こんばんは。
昨日。
ブタのぬいぐるみを抱っこして眠る
チャンド(チワワ♂)の写真を
フェイスブックに投稿したら。
大人気♡
このブログにも載せたいのですが。
iPhoneで撮った写真をここに掲載しようと
すると・・・なぜか?
横向きにしか載せられない。
解決方法をご存知の方。
教えて下さい♡
もっと楽しめる。
ブログに変身します 笑
さて。
今日のお題。
感情のジェットコースターから降りるには
昨日のブログの続きのような
感じになっているので。
昨日のブログを読んでいない方は。
こちらから↓
対象依存に気づかないと。思い通りにならないじゃない!と言いたくなる
この。
感情のジェットコースターから。
降りると実は。
とっても楽になる。というお話。
なぜ?
感情のジェットコースターから降りたほうがいいのか?
答えは単純。
高低差のあるジェットコースターに乗っていると。
苦しいし。疲れるからです。
この。
高低差のある。
ジェットコースターは。
まわりの人や物。状況や境遇、環境によって
自分自身を認知している場合に。
発車します。
自分の軸を。すべて自分以外の何かに
委ねてしまっているということです。
真の自分は行方不明です 笑
人や物。状況や境遇、環境は。
常に変化しています。
変化するものに自分の軸を渡しているわけですから。
感情に高低差を生じるわけです。
例えば。
あなたが。
人の役にたちたい。
という軸を持ったとしましょう。
どんな人と出会っても。
どんな環境でも。
どんな状況でも。
どんな境遇でも。
人の役に立ちたい。という軸が変わらなければ。
人
環境
状況
境遇
のチョイスミスで人の役にたてない。と
判断したなら。
あなたが変わるのではなく。
人
環境
状況
境遇を変えればいいのです。
(わがままなエゴ中心はNGです)
そのためには。
自分の魂は何の使命感を持って
この世に存在しているのか?
を、知らなければなりません。
私が認識している「自分」ではなく。
魂が求める方向へいく「自分」
ここを知ることができると。
本当に。
日常に迷いがなくなり。
対象依存ではなく。
自己完結ができるようになります。
それに便利な道具が瞑想です。
真の自分が何を求めどこに行きたいのか?
ここが魂と一致すると。
何が起きても。
感情の振れ幅が本当に少ない。
これには。
どんな意味があるのだろう?
と、考えていると必ず答えが見つかります。
昨日。私に起きた。
出来事の答えは。
今朝の瞑想中にきましたよ。
な~るほど。
でした。スタッフには話しましたが。
鳥肌もの 笑
だったようです。
そんなわけで。
苦しい、疲れる。
ジェットコースターに乗車中のあなた。
3月14日瞑想会のキャンセル待ちを
お申込みください 笑
では。
今日はこのへんで。
おやすみなさい
まだ。お店だけどね~ 笑
にほんブログ村br>