませんでした。ですね。)のはイヤ。
違うことで実績あげたら許されるよね?とか。
このやり方はたいへん疲れると同時に。
悪かった。ということを脳が受け入れていないので。
何度も険悪な場面を作り続けます。
これは。
認める。という過程なのですが。
ここをしないばっかりに。無駄なエネルギーを使い
思うようにいかない場面を作ってしまう。
この繰り返しは。
時間の無駄遣いと自分自身の疲弊を生んでしまします。
あっ。これ私が悪いな。
私が悪かった。と、思ったら。
次の行動に移る前に。
ますは。
ごめんなさい。
素直に。
ごめんなさい。
申し訳ありませんでした。
と、言葉に出してみましょう。
脳がこれはよくないこと。
直した方がいいこと。と、認識ができるので
同じことをしない方向に動きだすのです。
何度も同じ場面を繰り返して。
もう疲れた・・・と、感じるなら。
お試しください!
では~